2019道南アキアジ情報10/10(木)No.10

10/10(木)当店常連のお客様、テクニカルギア様より情報いただきました✨✨

今期初サケに、気合十分のテクニカルギア様💪

太平洋方面の磯場に到着🚙

まだ夜明け前でしたが、すでに数名の釣り人がおり、デンケミがピカピカ光っておりました😊

早速、テクニカルギア様もルアーをキャスト🎣

しかしながら、跳ね、モジリはあるものの、なかなかルアーにHITせず😿

そこで、モジリのある所に、フカセを投入🎣

まばたきもせず、ウキを凝視👀

しばらくすると、チョンチョンとウキに反応が( ゚Д゚)

一気にウキが沈み込んだ時に、しっかりとフッキングさせ、慎重に引き寄せます🐟

ギンギン銀ピカのメスGETです♡

この日のテクニカルギア様は、メス×1本の釣果でしたが、周りでは、フカセで3本釣り上げているベテランの方もいらしたそうでした(*’▽’)

こんな感じで太平洋方面、銀ピカ釣れております🎣

テクニカルギア様、この度も素晴らしい情報ありがとうございます🐟

くわしくは当店スタッフまで♡

2019道南アキアジ情報 10/12(土) No.9

10/12(土)早朝情報です。

①10/12 本日早朝、常連のお客様、T氏と親方ことY崎さんは、アキアジ狙いで日本海方面へ遠征。ここで銀毛のサケをゲットしたとの情報あり。(タックルはウキルアー)

←Y崎さんお見事!

好調なT氏に対し、ちょっと不調が続いていたY崎さんは、験を担いでフィッシュランドジャンパー&ライフベストを装着した所、これが吉と出たとの事。おめでとうございます&ありがとうございます!

②10/12(土)早朝、噴火湾方面の河口付近でのサケ釣りでは、この日全体で×3本のサケが上がったとの事。1本ヒット&1本バラシのお客様より教えて頂きました。皆さん釣りスタイルはウキルアーだったとの事で、釣り人は20名くらいだったそうです。

③10/12(土)早朝、常連のN村さんとI藤さんが、ボートサケ狙いで噴火湾方面へ出撃。本日は若干陸よりで活性が高かったとの事で、浅瀬ラインでヒットが続き、N村さんで×2本(オス×1、メス×1)、I藤さんで×1本(メス×1)の釣果だったとの事。

←N村さんの釣果

また、磯船に数人乗って付近でやっていた船も、ポンポンと上げていたとの事で、サケの反応は悪くなかった模様です。

天候の関係で短時間の釣行だったとのお話でしたが、台風明けに期待ですね。

皆様情報ありがとうごさいました。またよろしくお願いします。

2019道南アキアジ情報 10/11(金)No.8

10/11(金)早朝情報です。

前日からスタートしたボートサケ釣りの情報を伝えた所、元スタッフのTKCが、友人のE君と一緒に噴火湾沖へボートサケに出陣。

2馬力艇に仲良く2人乗船し、サケの跳ねを探しながらボートを走らせていると、ここで友人のE君がサケの跳ねを発見。

すかさずルアーを打ち込んでみた所、開始早々でサケがヒット!ただ、興奮しながらリールを巻いていたE君でしたが、残念ながらこのサケはバラシの結果に・・

気分を切り替え、再度またキャストを繰り返してみたそうですが、その後は中々サケがヒットせず、厳しい時間が過ぎていったそうです・・

そこで、省エネが大好きな元スタッフのTKCは、こっそりとルアーからフカセ釣りへチェンジ。ただ、これが吉と出まして、この後立て続けに×3本ヒット&ゲットとなったとの事でした。

←TKC×3本ヒット!メス×2、オス×1

ただ、3本目のサケをゲット中に、肝心要なタモをブレイク!画像の通り、柄がもげています。(苦笑

この後、まだゲットしていないE君のタモ入れに備え、TKCはドジョウ掬いながらのタモ枠だけでのゲットの練習を開始したとの事(笑

真面目な奴ですねー

しかし、時合が悪かったのか、タイミングなのか、その後は残念ながらサケのヒットはなく、時間も良い所なので終了の流れとなったとの事でした。(TKCも枠掬いの練習の成果は次回に持ち越しですね 笑)

それと、この日何人か乗っていた磯船の人達も、そこそこ釣っていたとの報告もありました。だんだん群れが濃くなってきてますね。

←本日最大81.2cm(釣り計測アプリ使用)

ちなみに上記画像は、今ちょっと人気の釣り計測アプリを使用して撮影した物です。

※今回TKCにはこのアイテムを持たせ、撮影ミッションも与えていた所、彼はしっかりやってくれた模様です(笑

さて、当店でも販売しているこのアイテム。ハピソン社の計測キーホルダー YQ830B(カラー色々あり)↓

←右のが計測キーホルダー(ライターは比較対象です)

これを使用してスマホで撮影すると、計測した魚のサイズや日付が入った写真が簡単に作れます。

←詳しくはメーカー様HP参照下さい

ちょっと便利なアイテムでしたので、中々オススメかなと思います。興味のある方は店スタッフまでお問合せ下さい。

以上、ボートサケ釣り情報でした。

10月11日(金)積丹沖ブリジギング釣果情報!!

いつも環状通北郷店をご利用、ご来店いただきましてありがとうございます!!

弊社スタッフ佐藤です(*‘∀‘)

当店、常連様K様より貴重な釣果情報をいただきました!

AM7:00~PM13:30まで7人で乗船し釣行。

(1人の方が船酔いでダウンしてしまい6人で開始。)

今回の遊漁船はNANAⅢさん☆

出港して30分くらいで1人の竿にブリがHITー!!

それから1時間もしないうちに

6人全員にブリがHITしたそうです(*´ω`*)

1時間に2本ずつの確立で。

そんな中、AM8:30頃に

K様に大きなアタリが・・・キター!!

もうちょいでメーター超えだった、丸々とした13kgの寒ブリ(∩´∀`)∩

写真を見てもわかる通り体高がすごい・・・(゚Д゚)ノノ

お連れ様も14kgの寒ブリを釣られたそうで☆

他の方々も11kg、10kgを3本と。

10kg超えが6本も。すごい・・・☆

大きなブリは午前中よりも午後に、釣れていたみたいです。

この日の釣果は船中25本。

K様のジグカラーはピンクグロー。

他の方々もピンク系が多かったそうです。

う、うらやましい・・・。

K様、貴重な釣果情報ありがとうございました!!

ー今回乗船された遊漁船ー

NANAⅢ (小笠原船長)

日司港からの出港

TEL  090-8371-6294

この時期の海は荒れてる日が多いです。

船酔いをまだ幸いにも体験していませんが

酔い止めを飲んでも、厳しかったと・・・覚悟しなくては(笑)

次こそは私が釣りました!!と言いたいです٩( ”ω” )و

釣果情報を見てくれている方で

斜里方面で釣られた、とても立派なアキアジの写真を

昨日、送ってくれた方がいました☆

ありがとうございます!!

環状通北郷店では、随時お客様からの釣果情報をお待ちしております!!

皆様のご来店、スタッフ一同、心よりお待ちしております。

フイッシュランド環状通北郷店、Facebookページがあります☆こちらではリアルタイム釣果報告やFacebook限定のお得情報なども投稿しております♪♪下の写真リンクをクリックし、是非いいね♪よろしくお願いいたします!

image1

2019道南アキアジ情報 10/8(火)、10/10(木)No.7

①10/8(火)夕方情報です。この日噴火湾方面の河口付近のサケ釣りでは、夕方の時間帯に全体で20~30本程は上がったとのお話でした。サケは大半がフカセ釣りでヒットしたとの事で、跳ねも頻繁にあって活性は高かったとのお話でした。また、別の場所で14:00頃からスタートした漁師さんは、沖合にて1人で×9本の釣果だったとの事。釣りスタイルはウキルアー。

②10/10(木)早朝、そろそろサケが釣りたい・・という事で、常連のN村さん達に声掛けして、噴火湾方面へ今期初のボートサケ釣りへ出発。

現地到着後、各自準備をして日の出と共に出港。ゆっくりボートを走らせながらサケの跳ねを探していると、流石はベテランのN村さんですねー(笑

単発ながらもサケの跳ねを即座に発見。ピンポイントのキャストにて、見事今期初のサケをゲットする事に成功!

←N村さん、余裕の1本。

残念ながら今年はオスからのスタートとなったとの事でしたが、それでもやはり本命をゲットですからね・・流石です(笑

さて、これに刺激を受けた自分も、ポイントを移動していた所単発ながらもサケの跳ねを発見!

早速キャストしてみた所、数投めでコツコツというアタリが!?・・「来たか!?」と思いながらも・・、毎年この流れで必ず1匹目はバラすんだよなー・・と弱気の気持ちでリール巻いていると、やはりちょっと合わせを入れた所で、今年も痛恨のバラシ・・やってしまいました・・

でも、1本目って何だか皆さん難しくないですかね?

自分だけじゃないと思うんだけどなー・・と思いながら再度リールを巻いていると、「グググっ・・」とまたもやサケのアタリが!

「また来たか!」とテンション上昇しながら、竿を大きくあおり、今度はフッキング成功!そして巻取り・・となった所で、バシャバシャと暴れられながら数m手前に寄せたのですが、何故か今度も痛恨のバラシ・・・悲しい・・・

「うーん・・やはり昨年のままのフックだと、ダメかなー・・」と反省し、即座に予備のフックと交換。

エサのカツオを大きめにセットし、再度気を取り直してキャスト再開。

すると中々に魚の活性が高いのか、またもやサケがヒット!

そして今度は針を変えた効果もあり、ガッチリフッキングしてバレません。(笑

慎重にタモ入れもし、ようやく今期初の1本目をゲットする事に成功しました。

←小ぶりでしたが、綺麗な銀毛のメスでした。

やれやれ・・という所でホッと一息ついていると、余裕のN村さんはこの時本日の2本目をゲット中・・今度はメスだったとの事でしたが、簡単にゲットしてましたね(笑

←N村さんの釣果

また、周りの磯船やプレジャーボートの方達も、各船2~3本ずつくらいは釣り上げていたので、全体だと2ケタは余裕で釣れていたと思います。

ただその後は跳ねが少なくなってきた事と、ちょっとしたトラブルがあって早めの撤収となりましたが、いよいよ今年もボートサケが始まってきた感じです。

陸に沖にと忙しい時期に入ってくるかと思いますが、皆さん体調に気を付けながら、秋の釣りを満喫しましょう!

また情報ありましたらUpしますので、お楽しみに。

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

2019道南アキアジ情報 No.6

先週のお客様情報です。

常連のお客様、Mr.T氏が久々にアキアジが釣りたい!・・という事で最近熱い伊達方面へ遠征。

仲良しの親方事、Y崎さんと一緒にポイントへ入釣した後は、慣れた手つきで早速ルアーをキャスト。

ゆっくり誘いをかけていると、コツコツ・・というサケ独特のアタリが!

ここで焦らずしっかり食わせたのを確認した後、大きく合わせを入れしっかりとフッキング!

落ち着いたやり取りにて、見事銀毛の本命をゲットする事に成功したとのお話でした。

←銀毛の綺麗なサケです

←撮影は仲良しの親方にしてもらったとの事

また、その後も波に乗ったT氏は、立て続けにサケをヒットする事に成功!

短時間の釣行ながらも、トータル釣果は3本となったそうです。

←皆綺麗なサケですね

遠征という事もあり、帰りのドライブを考慮して終了の流れとなったとのお話でしたが、こちら方面のサケの食い気や活性は現在非常に高く、チャンスはとても大きいと感じたそうです。

T氏お疲れ様でした。見事なサケ釣果おめでとうございます。

また情報よろしくお願いしますね。

アキアジ釣りに行ってきました(10/9)

登別店 鶴喰です。
10/9(水)公休を利用してアキアジ釣りに行ってきました!
この日の予報は大時化、登別も公園の木が折れるほどの強風ではありましたが、こんな時でも安全に竿を出せる場所は無いものかと
ドライブがてら伊達方面へ行ってみました・・・

釣り場を見ては点々と移動し、前日には魚が溜まっていたらしいと聞いたポイントへ入釣。
ポイントは完全に濁っており、横から常に風を受けながらの釣りとなりましたが、日が陰りはじめた15時過ぎにようやくウキが沈みました!

濁りの下にいた魚の喰いが立ったのか、群れが回ってきたのかわかりませんが、その後17時頃までプチラッシュとなり、3本ゲットすることが出来ました。

合流し一緒に釣りをしていた常連様のT様はフカセで8本の釣果でした!!
ポイントに入釣していたのは少人数でしたが、釣れ始めのタイミングからいた人は全員ゲットしていました。

台風19号が接近が報じられていますが、今日、明日は穏やかな予報となっております。アキアジまだまだ狙えそうです!!

石狩湾新港釣果情報!

太平店 齋藤です。

新メンバーを迎え3人で前回と同じ場所でのサバ釣り釣行

10/9 石狩湾新港 樽川埠頭 フェンス前 0:00~5:00

前回は風も少なくまったり出来ましたが今回は時折爆風、小雨が降りしきる中でやってまいりました。

ほぼ釣り初心者の2人ですが覚えるのも早くあまり手がかからない青年達ですがひとたびサバが釣れ始めると奇声の嵐(笑)お隣にいた方すいませんでした。

ポツポツサバが釣れていましたが雨が強くなり写真も撮れない現状で海も荒れて撤収しようかと思っていましたらおびただしい数の魚影…サバです!!マキエを撒くとエサに群がるサバ、仕掛けを垂らすだけでくっつきます。

途中経過

この後も海が荒れるたびサバが凄い寄って来ます、二人にはサビキをやってもらって自分はマイクロジグで勝負!夜という事でグロー系で細身のタイプをチョイス。風も強いのでちょい投げでゆっくり巻いているとコツコツしていたのでリールで巻きアワセして見ると、本日最大の27cmのサバでした。

その後もジグで細かくサバを追加できサビキの2人もはしゃぎながらコンスタントに釣っております。群れやマキエが切れるか、雨が強くなったタイミングで終了と決めていましたが天候がすぐ回復マキエも多く用意しましたのでなかなか終われず終了時刻の5:00を迎えました。

釣れた魚を数えてみると

60匹のサバ、25cm以上が5匹と言う結果なりました。とにもかくにも夜は寒い、防寒対策はしっかりして行かないと釣りにならないなんてこともあり暖かい格好で夜釣りをお楽しみください。

 

 

久米島キハダマグロ🐟

本日2度目の更新は遠征編!!!

IN久米島~💛

 

素敵な釣果頂きましたのでUPしたいと思います☆

狙うはキハダマグロ🎣

見事皆さまキャッチされたとの事で楽しめたようです♡

羨まし~い(⋈◍>◡<◍)。✧♡

トップではシイラも釣れたみたいです!!

 

なにより、おざわサン・いのけサンが釣り上げた30キロの立派なキハダ!!

見ているコチラも嬉しくなっちゃう♪♪

写真映え映え~♡おめでとうございます✨

 

企画者のゴリさん流石です✨

また1つ素敵な思い出ができましたね♪♪

みなさまお疲れさまでした(∩´∀`)∩

 

以上さらっとM子がお送りいたしました~☆

道東方面シャケ🐟

おはようございます
本日もホットなお客様情報いただきました(*´▽`*)

道東方面シャケ釣果です!!

朝一は波が高くウキルアーで3キャッチ
波がおさまって来てからは
フカセにチェンジで5キャッチされたとの事です!!

キープはメス2本・オス5本!!

お見事ーーー(∩´∀`)∩

最大サイズは約80㎝で平均は75㎝クラスとの事!!

素晴らしい釣果を有難うございます!!

引き続き頑張って下さーーい

以上M子がさらっとお送りいたしました~♡