オホーツク海にて船釣りを。

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

10月10日(火)常呂漁港 克恵丸さんに乗船して

五目ジギングに行ってきました。(既にブリは眼中にありません(笑))

晴れ間が見えてますが、この後やや雨にあたります。

釣りに行く時の雨具は必携ですね~。

先日ホッケが入っていた50mラインを狙いますが散ってしまったのか

フグ(よくグーフーと言います(笑))の猛攻たまにガヤ。という事で場所移動。

正確には測っていませんが40cmを超えるサイズもいました。

引きはいいんですよね~。

ポイント移動後に

ヤナギノマイ、青ゾイがヒット。特にアオゾイは小型~中型ながら数出ました。

アオゾイはゆっくりのワンピッチジャークで底から10mほど探り、

再度フォールさせた最中にジグを引っ手繰るアタリが殆どでした。

じっくりジグを見ているのでしょうね~。

念願のホッケがヒット!これが釣りたくてオホーツクに行っています(笑)

ちなみにオホーツク海はシマゾイの魚影が濃いですね。

シマゾイがベタ底なのはごもっともと思いますが、今回はホッケも

ベタ底に張り付いていました。

いつもでしたら底から10m以上あげてもガンガン追いかけてくるのですが

海底を意識してネチネチ(笑)狙うことで口を使ってくれています。

その他、8本足のヒトデ。4本足も釣っています(引っかかってきます)

今回最大のアオゾイはエバーグリーンの新ジグ トゥルースピンにて。

トゥルージグは本体が回転するのでリーダーのヨレ防止にも

ベアリングスイベルが必携。回転を活かすためにフックを

スイベルのリーダー側のアイにアシストフックを装着するのがセオリー。

ですが今回はフックにも付けて使いましたが、これもいい感じです。

 

五目ジギング面白いですよ~!今年は残り期間が時化やすく釣行回数が

限られますが、誰でも楽しめる釣りですので興味のある方はご相談ください。

 

今回も自分はスローピッチジャーク用タックルを使用しています。

竿:テイルウォーク ソルティシェイプダッシュSPJ632

リール:ダイワ 初代ソルティガZ30

ライン:PE1.5号+ショックリーダー フロロ10号

ジグ:シーファルコン あいや~ジグ185g、シャウト ショーテル200g、

エバーグリーン カプリスエッジ180g、同 トゥルースピンジグ180g

を使用しました。

カラーはゼブラグロー、アカキン、ピンク系をローテーションしています

今回も、あいや~ジグは効果的だったのですがフグの餌食にもなりやすかったので

シャウト ショーテル、エバーグリーン カプリスエッジをメインに

使用しています。

フック:エゾハチ ツインアシストフックささらさる 1号/2cm、1/0号/2cm

同3cmです。

 

今回乗船させて頂いた遊漁船

常呂港 克恵丸

木戸 清次船長

TEL:090-3770-4709

苫小牧 ボートロックフィッシュ 2018年10月9日

いつもご覧いただきありがとうございます。江別店且見です。

お客様より情報を頂きました。

10月9日に乗り合いで苫小牧ボートロックに行かれ好釣果に恵まれたそうです。

アイナメはお客様一人で、最大51cm含む13匹、クロソイは大型は出なかったものの、数は30匹以上釣れた!とおっしゃっていました。

ハイシーズンを迎え、好釣果が期待できる苫小牧のボートロックゲーム!

ぜひ、行かれてみてはいかがでしょうか?

オカッパリでは出逢うのが難しい大型サイズに出逢えるチャンスです!

今回利用した遊漁船は、苫小牧 勇払マリーナのタマリスク (高野船長)とのことでした。

 

 

苫小牧釣果情報

皆さんこんにちは(^^)/スタッフ小川です(^-^)

今日の苫小牧は、晴れで風は弱く波も穏やかです、今後天候の崩れも今日の予報で出ているので、釣りに出かける方は急な天候の変化には充分に気を付けてくださいね(^-^)

さて釣果情報ですが、朝に当店裏の海岸に聞き込みに行ったところ、今日はまだアキアジが釣れていないとの事でした(^-^;

波がもう少し高い方が釣れ始めるとのことで、「これからじゃないかなぁ。」とお話を頂きました(^-^)

コンデションによって、釣果がだいぶ違うようですが、まだまだ釣れているようなので、爆釣チャンスは突然にやってくるのかもしれないです(^^)/

皆さんファイトです(^-^)

ではでは、情報が入りましたらまた報告いたしますね(^^)/

皆さん今日も良い一日をお過ごしください(^_^)

 

2018道南アキアジ情報 10/9(火)No.11

10/9(火)早朝情報です。

①噴火湾方面のサケ釣りでは、河口左岸の規制外のエリアにて、確認出来ただけでも3~4本くらいは上がったとのお客様情報あり。釣りスタイルはウキルアー

②噴火湾方面のボートサケ釣りでは、この日名人のFさんが今季初出撃。風が出て来た為に早めに撤収となったそうですが、それでも見事×2本ゲットされたとのお話を伺いました。サケの跳ねはまずまずあったとの事です。

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

2018道南アキアジ情報 10/8(月)No.10

10/8(月)早朝、当店スタッフとお客様が、噴火湾方面のボートサケ釣りに挑戦してきました。

この日参加して頂いたのは合計で7艇。(現地で偶然出会ったお客様もいました 笑)

日の出と共に、各自準備をして出船です。

ちなみにこの日参加した当店スタッフは、仕事がある為2時間勝負でのチャレンジでした(笑

ポイントに到着したあと、流されないように各自アンカーでボートを固定。ウキルアー仕掛けにエサを装着し釣り開始です。

するとこの日は沖合でのサケの跳ねや魚影が濃かった模様で、仲良く初参加のSさんと彼女さんが開始直後から連続でヒット!(トップバッターはサケ釣り自体初めての彼女さんでした)

←Sさんチームがスタートから爆裂!

←ボートサケ初挑戦で大満足の結果!

あれよあれよという間に、一気に3~4本くらい釣り上げていました(バラシも結構あったので、かなりのヒット率です)

これを目撃した当店スタッフKも、再度気合を入れなおしキャストを繰り返した所、ここでお待ちかねのサケがヒット!

←スタッフK集中しています(笑

←今期初ヒット!比較的綺麗なオスでした♬

また、これを皮切りに、周りでやっていた他のお客様達も皆さんバタバタとサケを釣り上げていきます。

特に好調だったのが、常連のI藤さんや、I藤さんの息子さんと友人チームで、3人で×9本の結果だったとの事。流石です・・

←I藤さん、息子さんチーム成績。合計で×9本ゲット!

その後も皆さんサケ釣りを楽しんでいたのですが、8:00近くになってきた所で、残念ながら当店スタッフは仕事がある為早めの撤収に。

スタッフの最終釣果は合計で×4本でした。

ちなみに、昼くらいまで残った皆さんはのんびり釣りを楽しんだそうですが、最終成績を伺った所、6艇合計で×30本の釣果だったそうです。(当店スタッフの×4本を合計すると、7艇での合計は×34本でした)

初参加のSさんの彼女さんも、初挑戦で×4本ゲットと大活躍の内容だったそうです。

また皆様より、ボートサケは思ったより手軽にできて、十分釣れるし魚とのファイトが楽しかったと言って頂き、こちらとしてもホッとした次第でした(笑

以上、噴火湾方面のボートサケ釣り情報でした。

詳しくは当店まで

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

函館山沖船イカ上昇↑ 10/5~6

10/5(金)夜~10/6(土)早朝にかけての函館山沖の船イカ情報です。

この日常連のお客様Mさんは、函館山沖の夜イカ釣りに挑戦。

船は緑の島から出港している、遊漁船 佐良 佐藤船長です。

夜の22:00頃に出船して沖合を目指した後、ベテランの佐藤船長オススメのポイントで各自釣りスタート。

Mさんは得意のオッパイスッテ仕掛けを使用し、中層~上層の浮イカを主に狙った所、終了の朝方までの間にトータルで×130パイ強の成績だったとのお話でした。

←オススメのオッパイスッテ仕掛け

夜イカは浮いているイカが多く、底まで仕掛けを沈めないので手返しが早くなる為、数釣りが出来るのが大きな魅力の1つです。

ここにきて函館山沖の船イカも釣果が上昇気配のようですね。

お疲れ様でした。素晴らしい情報ありがとうございます、またよろしくお願いします。

函館港内 緑の島から出港 遊漁船 佐良 佐藤船長 090-1645-1430

茂辺地漁港でルアーフィッシング 10/6(土)

10/6(土)早朝のお客様情報です。

現在茂辺地漁港では、フクラギやサバが釣れているとの事で、お客様からルアーフィッシングで手軽に狙えてとても面白いとのお話を伺いました。

釣れているフクラギのサイズは30cm程との事で、使用しているルアーはジグ、また朝方が特に釣れるとのお話で、外海側へのキャストがオススメとの事です。

ライトタックルだと、特に引いて面白いそうです。

良い情報ありがとうございます。またよろしくお願いします。

2018道南アキアジ情報 10/6(土)No.9

10/6(土)早朝情報です。

①噴火湾方面のサケ釣りでは、河口右岸側で全体で×5本の釣果だったとのお客様情報あり。上がったサケは銀毛の物が大半だったそうです。

②茂辺地方面のサケ釣りでは、朝方釣り人は20名程。釣果の方は残念ながら確認出来なかったとの事。今後に期待ですね。

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

日本海アキアジ釣果情報

こんにちは! 太平店スタッフ小田です。

すっかり秋の気温となった北海道 !朝晩は冷えるので釣り場に向かう際は暖かい服装をお勧めします。

さて、今回は、道北方面のアキアジ釣果をお聞きすることが出来ましたのでご紹介致します。

浜益川サケ有効利用調査にエントリーされているお客様からの情報で狙い方は「ウキルアー」です。

 

KPYアキアジマックススプーン40gブルピンで本日2匹GETされております。

続いて・・・・↓

道北方面の河口で本日、釣りをされたお客様より情報を頂きました。

薄暗いうちはフカセで狙い1本  夜が明けてからはウキルアーで2本ゲット!タナは浅めに40cm以下でエサはニンニクのカットカツオが良かったと教えて頂きました。

ルアーはピンク系40gくらいが優勢でスロー巻きが功を奏したとの事でした。

 

フィッシュランド太平店

札幌市北区太平5条1丁目1-1

 

小樽沖で特大ヒラメゲット!

いつもご覧いただきありがとうございます☆

もとやんです♪♪

 

本日10月8日、小樽から小樽港武蔵さんに乗船し、ヒラメ釣りを楽しんでこられたお客様が、釣行後にお店に遊びに来てくれました♪♪

釣れたヒラメを見せてくれたのですが・・・・・・

 

デ、デカイ!!!!!!!

なんと81cm!!!!!

重量も5キロオーバー!!!

自己新記録だそうです♪♪

おめでとうございます!!!!!!

 

いっぱい釣れたとの事で、僕もお裾分けを頂いてしまいましたよ(^▽^)/

どうもありがとうございます♪♪

 

こんなに大きな魚を見ると、早く釣りに行きたーーーーーい!!!!とウキウキしてしまいますね(^▽^)/

釣果報告どうもありがとうございました!!