4/1 厚岸湿原河川アメマス情報

先日同様、厚岸湿原河川河口域に釣行された宮川様より情報を頂きました。

早朝に入釣されて

いいサイズ!素敵な笑顔ですね~!

今日は45cm、50cmの釣果とのことでした。

同行されていた御友人も

スプーンにて良型をヒット!

今日はライズなどもあり活性が高い様子とのことです。

ちなみに

一匹目に釣り上げたアメマスがワカサギを吐き出したそうです。

やはり恰好の補色対象となっているんですね~。

このことからルアーもワカサギカラーを用意しておくことも必要。とは言えますが

やはり定番の赤金、チャート系カラーは外せません。

抜かりない準備で楽しみましょうね~!

厚岸アメマス情報

本日3月31日に厚岸方面湿原河川に釣行された宮川様からの情報です。

下流~河口域のアメマス釣りが開幕しており

宮川様もチャート系ゾンカーのフライ釣りで

50cmジャストのアメマスをヒット!お見事です!

周囲もルアー、フライともにポツポツ釣れていたようですよ~!

例年よりチョット早いかも?とのことです。

イイ感じでアメマスシーズン突入しておりますね(笑)

 

もうすぐ終了~朱鞠内湖

スタッフ I です  😀

29日は友人Iと朱鞠内湖のワカサギ釣りに行って来ました!

 

この日は少し遠くのポイントにしようという事でスノーモービルで比較的釣果の良い富成へ送ってもらうことに・・・。

 

 

 

 

 

 

 

8時半から釣りを開始しますがポイントを外したようですぐに移動。

次の場所は表層で良い感じに釣れてきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後半は食い気が落ちてペースダウンしましたが2人で400匹程釣った所で終了としました :mrgreen:

 

 

 

 

 

 

朱鞠内湖のワカサギ釣りは最長で4/10までですが

今シーズンは4月の5日位で終了らしいのでワカサギ釣りたい方はお急ぎください!

当店の売り場にワカサギ仕掛け、オモリ、ラインは今のところ まだ置いてますが必要な方はコチラも早めに見に来てください  😉

 

2018道南サクラマス情報 (函館山沖)3/29(木) No.46

3/29(木)早朝、函館山沖周辺の船マス調査第二弾・・・という事で、常連のお客様に声掛けして試し釣りに行ってきました。

今回参戦は自分の他、ベテランのI藤さんやKさんの、合計3艇での挑戦です。

出船場所は、お馴染みの立待岬手前の契約斜路(ここはどなたでも契約可能です)

各自準備を終えて出発したのは、午前6:15頃。

ちなみに自分は一番最後の到着でして、準備を終えて出船したのは7:00過ぎでした(笑

←①斜路上まで車で来れるので便利です。

←②荷物を積み込んで出船直前の様子。

←③海に浮かべたボートの向きを沖側に変え出発です。

←④次の方も同じく出発です。

さて、遅ればせながら皆さんに合流する為、急いで自分も発進しポイントへ向かいます。(ちなみに前回の釣果と、最近の流れから、皆さんまずは湯の川沖方面から攻めてみる事に)

I藤さんは湯の川沖の水深30m、Kさんは40m、そして自分は60~70mラインを調査も兼ねて狙ってみる事にしました。

自分の今回の仕掛けは、グリーンの毛ばりにピンクタコベーを被せたオリジナルに、バケはグリーン夜光の600gを使用です。

そして早速仕掛けの投入。底付近から中層、そして上層と色々タナを変え、シャクリを繰り返しマスを狙います。

・・・しかしシャクれども、シャクれども、マスどころか全く魚の反応がありません(苦笑

「おかしいなー・・」と思いながらも、諦めずに竿を振る事約2時間。その間一度だけアタリがあったものの、それ以外は実に静かなものでした(笑

海を眺めたり、カモメを観察したり、持ってきたパンやおにぎりを食べる等して時間を過ごしましたが、このままではボーズではないかとちょっと焦りも出始めます(笑

そこで情報交換も兼ねて、I藤さん達に電話をしてみる事に。

すると水深30mラインのI藤さんはマスを×1本ヒットのバラシ数回。Kさんはマスは不発ながらも、代わりにホッケが×数本ヒットとの事。

漁師さんの船も5~6艇、30mラインでマスを狙っているとの追加情報もあり。

そこで本日は浅瀬ラインの方が狙えそうな感じ・・という判断の元に早速移動開始。

2馬力エンジンで水深30mラインまで向かいます。

のんびり走って到着。この日の海はベタ凪だったので実に走りやすかったですね。

そして釣り再開(ちなみにこの時点で11:00過ぎ)

するとやはり浅瀬ラインがアタリだったのか、開始数分で本日初マスをヒット!(タナはベタ底でした。)

←ようやく本日の1本目

←バケ尻の針(ピンクタコ仕様)にヒットでした。

その後もすぐに次をヒットしたものの、これは残念ながら巻き上げ途中でバラシてしまいました。

ただ、反応があるので、竿を振るのにも俄然やる気が出てきます(笑

また、その間にKさんもマスを連続でヒット!やはりこのラインがアタリなのかもしれません。

そして次にまた自分がヒット!今度はWで掛かってきて、タナは20m程。上から3番目と4番目の針に食いついてました。(これは無難にキープ成功)

周りを見てみると、ヘラ引きでやっている漁師さんもポツポツと上げており、この水深とポイントが鍵のようでしたね。

その後はI藤さんが怒涛の連続でホッケ、ソイ、ガヤとヒットするものの、残念ながら中々本命のマスが出ません。

自分はまた中層でアタリがあったのですが、「よーやく来た!」と合わせを入れて電動で巻き上げていた所、今度はバケ尻の針ごと持っていかれてしまいました・・無念

そして、I藤さんKさんと仲良くバケをロストし、風も出てきた事から本日の調査釣行は終了の流れとなりました。

最終釣果はマスはI藤さん×1本、Kさん×2本、自分で×3本の成績でした。

←本日の自分の釣果

←マスはこのサイズでした。

ただ、マスの他にホッケやソイ、ガヤ何かも釣れましたので、これはこれで楽しい感じだと思います。

←I藤さんの釣果。4目釣り達成!

今回の調査釣行では、思うように数を伸ばす事は出来ませんでしたが、それでも浅瀬ラインが良かった事、狙える魚種も色々あり、函館沖付近は海の濁りはほとんど無く、雪代の影響も関係ない等為になる事も色々ありました。

近場で狙えるのも良いところですよね。

以上、函館山沖(湯の川沖)のボートサクラマス情報でした。

次回、また頑張ります(笑

※追加情報 3/30(金)早朝、函館山沖の水深50mでやられたプレジャーボートの方が1人で×8本の釣果。また先週は同じく函館山沖の水深30mで試した所、×40本の釣果だったとの熱い情報がありました。こちら方面でもやはり入ってますね。

2018道南サクラマス情報 3/27(火) No.45

3/27(火)早朝、常連のI藤さんやN村さん、また知内のヒラメ名人のYさん達が南茅部沖の船サクラマス釣りに挑戦。

スタイルは皆さんバケ釣り。

最近の雪代の影響か、水は若干濁っていたそうですが、それでも仕掛けを落として誘いをかけると、ヒマしない程度にはマスやホッケ、タラ等が掛かってきたとのお話でした。

水深は30m前後。3月も終盤になり、大分浅場での回遊が多くなってきている模様です。

11時頃まで各自のんびり釣りを楽しんだとの事ですが、釣果の方はI藤さん、N村さんでマスが各×11本。K柳さんで×12本、O村名人で×13本の成績だったそうです。

←I藤さんの釣果。マスはやはり綺麗ですね。

ちなみに今回が初参戦のY名人は×4本の成績。途中からコツを掴んでWヒットもしていたそうなので、次回からは数釣りのパターンになりそうですね。

←Y名人、初釣行で見事マスヒット!

マスは変わらず釣れておりますので、興味のある方は是非チャレンジしてみる事をオススメします。

遊漁船も毎日出ていますので、今年は特にチャンスの年だと思いますよ!

ロックフィッシュ釣行に行ってきました♪ 3/26(月)

3/26(月)夜、当店スタッフFが、知り合いのMさんと一緒にロックフィッシュ狙いに行ってきました。

今回の場所は、スタッフFのホームでもある砂原漁港。

出発は19:30過頃。仕事が終わってから現地に直行です(笑

ちなみに本命はデカソイとガヤ。

現地に到着後は、各自ワームをセットし港内を攻めていきます。

すると流石は砂原がホームのスタッフF。好調にソイ&ガヤのヒットが続きます。

←ソイヒット!

←ガヤも中々のサイズです

特にガヤは大きい物だと30cmクラスの型物が2~3匹ヒットし、しかも殆どが手前側でバイトするパターンが多かったとの事です。

また、Mさんも良型ソイをヒットし、終了の23:30までにソイ、ガヤ、シマゾイと3目釣りを達成!

←お持ち帰り用の魚達です。

最近の気温の上昇もあり、魚の活性は間違いなく上がっていますので、是非行かれてみる事をオススメします。

以上、スタッフFのロックフィッシュ情報でした。

詳しくは当店まで

厚田港クロガシラGET!

3/30本日、午前中に厚田港内で釣りをされたお客様から釣果情報を頂きました。
釣り方は投げ釣りで船道を狙い釣果を出されました。

良型のクロガシラ36cm31cm級を2枚GET!

胴突き仕掛け13号にオモリは20号の組み合わせでコマセカゴがあればもっと釣れた可能性があるのかも!!とお話頂きました。
日本海側のカレイの釣果も多く聞こえているのでこの週末にお役立てください!

フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650

カワカレイ釣り IN厚岸真龍岸壁!

3/29日 春のカレイ狙いで、厚岸の真龍岸壁へ行ってきました!!

ここ数日の、気温の上昇で、ようやく道東方面も春を感じられる日が出てきましたね‼

そこで、例年まだ、早いと思っていましたが、投げ釣りをしたいと思い、様子見

がてらでいいやと、行ってみました!! 現地には朝8時過ぎに到着8時半ころ

スタート!! 仕掛けは市販の遊動タイプの14号に、イソメです!!

遠目とちょい投げと2本出し終わり、しばらくすると、当たりが!!

大きいぞ?? 正直釣れる期待は薄で来ていたので、根掛かりか?

くらいに思っていると、グングン引きが!!巻いてあげてみると、なんと

39㎝の大型トウカレイでした((笑) 友人と2人で行ったのですが、いるんだね!!

と、ビックリでした!! その後も、コンスタントに当たりがあり

カワカレイ(通称ゴソガレイ)が、釣れる釣れる!!

途中、3枚掛けという、うれしい一発もあり、午後3時まで粘り

トータル私が、手のひら級~中型中心に 28枚

友人が同じく手のひら級~中型交じりで、16枚と、二人で40枚オーバー‼

ここまで、釣れる想定をしていなかったので、とても満足のいく結果と

なりました!! 魚種としては、ゴソガレイがほぼでしたが、5月前後

くらいには、トウカレイやクロガシラなども釣れる、好釣り場です!!

春ですね~~!! ワカサギ釣りも、阿寒湖の今日と明日をのこすのみと

なりました、春休みに、最後の最後、ワカサギ釣りや、近郊でのカレイ釣り

体験してみてはいかがですか?

3/28アメマス釣りに行ってきました。

四平さん画像の後に恐縮ではありますが

3月28日(水)、近所の小規模湿原河川にアメマス釣りに行ってきました。

近所なこともあり釣り人の足跡だらけです。

まずはスプーンから始めましたが、今回は無反応。

スミス D-コンタクトに変更して2投目で

40cm半ばのアメマスがヒット!D-コン強いですね(笑)

30分ほどしか釣りができず、この1匹でタイムアウト。

 

使用ロッドはKPY 岩匠69です。

もともとロックフィッシュ用に開発された竿なのですが

アメマスやニジマスなどのルアーフィッシングにも最適な1本です。

私も愛用しております(笑)

 

いよいよ道東アメマスルアーシーズンですね~!

だいぶんとフキノトウも頭を出し始めていたので

釧路の遅い春も動き出してきたようです。

山菜も忙しい季節になりますね~。

 

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

 

Mr.釣りキチ四平さんの釣果画像

お久しぶりの四平さんです。

四平さん、冬の間も家で大人しくしている方ではありません。

休みの日はビッシリとワカサギ釣りに行っておりました。

そして

型もいいですね~!

数を聞いたのですが

『100から先は覚えていない・・・』

すでに発言が、ほとんど北斗〇拳です(笑)見た目も北斗〇拳です。

5Lのバケツが2杯以上ということのなので1000匹超えているでしょうね。

やりすぎです(笑)

 

さらに氷が落ち始めたころに

イトウさんです。2週連発だったようで・・・。

『幻』なんですけど(笑)

今後も釣果画像をお楽しみに~!

 

※お客様のMr.釣りキチ四平さんから釣果画像を頂きました。

釣り場を公表しないことを前提に画像頂ける運びとなりましたので不定期ではありますが、過去の釣果画像も併せて道東のポテンシャルのすごさを紹介していきたいと思います。

『こんなのが居るんだな~!』という感じでとらえてください(笑

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。