フィッシュランド太平店のスタッフ小田です!
今回、お客様から釣果報告を頂きましたのでご紹介致します。
5/4 小樽港で釣りをされたお客様から情報を頂きました。
AM15:00~PM19:30の時間に釣りをされていました。
太平店オリジナル塩イソメでクロガシラ42cm1枚をGETされました。
自己新記録のクロガシラが釣れ満足な釣行となりました。
いつも環状通北郷店をご利用、ご来店いただきましてありがとうございます!!
弊社スタッフの谷本です(^▽^)/
友人より釣果情報頂きましたのでUP致します♪
5/7(月)先週と同様、石狩のたつみ丸さんに乗船、朝5時半出港、昼までの釣果。
45cmのクロガシラを頭に今回はマガレイが主体、一人当たり30枚から50枚ほど釣れたとのことです♪
前回同様に仕掛は小突き仕掛の12号から13号、エサはイソメを房がげが反応が良かったようです!!
日本海・太平洋共にカレイ釣りが上向き傾向!!ご準備の際はぜひフィッシュランドをご利用くださいませ!!
当店では、船カレイ釣りにオススメの仕掛けをご用意しております!!
皆様のご来店、スタッフ一同心よりお待ちしております!!
フイッシュランド環状通北郷店、Facebookページがあります☆こちらではリアルタイム釣果報告やFacebook限定のお得情報なども投稿しております♪♪下の写真リンクをクリックし、是非いいね♪よろしくお願いいたします!
いつもご覧頂きありがとうございます。江別店賀川です。
初投稿です(^▽^)/よろしくお願いします。
お客様より釣果情報頂きました。
5月6日(日)寿都六条平盤にてカレイ、ホッケ狙いでの釣行。
コマセ仕掛けに塩イソメをつけ80m程キャスト。
糸ふけ取っている間にアタリあり!
ほぼ入れ食い状態もあったそうです◎
約4時間でマガレイ、スナガレイ合わせて15枚。
ホッケもキープ。(リリース多数)
お仲間さんは、前日からの釣行で40㎝のマガレイを筆頭に良型を20匹ほどキープしていたようです。
情報ありがとうございました◎
5/6(日)八雲マリーナ 春光丸の木村船長より情報頂ました。
午前5時、八雲マリーナより2名で出船。
この日も若干濁りはあったようですが、前日に比べるとだいぶ良くなっているとの事。
開始早々、良型GETです。
エサはイソメ、天秤仕掛けに針は14号。
天秤仕掛けで底を小突くと釣果が良かったそうでした。
シーズン初めのカレイは型が良いですね(^^♪
水深は11M~13Mと浅場で釣れたようです。
マガレイが7~8割程度、イシモチと砂カレイも釣れました。
最終釣果は1人、40枚~50枚ほどだったそうです。
ようやく噴火湾の船カレイが始まってきましたね♬
詳しくは当店スタッフか、直接船頭さんまで☆
八雲マリーナ 春光丸 木村船長 080-5832-5466
おはようございます!M子です☆
せっかくのお休みが雨予報…
川行きたかったのにぃ…
とゆーことで雨がかわせそうな夜にチェンジ♪
ささっと準備して夜ロック行って来ました(*‘∀‘)
まずはシマソイ
続いてマゾイと15~20㎝の小型が数釣りできました♪
小さいベイトが水面をバシャバシャしていたので
2インチのワームがドンピシャだったのかも♪
場所移動からの、立て続けに
腹パン尺ガヤ(*‘∀‘)
体高がスゴイ!!
沢山子供産んでねぇ♪
写真とってそっとリリース(*‘∀‘)
今回はガヤ・シマ・マゾイの3種でした
使用ワームは
ベタンコカーリーテイル2インチ / バブルガムピンク
ワンナップシャッド2インチ / ピンク
ジグヘッドは
3~4gを使用でした(*‘∀‘)
PEライン / ブレイド5 8本組 (0.6号)
リーダー / スモールゲームリーダーSV1 (5lb)
以上さらっと釣果情報をM子がお送りいたしました☆
5月5日(土)十勝港 第2ふ頭にて
カレイの好調が続いています
30cm超のカレイ多数、
ブラー、チョイ投げ釣りで
20匹30匹の釣果
午前中短時間で好釣果が
のぞめます‼
この時期限定の岸寄りなのでお早めに
【※掲載したカレイの写真は昨年の釣果のものです】
厚岸真龍岸壁は、まだまだカレイ投げ釣り好調です。
今回も宮川様より情報を頂いております。ご協力有難うございます!
釣行時間は午前6時~正午頃まで。
仕掛は前回同様、実釣主義3本針仕掛に男の太イソメ2パック(笑)!
今回は釣り仲間の小幡 敏文さん、西森 正人さんもと一緒にワイワイと。
この釣り場は特に、のんびりと気の合う仲間で楽しむには持って来いの釣り場ですね~。
そして、木幡さん、西森さん
WでWヒット(笑)凄いですね(笑)
もちろん、宮川さんも負けていません。
トリプル(笑)、岸壁で針数のカレイが掛かるって凄いことですよね(笑)
カレイの活性はかなり高くなっているようです。
今回の釣果は43枚!
ゴソカレイ主体でトウカレイ、クロガシラが混じる状況は同様のようです。
今後、水温の上昇とともにトウカレイ、クロガシラの割合が増えてきますね。
まだまだ楽しませてくれそうです!
ここで、トウカレイとゴソカレイの見分け方について
宮川様から頂きいた上記の写真が分かりやすいので、こちらにて説明いたします。
●上から3枚がゴソカレイ(カワカレイ)です。
ゴソカレイの特徴は背中に小さな石が点在している。身幅は広いです。
基本的に左を向いている。(基本的にカレイは右向きです)
但し、気まぐれに右向きもいます。
ヒレには明瞭に黒い線が入っています。
●下から2番目はクロガシラです。
身厚で全体的に黒ずんだ色をしていて身幅は狭めで紡錘型が多いです。
今回の他のカレイと比較すると小顔です。
顔に近い箇所の側線がはっきりと湾曲しています。
ヒレに黒い線というよりは大きめの点が入っています。
ゴソカレイ、トウカレイほど明瞭ではありません。
●一番下がトウカレイ(ナツカレイ)です。
ちょうどゴソカレイとクロガシラを足して2で割ったような見た目になります。
体系はクロガシラ寄りの紡錘型ですが、クロガシラよりは身が薄いです。
背中に小石はありません。色は茶褐色系。
ヒレにはゴソカレイと同様に明確な黒い線があります。
背中の側線は、ほぼ一直線で少し隆起しています。
といったところです。
何れにしてもカレイは釣って面白い魚であることに
変わりはありませんので~。