小樽港でロックフィッシング

こんばんは!太平店スタッフ小田です。

今回、小樽周辺でロックフィッシングを楽しまれたお客様より、釣果情報を頂くことが出来ました。

仕事帰りに嬉しい30cm超えのクロソイが開始直後からHIT!ガルプ パルスワーム4インチのホワイトがHITワームとの事でした。

同行されていた方にも25cm級のクロソイがヒット!当店にて撮影致しました。

南防波堤や祝津などを移動しながら釣り歩き釣果に恵まれたとの事でした。

 

フィッシュランド太平店

札幌市北区太平5条1丁目1-1

東オホーツク アキアジ釣果情報

いつもご覧いただきありがとうございます。北見店布宮です。

常連様から情報と写真頂きました。いつもありがとうございます☆

11月11日(日)朝から昼にかけて。

東オホーツク名物の冬の銀ピカをGET!!

お仲間様は3匹釣り上げられたそうで複数釣りもできます☆

晩秋になりオホーツク海も荒れる事が多くなってきました。釣行の際は事前に天候をチェックして頂き必ずライフベスト着用お願い致します。

11/11(日)オホーツクコマイ投げ釣り好調!

当店お客様 S様よりオホーツク方面漁港にてコマイを数釣ってきました!

11/10(土)17時~朝方くらいまでで、コマイ86匹! 友人のE様は90匹、カジカ、クロガシラなども数匹釣れたそうです。

50ℓクーラーに8分目くらい!コマイの型は30cm前後~40cm位まで。

(魚を知り合いに配ったそうで画像では魚の数が減っています)

釣り場には誰もいなかったそうですが、入れ食いの時間もあったそうで面白く釣れたそうです。

仕掛けはフロート仕掛けにコマセカゴを付けたもの。やはりカゴに撒き餌の効果は絶大でよく釣れたそうです。

オホーツク方面のコマイ釣りは好調のようですね~!

S様いつも情報ありがとうございます。またよろしくお願いします!

苫小牧釣果情報

皆さんこんにちは(^^)/スタッフ小川です(^-^)

今日の苫小牧は晴れで、風は弱いですが波が高いです、海岸での釣りはコンデションが良く無いように思えます(^-^;

さて釣果情報ですが、先日お客様からロックフィッシュの釣果画像頂きました(^-^)

なかなか良いサイズのソイですね(^_^)天候も回復気味ですし、明日は休みなので久しぶりに、僕も今晩夜釣りに出かけようかなと、釣果画像を見ていると思ってしまいます(^^)/

苫小牧西港のキラキラ公園でも、ニシンがチラホラと釣れているとの情報も入ってきております(^_^)

今時期は、少し釣り物の種類も多いのでいろいろと楽しめると思いますよ(^^)/

ではでは、また情報が入りましたら報告いたします(^_^)

皆さん今日も良い一日をお過ごしください(^^)/

 

 

小樽マメイカ釣果情報

こんばんは  スタッフ小田です!

昨日、マメイカのエギングを楽しまれたお客様より、釣果情報を頂きました。

場所は小樽港うまや町岸壁

日没から3時間程の釣果です。エギはナオリー1.5Bのイワシカラー・オールピンクを中心にアシストリグでグリーン系・イワシカラーのスッテ5cmを付けての釣果

しっかりと底までエギを沈めて釣ることが重要との事でした。投光器を使用する時の注意点として光量を明るくしたり暗くしたりすることを定期的に行い釣果を伸ばしたとの事でした。

フィッシュランド太平店

札幌市北区太平5条1丁目1-1

知内沖、船ヒラメ情報 11/7(水)

11/7(水)早朝~昼過ぎにかけて、当店常連のお客様、Y氏が友人の方達と一緒に知内沖の船ヒラメ釣りに挑戦してきました。

今回参戦の友人達は、何と札幌と富良野からの参戦との事。皆様遠い所お疲れ様です(笑

また2名の友人はボートヒラメ釣り自体初めてとのお話で、気合と興味は十分!

ここはY氏のレクチャー&ポイント見極めの腕の見せ所ですね(笑

エサにはM名人が釣ってきてくれた南茅部産のチカを装着。仕掛けはY氏オリジナルです。

そしてやってくれる漢Y氏は、やはり期待に違わぬ結果を出してくれ、見事皆さん2~3枚ずつのヒラメをゲットする事に成功!

←Y氏のクーラー

←60cm近いサイズも釣れたとの事

最大だと60cm程の型物ヒラメも入り、皆さん大満足で無事に終了となったとのお話でした。

皆さまお疲れさまでした。

流石ですねY氏(笑

情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。

八雲アキアジ跳ね打ち釣果情報!

こんにちは!太平店スタッフ小田です。

11/7(水)この時期ならではの八雲沖アキアジの跳ね打ちにチャレンジされたお客様より釣果情報を頂きました。

遊漁船は板木漁業部の僚船をチャーターでご乗船されたとの事でした。

いざ出船!!

ポイントに到着して釣りを開始!すぐには魚信を感じる事は出来ずアキアジの活性も朝早くは上がっていなかったとの事でした。

釣りを開始してまもなくでした・・・・お客様の釣り仲間の方が何かをヒット!若干重そうに巻き上がって来たのは珍しいかなり良型のフグです!!↓

サバの猛アタックもあり、24cm~30cm級のサバ7匹GET!

気を取り直してポイント移動をしながらアキアジの跳ねを探していると・・・帰港時間1時間前のドラマがあったそうです。

午前11時から徐々に跳ねやモジリが増え、一瞬、群れを見つけ高活性の時もあったそうで本命のアキアジは船中18本 でお客様は嬉しい4本GETとなりました。

噴火湾の名物 八雲の鼻曲がりというブランドネームもあるくらい、熱烈なファンも多く90cmを超えるアキアジも過去に上がっている釣りなので皆さん一度は釣りに行ってみてはいかがでしょうか??

 

フィッシュランド太平店

札幌市北区太平5条1丁目1-1

 

11月7日㈬小樽港、釣果情報!

いつも環状通北郷店をご利用、ご来店いただきましてありがとうございます!!

弊社新人スタッフ佐藤です(*‘∀‘)

昨日仕事後、急遽!ヤリイカ、マメイカ釣りに

行こうと決まり、行ってまいりました!

店長に色々釣り方を聞き、もし釣れなかった時の為に

チカ狙いでアミピュアと仕掛けもちゃんと買って行き(笑)

現地に着いて、釣り人がぽつぽつと。

思っていたより人はいなかったです。

投光器つけているので周りの方々も

釣り方をみているとイカ狙いでした

車からみていたら、横の人にマメイカHIT

これは期待できる!とエギをつけて投げ始めたました!

もう1つの竿には

エサ巻きテーラーにササミを巻きつけて。

ん?うーんあれー?(笑)

釣れる気配が無い。

手前には投光器に集まって

ガヤや海タナゴ、小サバ、サヨリチカがいない!

 

こうなったらなんでもこい!と

コマセカゴにアミピュアを入れ手前におろしてみると小サバHIT

次から次に、釣れ始め1時間位で20数匹ほど。

イカはあきらめていたその時

エサ巻きテーラーのウキが沈んだ!

ゆっくり巻いてみるとキターーー!!マメイカ!!

(早速、タッパーに入れつけました。)

これはたくさん釣れるぞ!なんて思っていたのですが

その後、イカのHITは無く

貴重な一杯に。(笑)

これはリベンジしにまた行くしかないですね!!

昨今、釣り場での路上駐車・ゴミの放置などが問題になっております。

ルール・マナーを守り、楽しい釣りができるようご協力をお願い申し上げます。

環状通北郷店では、随時お客様からの釣果情報をお待ちしております!!

皆様のご来店、スタッフ一同、心よりお待ちしております。

フイッシュランド環状通北郷店、Facebookページがあります☆こちらではリアルタイム釣果報告やFacebook限定のお得情報なども投稿しております♪♪下の写真リンクをクリックし、是非いいね♪よろしくお願いいたします!

image1

2018道南アキアジ情報 11/6(火)No.27

11/6(火)早朝情報です。

久々にサケ釣りがしたかった事から、朝一勝負という事で当店スタッフがお客様と一緒に噴火湾沖に行ってきました。

現地到着は午前5:00頃(まだ辺りは真っ暗です)ヘッドライトを点けながら準備をし、いつものように免許不要の2馬力エンジン搭載で、日の出と共に沖合に出船。

まずは辺りの様子を伺いならが、サケの跳ねを探します。

するとこの日は沖合での反応が良かったのか、遠くの方で何回か跳ねるサケを発見。

急いでボートを走らせ、先ほど跳ねたあたりを中心に、スローで流しながら様子を見ます。

←沖合に反応あり

ゆっくり周りの様子を見ていると、狙い通り再度サケのライズが発生!

それを確認してすぐにルアーを跳ねた付近に投げ込みます。(ルアーは赤アワビの45g、エサはエビ粉カットカツオを使用)

着水後、スローでゆっくり巻いていると、すぐにサケのアタリが発生!コツコツした前アタリに、逸る気持ちを抑えながら、我慢して巻き続けます・・・

すると、4~5秒後くらいでしょうか?ここでようやく強い引き込みが発生!

それを確認して、大きく竿を立ててしっかりアワセを入れます。

バチャバチャと激しく暴れたり、横に走ったりしたものの、がっちりフッキングした針はサケの下顎を貫通しており、無難にタモ入れまで持っていく事に成功。

この時期としては嬉しい銀毛のメスでした。

←綺麗なメスでした。

その後も跳ねた付近にルアーを打ち込むと、何投目かでまたまたヒット!

これもしっかり合わせを入れて、タモ入れ寸前までボートの傍に引っ張って来たのですが・・・

ここで初歩的なミスと言いますか、タモを引き抜く時に網部分をエンジンのハンドル?に引っかけてしまい、アタフタしている内に悲しくも逃げられてしまいました・・結構銀毛だったのに・・(悲

ただ、この日は散発ながらもその後も跳ねが続き、気を取り直してキャストを再開すると、またまたヒットする事に成功!

今度はタモ入れまで集中して行いましたので、問題無くゲットする事も出来ました(笑

←下が2匹目。ちょっと色が入ってましたが、2匹目もメスでした。

その後はたぶんもう1回アタリというか、バラシがあったのですが、8:00付近になって時間も良い所でしたので、終了の流れとなりました。(終了間際では、跳ねは少なくなってましたね)

最終釣果は自分でキープは×2本(メス×2、他にバラシが1~2回)といった感じでした。

またエサ取りのガヤの反応が非常に多く、油断するとすぐにエサが無くなりますので、エサについては多めに持って行った方が良いと思いましたね。

以上、久々に行った、ボートサケ釣り実釣情報でした。

サケの反応はまだありましたので、天候回復後に再度期待しましょう!

詳しい情報が入りましたら、またUPします。お楽しみに。

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

南茅部沖にて五目大漁!! 11/5(月)

11/5(月)早朝、南茅部沖のボート五目釣りにて、大漁だったとの情報を頂きました。

今回大漁劇を演じてくれたのは、当店常連のO村名人。

いつものように、700gのバケとマス仕掛けを装着し、根がある水深90~100mを中心に探っていきます。

すると魚の活性&名人の巧みな腕前の相乗効果にて、魚が連続でどんどん掛かってきます。

特にタラはポンタラを含めると23匹の爆釣!!他にブリが×4本、ホッケが×5本、柳の舞が×5匹、マゾイ×2匹の釣果で、大型クーラーに入りきらなくなったので終了したとのお話でした(笑

←まさに大漁です!

←見事な五目釣りですね(笑

一度はマス仕掛けにブリ×3本、タラ×1本が同時にヒットしたとの事で、強烈な引き込みと魚とのファイトで、忙しいながらもとても楽しかったとのお話でした。

流石はO村名人ですね。

いつもいつも大漁で、驚きの連続です(笑

情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。