10/26(金)早朝の情報です。
この日も、当店常連のO村名人含め、何艇かのパワーボートが船ヒラメ狙いで知内沖に出船。
水深10m~20m台と、皆さんバラけて色々探ってみたそうですが、流石のO村名人は67cmの良型を筆頭に×13枚の成績だったとの事です。
食い気が余り無く、苦戦した方だとのお話でしたが、それでも凄いですよね。
いつも大漁でビックリです。
情報もありがとうございます。またよろしくお願いします。
10/26(金)早朝の情報です。
この日も、当店常連のO村名人含め、何艇かのパワーボートが船ヒラメ狙いで知内沖に出船。
水深10m~20m台と、皆さんバラけて色々探ってみたそうですが、流石のO村名人は67cmの良型を筆頭に×13枚の成績だったとの事です。
食い気が余り無く、苦戦した方だとのお話でしたが、それでも凄いですよね。
いつも大漁でビックリです。
情報もありがとうございます。またよろしくお願いします。
皆さんこんにちは(^^)/スタッフ小川です(^-^)
今日の苫小牧は、晴れで少し風は強く波が高いです、海岸での釣りにはコンデションがあまり良いとは思えないですが、漁港内の波の穏やかな場所での釣りは、楽しめるように思います(^^)/
さて釣果情報ですが、今日も当店裏の海岸に聞き込みに行ったところ、今日は波が高いせいか釣りをしている人が、誰もいませんでした(^-^;
まだまだ時期的には、アキアジ釣りは楽しめると思いますが、少しずつ渋くはなってきているようです(^-^;
他の釣り物では、苫小牧西港でチカが釣れているようです(^-^)
今日は天気も良いですし、ご家族友人と漁港内での釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか(^^)/
ではでは、また情報が入りましたら報告いたします(^-^)
皆さん今日も良い一日をお過ごしください(^^)/
10/26(金)当店常連のお客様、K村様より情報いただきました🐟
上磯方面でのぶっ込みでの釣果です☆彡
早朝、上磯方面のお気に入りの浜へ入ったK村様(*’ω’*)
前日好調な事もあり、入りたかったポイントにはもう、竿が出ており、泣く泣く少し外れた所に竿を出すことに…😢
投げ竿を4本出し、見守っていると、日も昇り始め6時前、激しいアタリが🔥
しっかりとアワセを入れ、慎重に引き寄せると、ギンギンの鮭GET!!
その後も、もう一本追加して、8時までの間で、オス×1 メス×1と大健闘です☆彡
どちらも眩しいくらいのギンギンで個体も大きかったです♡
この日は10名程で全体で5本の釣果だったそうです。
K村様、情報ありがとうございました!!
※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。
10/26(金)早朝の情報です。
①今朝の噴火湾方面のサケ釣りは好調だったとのお話で、消波ブロック上からやっていた方は2人で×20数匹の釣果。釣りスタイルはウキルアー釣り。短時間の釣りながらも、食い気があってガンガン掛かってきたとのお話でした。
②本日早朝、当店常連のI藤さん、F名人達はボートサケ狙いで噴火湾沖方面へ出撃。開始早々からアタリが頻発し、7:30頃までの釣果はI藤さんで×3本(メス×1、オス×2)、F名人で×3本、F名人の友人で×1本とのお話でした。沖合は若干うねりがあったものの、それ程苦にならずに釣りは楽しめたとのお話でした。
※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。
近郊でも釣れ始めている、秋の人気魚種ヤリイカですが、ここに来て函館港内でも釣果が上がり始めてきました。
先週の14日、また最近だと2~3日前の夕方とのお話でしたが、2時間程の釣行で×47ハイの釣果との事。
場所は入船漁港。港内側でも釣れるみたいですが、魚影が濃いのは外海側との事です。
テーラー仕掛けや、モガ針が特にオススメとの事でした。
近場で釣れるのは良いですよね。
情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。
10月も残りわずか、山の紅葉も綺麗な季節になりましたね!
美しが丘店 山梨です✋
10/24屈斜路湖へニジマス狙いに行ってきました!
雨、風と生憎の天候でしたが、
ブレイクラインを中心にスプーンで狙っていくと
最初にヒットしたのは60㎝弱のパワフルなアメマス!
黄色味かかった屈斜路湖らしいアメマスでした!
このサイズになると顔も迫力があります!
その後、50㎝ほどのアメマスを追加して終了でした。
今回はニジマスの顔を見ることはできませんでした~
今回のヒットルアーはアイビーライン ガルフ10g フラッシングレッド
今年発売したフイッシュランドオリジナルカラーの中の1色!
肉厚ブランクで風の強い日でもルアーの飛距離が出しやすいので
湖の釣りでもおすすめですよ!
使用タックル
ロッド:Anglo&company Paragon PRB763
リール:ambassadeur4500
ライン:サンヨーナイロン ZO6 8lb
ルアー:アイビーライン ガルフ10g フラッシングレッド
アングラーズシステム バックス8gレッドキャット、アレキサンドラ
11/3(土)9:00~17:00、及び11/10(土)9:00~16:50分 の2日間の日程で、
第4級のアマチュア無線技士の講習会を開催します。(終了すると国家資格が取得出来
ます)今回の募集定員は30名。
※アマチュア無線技士の資格を取得するには、国家試験を受験する方法と、養成課程
講習会を受講する方法の2つがありますが、今回は養成課程講習会のご案内です。
4級のアマチュア無線技士の講習については、誰でも受講出来、法規6時間、無線工学4
時間の受講の後に、終了試験に合格すると免許の取得となります(日程は2日間です)
受講料は大人 22750円(教材費、無線免許申請料含む)、18歳以下 7750円(教材
費、無線免許申請料含む)となっており、特に18歳以下の若い方の取得がしやすい応
援価格となっています。
※プレジャーボートや海の上での遊びの他、高原、河原での活用。ダンプやトラック
といった車間での連絡手段としても、需要が非常に高いです。また、不測の事態にお
ける情報のやり取りにはダントツの優秀さがあります。(東日本大震災の時に、携帯
各社の通話には問題が出て不通状態が生じた時に、無線が大活躍したのは有名な話で
すよね。
講習会場は 函館市総合福祉センター 0138-23-2226 (函館市若松町33-6)
詳しくは 函館市地区無線赤十字奉仕団 事務局 0138-45-1587
担当 佐藤 090-8896-6695 まで
主催 一般財団法人JARD 日本アマチュア無線振興協会 養成部
※受付については、申込書の先着順となります。また、募集定員に達した時点で受付の締め切りとなります。詳しくは受付先までお問合せ下さい。