8/4(日)増毛方面 別刈沖にて
160~180mのポイントで
タラ1人あたり3~10匹
ヤナギの舞い いい人で40匹位
ホッケ10匹位釣れたそうです
夏枯れで港はあまり釣果が良くないようですが、沖にでると
かなりの釣果!!楽しめるだけ釣れていますね~!
留萌沖はまだまだ好調に釣れているようです。
興味のある方は
留萌港 遊漁船 第二紀宝丸 上野船長 080-3236-6372
まで問合せ下さい!
どうも皆さんこんにちわ!手稲店スタッフの鳥海です 😆
今回はユーチューバー北の熊様とDRH(道産子ロックフィッシュハンターズ)様主催の大会にプライベートとして参加してきました♪
場所は石狩湾新港沖堤!
朝6時〜11時までの釣行となりました。
夏枯れで炎天下と悪条件ではありましたが釣行開始早々10分くらいで、ファーストヒットをいただきました 😆
遠投を避けて手前のケイソンの切れ目付近から丁寧に探りを入れました。
ダイワ ハイドロスティック3.4(グリーンパンプキンブルーフレーク)にビーンズシンカー10gでケイソン際をシンカーを当ててシェイクすると、すぐにアブラコのバイトがありフッキング!
30cmのかわいいサイズをキャッチをすることに成功!
これを答えに場所を移動し今度は防波堤際にキャストしシェイク!
やはり2本目もすぐにキャッチ!
これで優勝したかと思いました!
、、、がしかし朝7時以降反応はぱったり止まってしまいました。
スイミングからボトム、遠投と色々やってみましたがソイやガヤのバイトをとる事も難しく、なかなか渋い感じでした。
そんな中一緒に参加した釣りガールは、、、
この時期にしては良いサイズのクロソイをキャッチ!
20センチくらいのガヤをキャッチした後、25cmのクロソイと30cmくらいのクロソイをキャッチしてました 😯
使用してたワームはカルティバ ロックンベイト リングツインテイル1.5だったそうです!!
最近のお気に入りみたいで、実績も出ているので今後に期待大です♪
なにも反応しまま検量時間に、、、
検量所に戻るとトーナメンターの方々が続々とアブラコを抱いて検量!
果たして私の順位は、、、
ウェイインされたのは16名、、、
私は10位で入賞ならず 😯
釣りガールは7位と入賞してました!!
なかなかタフコンデションの中入賞された方々や優勝された方おめでとうございます🎉
そして炎天下の中、大会運営のDRH様、ユーチューバーの北の熊様、お暑い中楽しい大会をありがとうございました!
今後の活躍と期待をしておりますので全力で応援しております。
フィッシュランド手稲店スタッフの鳥海より。
今回使用したタックル
竿 ノリーズロックフィッシュボトム710HS−2
リール ダイワ 16セルテート2508PE
ライン シマノ ピットブル4 PE0.8−200m
ショックリーダー ナイロン2.5号2m
フック ダイワ スリムオフセット#1/0
ワーム ダイワ ハイドロスティック3.4
シンカー ジャングルジム ビーンズ 10g
釣りをもっと楽しく!安全!安心!に楽しむ為に、
お客様一人一人がライフジャケットの着用をよろしくお願いいたします。
スタッフ一同元気よく皆様をお待ちしております♪
〜〜営業時間のお知らせ〜〜
手稲店は24時間営業中
札幌市富丘2条6丁目
TEL011-685-2020
いよいよ十勝の熱い季節がやって来ました
アキアジシーズン開幕です!!
今期初便りが7月12日 十勝港 垂らし釣りで2本の釣果から
大津長節方面での投げ釣り、旭浜漁港 垂らし釣り、湧洞、晩成方面での投げ釣りの
初便りが十勝管内各地で少しずつ聞こえて来ました。
未だ本格シーズンインとは言えませんが
例年、8月第2週、第3週に一気に釣果上昇が見られる
十勝アキアジ X-DAYはもう間近か!!
8/2白老港で大きいサバとイカ、イワシ調査へ行きました〜
ここ数日ライトとマキエで群れがすごいです❗️
白老水族館状態
上層はイワシの群れで、その下にサバ、さらに下にはイカがいるようです。
サビキでイワシ
最初から大きいサバとイカ狙いのKさんは、サビキ仕掛けの下に
マメイカ用おっぱい針3本を連結。変わった仕掛けですね~(笑い)
Nは針の号数を大きくし、大きいサバ狙い。
イワシはすぐ釣れるけど、大物狙いのK &Nコンビ
なかなか大物もイカも来ない 笑
隣に居た女の子が大きいサバgetで気合が入ったのか?必殺仕掛けにきました~
イカです。
嬉しいそう😆 イカが墨を吐きつつ泳いでて可愛いので(*´-`)
その頃Nも本命のサバをゲット!
Nは笑顔ですが〜
実は仕掛けを絡ませKさんがお世話に・・・
こうなったら、みんなで大きいサバ、イカ狙い
私にもアタリが! 釣り上げてみるとびっくり(笑い)
チビチビイカ🦑 サビキで…(笑い)
でも、そのあと、もう一回つれちゃいました…サイズUP
サビキに引っかかったのか?
今回は珍しく調査成功~!!
サバ・イワシ・イカいますね〜
狙うお魚で、仕掛けを変えたりして楽しく遊べますね~
金曜さすが人も多いし、皆さんの歓声が飛び交う白老港でした。
ちなみに今回使用したサビキはコレ↓
苫小牧は白皮仕掛けがよく釣れるようですが、白老はオーロラハゲ皮や
マジカルシートを使ったサビキが釣れてま~す。
スタッフ I です 😀
1日は朝から雨でしたが止んだタイミングで近郊の川にテンカラ釣りに行ってみました
暑いのはわかっていたので膝くらいまで水に浸かって、と思っていましたがそれでも暑い!!
最近の暑さは異常ですね〜
開始早々すぐに反応があり毛針に反応するのが見え、間もなくヒット!
釣れたのは15センチほどのヤマベ
リリース後、周辺でまたヒット!
同じくヤマベです。
思ったより魚は濃そう
良いペースで釣れ続きましたが
また雨が降ってきたため車に避難。
30〜40分の釣行ではありましたがヒットは十数匹で毛針への反応はその倍はありました。
きっとエサ釣りならもっと
釣れるんでしょうね〜♪
近くで何か釣ってみたい方
相談にのりますのでお気軽にどうぞ!
7月30日(火)5:00~13:00 常呂沖にて
五目ジギングメインで
ちょこっと期待でブリに
いってきました。
前回7月中旬に行ったときは
浅場40m前後の場所でも異常な
くらいのタラの猛攻を受けて
いましたが今回はタラの姿はほぼなく終日ホッケ中心の釣果となりました。
その他アオゾイ、シマゾイなどが少々混ざりまずます釣果状況となりました。
ジグは150g~200g前後、比較的アカキン系のカラーの釣果が安定して釣れていました。特にホッケに関しては
あまり期待していなかったのですが
貴重なブリをゲット!!
8.3kgの見事なサイズを釣り上げていました。
その後、10時以降潮が止まりホッケの活性が下がり始めてなかな釣れない時間帯が続いていたころ
能取岬先端周辺でナブラが立っているとの情報が船長のもとに入り
本日、最後のブリチャンスを求めひた走ること20分
現場に到着してブリを求めて竿を振りましたが残念ながら
その日は午前中に釣れた8.3kgの1本で終了
今後の釣果上昇に期待しましょう!!
今回乗船しました船は
出港港 常呂漁港&ウトロ港
克恵丸 木戸 清次 船長
TEL 090-3770-4709
今回もお世話になりました
おはようございます!!
日に焼けでマスマス手が真っ黒(´・ω・`)どうもM子です☆
早速ですが本題です!!
大分更新が遅れてしまいましたが…
道外での釣果です♪♪
IN高知県!!高知港にて
45㎝のチヌGETとの事で情報いただきました☆
港でチヌが釣れるなんてぇー(*´▽`*)羨ましい!!
しかも良型じゃないですか?
さすが小澤さん♪♪
素敵な釣果情報有難うございました☆
北海道では
苫小牧で20~30㎝クラスのサバが釣れている様です♪♪
ジグサビキで狙って楽しまれているお話も頂きました(*´▽`*)
小さいジグ単体で狙っても楽しいですね♪♪
モチロン当店で取り揃えておりますので
釣行の際にはお立ち寄りくださいませ!!
そしてハモの釣果もポツポツ耳にします!!
きっとこれから良型が釣れ出してきますね☆楽しみ(*´ω`*)
以上さらっと釣果情報をM子がお送りいたしました~♪♪
8月1日 白老漁港で良型のサバが釣れているとの情報が入ってきました♪
場所は白老漁港の新港で19時頃からスタート。
灯光器をセットするとすぐに↓
魚が集まってきました♪
まきえさを投入して魚の活性をあげたらすぐに喰ってきました~
港内で釣れるサイズとしては良型! 30cm近いものも混ざってきますね~
これにはビックリ!↓
マイワシもビックサイズがいました 😯
サバに混ざって、たまーに釣れますね~
さらに嬉しい魚種が!!↓
イカが~!!入ってきましたね~ 20cm前後でしょうか?
たまたまサビキで釣れました 😛
30分に一回くらいで回遊してくる感じですが
テーラーかエギで、狙えるかも?
8月に入り釣れる魚種が増えてきましたよ~
白老:Kより。