剣淵デカサギ調査

 

スタッフ I です  😀

 

 

11日は剣淵町、桜岡湖にお客様とワカサギ釣りに(調査に・笑)行ってきました!

 

 

 

 

 

この釣り場は、開幕直後に比較的釣果が伸ばせるのですが

 

最近は,さっぱり数が出なくなりましたね~

 

それでも私が行く理由の一つとしては,

 

近いのもありますがデカいサイズが釣れることです!

 

 

この日もお客様が釣った15センチ後半が最大で

 

私も14.5センチほどが混ざり大型が釣れました 😯

 

 

 

 

 

ここまで大きいとデカサギではなくメガサギ!?

 

 

 

 

 

 

 

結果としては、大きいですが数はあまり?全然釣れませんでした。

 

釣れたサイズは10~15センチ台で、今年は小型は混ざりません。

 

数を釣りたい人は他をオススメしますが、とりあえず結果報告と言うことで。

 

私は また行く予定です!(笑) 🙂

 

 

 

※この日は取材を受けているため次号の「釣り人」に掲載予定となっております。

気になる方はご覧ください 😉

 

2019 近郊わかさぎ情報 (糠平湖 NO.2)

2月13日(水)6:30~12:30

糠平湖 五ノ沢(X軸ポイント周辺にて)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2人で400匹超の釣果(ちなみに私180匹、一緒に行った友人 200匹超の釣果)と

相変わらずの好調でした。

たまにメダカサイズが混ざりますが8割以上が8~10cm前後の良型揃い!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

良型揃いとは言ってもやはり針は1.0号が有利です、かなりアタリが小さいので

針は小さめ オモリも軽いものを使用したほうがよいです。

水深12m位となっているので捨ておもり作戦も効果的です

朝一、反応なくポツポツとしか

釣れていませんでしたが

8:00以降はベタ底から2m位まで

ずっと反応あり常に釣れている

状況でした。

まだまだ爆釣継続中なのでぜひ、今週末

行ってみては?

 

 

 

※糠平閉幕が2月17日と言う噂が流れていますが誤情報でした

料金徴収のガイドセンターの方に確認しましたが予定では2月24日とのこと

あくまで予定なので前後する可能性はあります、ご了承下さい

 

茨戸ワカサギ釣り情報 IN 佐藤水産裏

おはようございます。

太平店スタッフ 小田です。

茨戸川でワカサギ釣りを楽しまれたお客様より、釣果情報を頂きましたのでご紹介致します。

釣り場は佐藤水産 (通称)サーモンファクトリー裏のポイント

仕掛けはケイムラFT0.8号と1号で日が高い時間帯はケイムラが効果良かった。

ご友人とお二人で入釣され3時間位で100匹GETとの事でした。エサは紅ラビットを半分に切った物を使用でこまめにエサを交換することが良いとアドバイス頂きました。

 

※注意喚起※

これから気温上昇に伴い、氷厚の変化しやすい時期です十分に注意の上、自己責任にて入釣をしてください。

ゴミの持ち帰りにご協力ください。

釣りはマナーを守って、安全に楽しみましょう。

 

フィッシュランド太平店

札幌市北区太平5条1丁目1-1

 

お客様情報🐟大チカ🐟

おはようございます☀M子です(*‘∀‘)

 

気温が低い日が続いていますが、ようやく来週から気温上がっていくとか?

それにしても北海道の春はまだ遠いいですね(;´・ω・)

早く雪溶けないかなぁ~🌸

 

 

さっそくですが本題です!!

S夫婦より釣果情報いただきました!!

 

IN函館【大チカ】釣れてます🎣

同時に4匹かかったりと好調~♪♪

天候が悪く吹雪いていても大チカは好調だったみたいです!!

寒い中お疲れ様でした✨

ルアーロッドやコンパクトロッドでの投サビキでの釣果でした(*‘∀‘)

 

毎度釣果情報ありがとうございます💛

 

 

以上さらっとM子がお送りいたしました~!!

茨戸ワカサギ釣り IN 茨戸ガーデン前

こんばんは、

太平店スタッフ小田です。

フィッシュランド太平店から一番近いポイントの通称(茨戸ガーデン前)でお客様とワカサギ釣りに出かけて来ました。

正式名称は茨戸ガーデン・ノースヒルと言う名前でした。ナビで検索するとわかりやすいです。

釣り場が近いのでゆっくりとした時間配分で9:00頃から入釣しました。

底や表層にタナがバラつきがあり、棚を探りながら2時間程でワカサギ83匹

ゆっくりとお昼ご飯やお菓子タイムなど釣りに集中していなかった時間もあり楽しい釣行となりました。

 

今週もワカサギ釣りがオススメです。釣果もどんどん良くなっているのでご家族・ご友人での釣行にはお勧めです。

 

フィッシュランド太平店

札幌市北区太平5条1丁目1-1

 

 

 

 

Mr.釣りキチ四平さんの釣果画像

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

 

四平さん。毎週ワカサギを釣りまくっています。

基本的に夜明け頃から日暮れまで現場にいますね(笑)

今回はチョットだけ場所を変えてみたようですが

炸裂させてますね(笑)

平均サイズも10~12cm、中には16cmを超える魚体も混じっています。

基本的にハリスが太めになる3号の仕掛で手返し良く釣り上げていきますが

魚のご機嫌によって喰い渋った時は同じ魚体でも0.8~1号の仕掛を使い、

サシも通常サイズからラビットに変更する、または半切りにするなどしています。

アタリを取るときも竿を見るよりはミチ糸の動き、なんなら水中の糸の動きを見て

アワセを入れていきます。

細かい技術があるものですね~!そうしてマシーンのように動き

さくさくとワカサギを釣り上げていくんです。

ワカサギマシーーン。たぶん何処かにスイッチありますね(笑)

 

仕掛はマルフジ ケイムラワカサギFT夜光留(フイッシュランドオリジナル)

を使用して頂いております。効きますよ~!

 

※お客様のMr.釣りキチ四平さんから釣果画像を頂きました。

釣り場を公表しないことを前提に画像頂ける運びとなりましたので不定期ではありますが、過去の釣果画像も併せて道東のポテンシャルのすごさを紹介していきたいと思います。

『こんなのが居るんだな~!』という感じでとらえてください(笑)

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

 

2/13(水)スロージギングでサクラマスゲット!

2/13 室蘭より遊漁船ベルーガさんで

登別店 鶴喰氏、苫小牧店 中家氏、そして私の3名でサクラマス スロージギングにチャレンジ。

鶴喰氏はフィッシュランド随一スロージギングが得意なので、誘い方などをレクチャーしてもらいました。

ポイントに着き、それではスタートというのにライントラブル…。

なんとなく釣れそうなオリカラジグ1号が使用せずに海の藻屑に…。

気を取り直してオリカラジグ2号を投入した所、ソウハチが釣れました(笑)

水深も100m~115m位を流していたので、底を取るのに精いっぱい。

潮も早くジグの落ちが悪く、スケソウタラばかりが釣れていましたが‥。

沈黙をやぶり待望の一匹ゲット!!

後ろの常連様は、同時期にバケ釣りでトリプル、ダブルと大暴れ(笑)

流石ですね!!  ☟

が、それ以降は釣れず。

バケの釣りの方たちもこの日は良くなかったみたいでした…。

それでも私はなんとかジギングオンリーで2本ゲット!

オリカラジグ1号が無くなったのは誤算でしたが、釣れてくれました(笑)

まだ店に少しあるので興味のある方はご一報ください!!

室蘭 遊漁船ベルーガさんのHPです。

https://ameblo.jp/captmukai/entry-12439865067.html

大きい船でキャビンも広く、移動時の休憩もレンジやポットも

完備していてかなり釣りしやすい船です。

船長さんもいい方なので、オススメですよ~!

苫小牧釣果情報

皆さんこんにちは(^^)/スタッフ小川です(^-^)

今日の苫小牧は晴れで、少し風は強いですが波は穏やかです、気温は低く感じますので釣りに出かけるときは防寒対策をしっかりとおこなったほうが良いですよ(^^)/

さて釣果情報ですが、本日は今のところ情報が入ってきていませんが、昨日ご来店頂いたお客様のお話では、ワカサギ釣りもだいぶ渋くなってきているとの事です、船マスは好調のようですよ(^^)/

当店では、毎月7のつく日はポイント5倍デーとなっております、今日は14日なのであと三日後ですが、忘れていて買いそびれたー(*_*;なんてことの無いように、早めにお知らせしておきます(^-^)

いつもの5倍ポイントが付きますので、ぜひぜひご活用ください(^^)/

ではではまた情報が入りましたら報告いたします(^-^)

皆さん今日も良い一日をお過ごしください(^_^)

 

船サクラマス釣りに行ってきました(2/13)

登別店鶴喰です。

2月13日(水)船サクラマス釣りに行ってきました!
室蘭港ベルーガさんに乗船。5時出港。
滝川店赤石店長、苫小牧店中家店長、お客様と乗船、FLスタッフ陣はジギングでの挑戦です。

先日出船の船は好漁との情報でしたが、本日はスケソウの層厚く、波風あり、潮早く、尚且つ極寒ととても厳しいコンディションでした。

そんな中、9時半過ぎ頃よりベタ底でマスが上がりはじめ、仕掛釣りにトリプル、ダブルの連続ヒットなどもありました。


(同船のA様はトリプル、ダブルヒットで竿頭となる7本ゲット!おめでとうございます)

(滝川店赤石店長はフラッシングハオリジグFLオリジナルカラーでサクラマス2本ゲット!)


(苫小牧店中家店長はサクラマスのほか、良型マダラをゲット!)

その後スケソウが薄くなるも波風強まりサクラマス釣果はひと伸びならず終漁となりました。

(良型宗八、スケソウ、マダラ他をゲット)
サクラマス船中16本の釣果。私はサクラマスゲットならず残念な結果となりました…

本日は出船の各船の釣果は苦戦模様とのことでしたが、連日好漁の状況につき、条件整えばすぐに復調するものと思われます。
まだ2月中旬、船サクラマスシーズンまだまだ釣果期待できます!

詳しくは室蘭港 ベルーガさん(向井店長)まで
09086338702

登別店

ワカサギ釣り IN塘路湖⑤

2/12 ワカサギ釣りに塘路湖へ行ってきました!!

前回、220匹と、今シーズン最多の釣果を出し、今回もいけるかと思い

勇んで早起きしましたが、結局開始したのは、7時半過ぎと出遅れる・・・

それでも、仕掛を投入すると、ほどなく大きいアタリが!!!

上げてみると、14㎝程の、巨大ワカサギでした!!

幸先よいのか、悪いのかと思っていたら、悪いほうでした・・(笑)

その後アタリはぽつぽつあるものの、入れ食いタイムにはならず。

それでも、エサは1匹釣れるごとに取り換え、こまめに誘いを掛け

小さいアタリを確実に取っていくことで、全く釣れない時間は

そんなになく、まずまず、遊べました!(笑)

今回も、ポイントはレンタルテントのそばでやりましたが、日によって

釣れるポイントが変わるようです。良いところに当たれば、200~300匹近く

釣れる方もいるようなので、ポイント探しもなかなか重要ですね!!

結局、自分は 5~最大14㎝のワカサギが110匹とアメマスが後半に3匹・・・

これが余計でしたね(笑) 釣果としては前回の半分でしたが、とりあえずの

目標3桁は釣れましたので、良かったです!!やはり、アメマスやフナ・ウグイ

など、大物がウロウロすると、ワカサギのアタリが止まってしまいますね~

まだまだ、塘路湖のポテンシャルはありますので、また行きたいと思います!!

それではまた。 スタッフSでした!