こんにちは 永山店 山田です
シーズン真っ只中
ワカサギ釣り賑わっていますね(笑)
情報 続々入ってきました
先日 お客様より
ワカサギの釣果情報教えてもらいました
1月13日 剣淵 桜岡湖
ちょっと渋いようですが
良型のワカサギも混ざり楽しんできたようです
この日は数は伸びなかったようですが…今後に期待
1月15日(火) 先週11日に開幕した阿寒湖にワカサギ釣りに行ってきました。
ゆっくりの現地着は午前9時頃。
遊漁料1,100円の支払い時に状況を確認すると中々の渋さの様子。
連休中は大賑わいだったようで、その影響で散っているのかな?という雰囲気です。
ホテル裏はこんな感じで、この時点でテントは15張ほど。
氷が薄いため、まだ氷上駐車場は使えず岸側のみの駐車場に車を停めています。
釣り座を構え、開始したのは午前9時半頃。
『ホントに渋っ』(笑)
ここから1時間程、ほぼ釣果無し(笑)
ところが、何時もならアタリの止まりだす午前11時頃から
ベタ底に群れが少しずつ入りだし、一時的に竿2本で忙しい状況も。
型は6~7cm平均で3~12cmとサイズ幅は広いです。
常にアタリがありますが、結構シビアで圧倒的に手持ちで誘いを掛けて
突いてきたら、しっかりアワす。が必要です。
置き竿では一時的に掛かった以外は、ほぼ釣果無しでした。
※私は手巻きなので電動リールを使用している方は、また違いがあると思います。
結局、午前2時までで100匹ジャスト。
今回の外道さんは、
ヨシノボリ。久々に見ました(笑)
今回の仕掛は
マルフジ ケイムラワカサギFT夜光留仕様(フイッシュランドオリジナル)
基本1.5号に、渋い時は0.5号を使用しました。反応バッチリです!
エサは白ラビット、紅ラビットを状況によって半切り。
テントは
コウワ ヘキサゴンフィッシングテント FC-126
ワンタッチ設営で簡単です。1~2人で丁度いいサイズですね~!
もう少し氷が厚くなってからの方が釣果が安定するかもしれないですね~!
今後に期待しましょう!
各地ワカサギ釣りも開幕し冬の釣りも盛期になりましたね!
美しが丘店 山梨です✋
1/14早速、友人達とワカサギ釣りに行ってきました!
今回の釣り場はとれた小屋ふじい農園さん。
トイレも常備され、駐車場からもアクセスが容易で
ファミリーにもおすすめです!
※(車1台につき駐車料金500円です。)
各自、釣りの準備をして釣りスタート!
今回の秘密兵器は集魚ライト ボルトを沈めて
開始です!
開始から順調にヒット!
午前中は反応も良く、次々とワカサギがヒット!
ダブルでヒットも!
順調にヒットが続き
みんな順調に釣果を伸ばします!
昼過ぎ、反応が薄くなり終了でした!
そして私の釣果。ちょっと寂しい感じもしますが
私的には十分です☆彡
たくさん釣れてよかったね☆彡
おはようございます☀
本日でまた大人の階段上っちゃいましたM子です(´◉◞౪◟◉)
1年あっという間だなぁ(´◉◞౪◟◉)
今朝から皆様より心温まるメッセージを沢山いただきまして!!
幸せです~💛アリガトウゴザイマス✨
お店では、出勤したらプチケーキに仏壇用のロウソク?をさしてくれてたみたいで
朝からハッピーバースデェー♪♪祝ってくれました(´◉◞౪◟◉)愛を感じるよ!アリガトよー💛笑
さっそくですが本題です!!
常連様お二人より釣果情報頂きました!!
マズは丘から!!西積丹 8時~10時までの釣果です🐟
30㎝UPのホッケがうじゃうじゃいた!!との情報です(●´ω`●)
まだまだ狙えそうですよ!!
ジグとサビキ、どちらも好調だったそうです✨
ヒットジグは当店で大人気のリトルジャック
リアルベイト感がたまらないジグです💛お試しあれ💛
ホッケまだまだ行ってみる価値アリですねーー!!
H様~情報りがとうございました(*´▽`*)
そしてそして~一方沖では!!
🌸サークーラーマースー🌸満開!!
あーー(´・ω・`)行きたかった(´・ω・`)
そしてサイズは2キロの良型!!素晴らしい~✨
まずシーフロアコントロール 【 アーク 】140ℊにて、チビ桜GETからの
ソウハチ&スケソウに邪魔されながらも、お次はアーク170gにて
ベタ底で良型ズドーーーン!!だったそうです(´◉◞౪◟◉)サーースーーガ💛
からの、スーパーライトジギングにシフトチェンジで
スミス 【 ムラマサ 】&【 ウォブリン 】炸裂したみたいです✨
ロッドはモチロン💛M子イチオシ
オフショアスティックHSJシリーズ(´◉◞౪◟◉)
小澤サンはHSJ-S64/3L
シリーズで一番やわらかいロッドを使用してます♪
大漁釣りですね(●´ω`●)楽しそう~( *´艸`)
H様、小澤様!!ホットな釣果情報をありがとうございました!!
以上さらりと釣果情報をM子がお送りいたしました~☆
1/14 今シーズン2度目のワカサギ釣りに塘路湖へ行ってきました!!
今回もポイントは、パル元村さんの下、レンタルテントのある裏当りです。
昨日は前回より少し早めに開始の7時半頃からスタート!
すると、すぐさま当りが!!
5㎝ほどの小型ワカサギがぽつぽつ釣れます!!
しかし・・・8時を過ぎると、急に当りが止まり、散発状態に・・・
その後、日中は同じような状態が続き、時折、ぱたぱた釣れる時間も
ありましたが、入れ食いとまではいかず、渋い状態でした。
それでも、仕掛を1号もしくは0.8号を使い、竿は偏平の軟らかいものを
使えば、何とか型の小さいワカサギのアタリも取ることが出来ます!
途中やはり、ウグイ・アメマス・フナの猛攻に合いながら(笑)
最終トータル、5~12㎝程のワカサギが何とか100匹と
前回より2倍以上(笑)釣れまずまず!!
管理人さんの話を聞きましたら、早朝から釣っている方は
200~300匹以上釣れているとの事でした!!
魚はまだまだまだ、いますよ~
狙いは、寒いですが早朝ですね!!完全完全防寒装備で
寒さに負けず、美味しい冬の味覚釣って食べて、堪能しましょう!!
シーズンはまだまだ始まったばかりの道東地区です。
阿寒湖もいよいよオープンしていますし、釣る方は300匹以上の
釣果出ているとの事です!!
エサ・用品・釣果情報などはお近くのフィッシュランドにて
お願い致します。
スタッフSでした。
1/13(日)早朝情報です。
この日常連のお客様、MさんやM神様達が船サクラマス狙いで恵山沖に出船。
船は当店お馴染みの遊漁船、山背泊漁港所属 北栄丸 斉藤船長です。
ちなみにこの日は5名乗船だったそうで、バケチーム×3名、ジグチーム×2名での挑戦だったとの事。
波風がかなり強く、シビアな状況の中でのチャレンジだったそうですが、それでもバケでやっていたMさんの×7本を筆頭に、船中で14~5本の成績だったとのお話でした。
ちなみにジグでやっていたM神様は×3本の成績。ルアーが流され、立っているのも厳しい状況の中での3本は、大健闘と言っても良い釣果だと思いますね。
また、この日の最大は約2kg程。シーズン序盤につき、平均サイズも全体的に良型が多いとのお話でした。
皆様寒い中お疲れ様でした。
サクラマスはまさにこれからが本格化!
寒さに負けず、頑張っていきましょう!!
※詳しくは当店、または船頭さんまで
山背泊 漁港から出港 遊漁船 北栄丸 斉藤船長 090-3394-3954
当店お客様より釣りから帰ってきて情報いただきました!
朱鞠内のひょうたん沢のポイントで
7:30~3:30までの釣果で356匹!!
気温が-18℃で、わかさぎ電動が調子悪くなったり、ライントラブルなど
若干のアクシデントがあり、それが無ければまだまだ釣果伸ばせたそうです。
ポイントに着いてすぐに食いがたったようで、朝方が釣果良かったみたい。
・・・
砂川遊水地がまだ開幕していないので、朱鞠内まで遠征したそうですが、
結果残しました!さすがです。
ただ、気温が低く道もテカテカ状態で移動に苦労したそうです。
これから行かれるお客様も運転にも十分気を付けて下さい!
いつも情報ありがとうございます!またの情報期待しております(笑)
皆さんこんにちは(^^)/スタッフ小川です(^-^)
今日の苫小牧は晴れで、風も波も穏やかです気温も暖かく釣りに出かけるには良いコンデションだと思います(^^)/
さて釣果情報ですが、ポロト湖のワカサギが好調のようですよ(^^)/
一日300匹越えの人もいるそうです(^_^)今日は天候も良いですし、ご家族友人と冬の風物詩ワカサギ釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか(^^)/
釣行前のご準備は、ぜひ当店でよろしくお願い致します(^_^)竿・リールのセットになっている物もご用意しております(^^)/
ではでは、また情報が入りましたら報告いたします(^-^)
皆さん、連休最終日良い一日をお過ごしください(^_^)