いつもご覧いただきありがとうございます。
江別店 酒井です。26日の10時から13時の3時間ですが
南幌に行ってきました。狙いは、タナゴでしたがなかなか難しい。
タナゴは、5匹でしたがウグイ、モツゴ、フナはすごくよく釣れ
ウグイは30匹以上、モツゴは10匹、フナは7匹と入れ食い状態と
忙しかったのですが狙った魚種の釣り分けができず次回への課題が残りました。
(次の日の27日も行っちゃいました)
ただ、ちょっと何か楽しみたいと思っていらっしゃるなら手軽で楽しく釣れちゃいます。
いつもご覧いただきありがとうございます。
江別店 酒井です。26日の10時から13時の3時間ですが
南幌に行ってきました。狙いは、タナゴでしたがなかなか難しい。
タナゴは、5匹でしたがウグイ、モツゴ、フナはすごくよく釣れ
ウグイは30匹以上、モツゴは10匹、フナは7匹と入れ食い状態と
忙しかったのですが狙った魚種の釣り分けができず次回への課題が残りました。
(次の日の27日も行っちゃいました)
ただ、ちょっと何か楽しみたいと思っていらっしゃるなら手軽で楽しく釣れちゃいます。
9/28(金)早朝の船イカ情報です。
本日常連のN村さん、K柳さん、I藤さん達が船イカ狙いで函館山沖に出船。(出船は6:00過ぎ頃)
いつもの沖合のポイントに向けて各自快調に飛ばします。
本日の沖合は、意外と穏やかな状況で釣り自体はしやすかったとの事。
開始1時間の釣果は、N村さんで20~30パイ程とまずまずのスタート。
よしこれから!・・と各自思ったとのお話しでしたが、残念ながらそこで急に天候が悪化。
スコールのような雨が降ってきたとの事で、早々に撤収になったとのお話でした。
それでも、流れとしては悪くなかったそうなので、明日以降再度チャレンジするとの事でした。
お疲れさまでした。
状況に気を付けて、無理をしないで釣りを楽しんで下さいね。またよろしくお願いします。
厚内漁港 東方面にて
ようやく十勝にも晩秋の嬉しい便りが届き
厚内漁港にてようやくシシャモが釣れました‼
まだまだ本格的な釣果上昇ではありませんが
一串分6匹です(しかも小ぶり)
12時~16時の短時間での釣果なのでまずまず
そのほか
コマイも中マイクラスが釣れ始め
隣に入っていた方は30~40cm超サイズ10匹以上釣っていました
(もうすでに干してますが)
コマイ以外にも
ソイ、アブ、クロなど魚種も盛りだくさん
秋の楽しみが増えてきました
今回使用したタックル
磯竿 2号-2.7m、3.0m +小型リール
仕掛 6~7号シシャモ・キュウリサビキ (オモリ3号~5号)
エサ イソメ 赤アミブロック(マキエ用)
晩秋おススメの釣り シシャモ釣りはいかがでしょうか?
9/26(水)早朝、常連のお客様達が南茅部沖にババガレイ狙いで出船。この日は天候、海の波状況と素晴らしいコンディションだったとのお話でしたが、残念ながら釣果の方はそれ程伸びなかったとの事。
トップのO野さんで×6~7枚程、常連のI藤さんで×1枚、K柳さんで×2枚の釣果だったそうです。
海は潮が動いていない状況で、ずっと0kmの穏やかな1日だったとのお話でしたが、その為に魚の活性も低かったのかもしれませんね。
皆さまお疲れさまでした。
次回に期待という事でまたよろしくお願いします。
9/25(火)~9/27(木)のアキアジ情報です。
①9/25(火)早朝、森方面のアキアジ釣りでは、全体で50~60本くらいは上がったとの情報あり。釣りスタイルは主にウキルアーとウキフカセ釣り。サケは銀毛が中心でいよいよ本格的な群れが入ってきた模様との事。
②9/25(火)早朝、上磯方面の投げ釣りでは、上がったサケは全体で×3本との事。こちらも銀毛が中心。
③9/26(水)早朝、同じく上磯方面の投げ釣りでは、上がったサケは全体で×1本との事。まだ本調子とは行かないようですね。
④9/26(水)噴火湾方面の船サケ釣りでは、昼頃くらいに出船した方から、3掛けしたものの、残念ながらバラシてしまったとのお話あり。サケの跳ねも数回確認したとの事。
⑤9/27(木)早朝、噴火湾方面のサケ釣りでは、上がったサケは全体で×10本程。釣り人は20名くらい。スタイルはウキルアーとのお話でした。
※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。
登別店鶴喰です。9/27(木)は休暇を利用し、近郊(伊達方面)へアキアジ釣りに行ってきました!
AM3時に最初に入ったポイントでは暗いうちより魚のハネが多数あり、期待できそうでしたが、明るくなっても50人位はいるであろう釣り場で見える範囲でのアキアジヒットは
ポツラポツラ…回遊しているアキアジはすでに学習済みの様子でした…
その後6時過ぎから一時雨風が強まって、釣り人が徐々に帰り始めると、早朝に何本かの釣果が見られた場所がちょうど空き、そちらへ移動。
ルアーとフカセ釣り、色々手を変え品を変え粘ったところ、10時過ぎに待望のヒット!
なんとか良型のオンタをゲット出来ました!
ヒットルアーはKPY アキアジMAX ミラーブルーアワビSラインでした。
この後はさらに風雨強まり終了となりました。
なかなか手ごわいですが、まだまだ魚はおります、台風通過後の状況の好転に期待しましょう♪
いつもご覧いただきありがとうございます♪
最近の朝の日課はブラック缶コーヒーで優雅なひと時を。もとやんです☆
先日、休日を利用し、当店お客様と一緒に積丹ブリジギングへ行って来ました♪
最近また大きなブリが釣れているというお話を聞いていたので、出発前からウキウキ、ドキドキ、ワクワク♪♪
念入りに準備をして、美国港に到着☆
今回もお世話になったのは美国港 第10征海丸です。
出港は朝の5時半。もう9月も後半という事でかなり肌寒く、防寒着を持って行って大正解でした(^▽^)/
これからの季節は防寒着は欠かせませんね♪
現地に到着し、早速ジグを投下☆
今回も使用ジグは最近使用率が高いガミー130gです。
開始一時間くらいで一本目HIT!!
計測してもらうと、7.5キロでした☆
その後、移動を繰り返し同じくガミー130gで二本目がHIT!!
サイアップし、8.5キロ☆
まんまると太った良型が釣れてくれましたよ♪
その後アタリが遠のき、静かな時間を過ごしましたが、ここでお客様にもHIT!!
お客様もしっかりと良型のブリをキャッチされ、この日の釣行は終了。
僕の最終釣果はブリ2本でした☆
下船後、釣り上げた2本のブリを持って写真を撮ってもらおうと思いましたが、非力な僕は重くて持ち上げられず(笑)
頑張ってヨイショー!!と持ち上げたけど、重くて片足が上がってしまったの図。
早速家に帰り、お刺身で頂いてみましたが、脂が乗ってて最高に美味しかったです☆
今回は・・・
PE2.5号に、リーダーはサンラインシステムショックリーダー50lb.
フックはシャウトTCハードシングルスパーク4/0に同じくシャウトコンビリングサイズ6を使用しました(^▽^)/
そんなブリジギング!!
あの児島玲子さんと一緒に楽しめるイベントが今月29日に開催されます☆
30日は同じく児島玲子さんと、今話題のスーパーライトジギングのイベントです♪
ご興味がある方は是非お気軽にお問合せください☆
今回お世話になった美国港 征海丸は第十征海丸 第七征海丸の二隻体制で両船共に海水の巡回装置が配備されており、釣れた魚の血抜きや手洗いも出来、またトイレも三か所についており女性の方でも安心♪♪レンタルタックルもあり、船頭さんが釣り方も教えてくれるので初心者の方でも安心して楽しむことができます☆
ブリジギング挑戦してみたいけど、道具も無いし、難しそうだし。。。と悩んでいる方も是非お気軽にお問合せしてみてください☆
お問合せは・・・
090-5434-1810
まで♪
明日は土曜日!皆さんはどちらへ釣りに行かれるのでしょうか??
皆様ご来店を心よりお待ちしております☆
いつもご覧頂きありがとうございます!フィッシュランド太平店スタッフ小田です。
秋の気温に変わり、朝・夕方のマズメの釣りは肌寒くウェアの衣替えをそろそろ考えないとならないシーズンとなりました。
今回は秋ショアヒラメゲームを楽しまれたお客様からの釣果情報です。
ポイントは留萌方面です。
結果としてはヒラメサイズには出会えずソゲサイズが2人で10匹位のヒットとなり全てリリースをされましたが魚影の濃さを感じたと教えて頂きました。
ミノーはDUO ビーチウォーカー120MD でかなり手前でのヒットが多いとの事でした。キープサイズが釣れるまで頑張って通うと意気込んでいました。
※ヒラメ35cm未満のサイズはリリースとなっております。※
ショアヒラメ用のルアーなど豊富にご用意しておりますのでお気軽にご相談ください。
フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1 TEL011-773-9650