函館山沖船イカ情報 第2弾 7/8(水)、7/10(金)

7/8(水)早朝、常連のお客様I藤さんや、N村さん、K柳さん達が函館山沖へ船イカ狙いで出船。(皆様ゴムボートです)

スタートは湯川沖(水深125~6m)にて試してみたそうですが、ここでは残念ながら1パイしか釣れず、苦戦の流れに。

そこで最近の情報から、大鼻岬沖方面へ皆様移動。

水深で120m付近から試してみた所、ここではベタ底中心にヒットが多発!

N村さんは6本針仕掛けに、MAXで5ハイ掛かってきたりと、まずまずの流れとなったとのお話でした。

途中邪魔なサメが2匹掛かってきたそうですが(やはりイカのいるラインはサメもいるとの事)、それでも終了の11時頃までの間に、N村さんでトータル×38ハイの成績。I藤さんで30パイ程、O野さんで17~8ハイ?の成績だったとのお話でした。

←N村さんの釣果

イカのサイズは、大きい物だと胴長で25cm程あり、少し型も大きくなってきたみたいですね。

最近は沖合に漁火も見え始めてますし、いよいよ船イカシーズンも本格化といった所ですかね。

I藤さん、N村さんお疲れさまでした。情報感謝です、またよろしくお願いします。

※追加情報

7/10(金)本日早朝、湯川沖合にて船イカを狙ったボートチームより情報頂きました。

湯川沖の水深は123m、トップのO野さんでイカが60パイ以上、途中から参戦したI藤さんで45~6パイくらいの成績だったとの事で、仕掛けを落とせばほぼ入れ食いの状態でイカが掛かってきたとのお話でした。

イカのサイズも大きい物が多く、邪魔なサメもほとんどいなくて快適に釣りが出来たとの事。

反面、大鼻岬沖合は、本日はイカが薄く、またサメの猛攻が酷くて中々厳しい状況だったとの情報も頂きました。(8時くらいまでの間に、こちら方面でやった人達は皆さん2~9ハイくらいの成績だったそうです)

以上、急遽頂いた船イカ情報でした。皆さん情報ありがとうございます。

7月9日(木)ヤマメ釣りに行ってきました。

いつもご覧いただきありがとうございます。

お久しぶりです。嵐を呼ぶ男の呪いから解放されたかのように思える

夏日に釣りに行けた釧路桂木店 片野です。

 

今回は数年振りにキャッチ&イートを目的としたヤマメ釣りに行ってきました。

食べれる分を確保できれば良かったので現地着お昼頃のゆっくり釣行です。

マイナスイオン浴びまくりですね(笑)

 

久々に渓流竿を使用した釣りでしたが、驚くほど感覚が鈍っており

バラシ多数です(笑)お恥ずかしい。

ファーストヒットはイワナです。

以前からみると随分とイワナの魚影が濃くなったようですね。

数はヤマメより遥かに釣れています。

 

そして本命の天ぷらに丁度いいサイズのヤマメたち。

この釣り場では、20cmを超える良型にお目にかかる事は少なく

程良く天ぷらサイズです(笑)この日も大きくて16cmほどでした。

抜き上げた直後のヤマメ特有のパタパタバイブがたまりませんね~(笑)

 

大多数のヤマメたちは深場よりも、瀬についていました。

イワナは何処にでもいましたが、深場はほぼイワナが独占しています。

 

実釣時間 2時間までは無かったと思いますが

ヤマメのキープで40匹ほどです。

 

道東のヤマメ釣り開幕したばかり。

資源保護はもちろん重要ですが、渓流の自然の恵みを有難く頂戴するのも

釣り人の特権だと私は思います。やりすぎは良くありませんが(笑)

虫よけ、熊よけ対策を万全に楽しみましょう!

 

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

室蘭沖防波堤 ロックフィッシュ 2020年7月8日

いつもご覧いただきありがとうございます。 江別店 且見です。

7月8日にハイドアップ フィールドテスターのジュンペイ君に誘われ、室蘭沖防波堤へ行ってきました。

前日からの雨が止むことなく降り続き、横風が強く厳しい状況の中での釣行でしたが、小、中型のアイナメ、ガヤが多数に、サバ、ヒラメと釣れ、ジュンペイ君は『ハイドアップ スタッガーワイド3.3、ワイドホッグ2.7、ツインテール2.2』の使い分けで、アイナメのみならず良型のソイ類も釣っていました。

 

 

 

室蘭沖防波堤への渡船、お問い合わせは、『つりぶねや』さん

予約、お問い合わせは090-1644-3588まで。

電話連絡される際は、良識ある時間帯、お間違いのないようお願い致します。

 

※万が一の事故に備え安全の為ライフジャケットの着用を心がけましょう。

※大型港湾部では立ち入り禁止エリアに注意しましょう。

※港は漁師さんの仕事場です。迷惑にならないよう気をつけましょう。

※ゴミ等はポイ捨てすることなく、持ち帰りましょう。

 

 

~使用タックル~

①ロッド: レジットデザイン WSC 72M

リール: ダイワ SV ライトリミテッド 8.1L-TN

ライン: エステルハリス 2.5号

 

②ロッド: レジットデザイン WSC 610MH/TZ 5th Anniversary

リール: ダイワ スティーズLTD SV 105XHL

ライン: エステルハリス 2.5号

 

③ロッド: レジットデザイン WSC 75XH

リール: メガバス IS71HL ハイパーラリアット

ライン: エステルハリス 3号

 

ワーム:一誠 キャラメルシャッド3.5、4、bibibiバグ3.2、ジャコバグ2.6

エコギア 熟成アクア スイムシュリンプ等

網走 ライトゲーム 釣果情報

いつもご覧いただきありがとうございます。北見店布宮です。

7月6日(月)深夜。久しぶりの釣行なので気合を入れて網走港にいってきました(笑)

今回はメタルルアーメインで、

『ゼスタ マイクロビー5g』1投目!小型ですが元気なエゾメバルHITです。

次は『ジャッカル ナノドロップ1.5g』でHIT!軽いので表層攻めやすく良く釣れます☆

今年品揃えさせて頂きました『ジャッカル グッドミール』も良く釣れます!

『ゼスタ ダイバーダウン+シャッドスター』絶好調に釣れます!興味のあるお客様はお取り寄せ可能です☆

この日最大のクロゾイ26cm!網走では大型の個体です。

網走ライトゲームはこれからが本番!10月までたっぷり楽しめます☆

paypay・LINEPay使えます。ぜひご利用ください!!

2020.7.6(月曜日)炎天下のロックフィッシュ釣果情報🐟

どうも皆さんおはようございます!手稲店スタッフの鳥海です 😆 

 

今回はお客様と札幌近郊で炎天下の中、ランガンしながらの釣行となりました。

 

午前中はメインポイントでビッグサイズのアブラコを狙いましたが、予想以上に濁りが残っている状況でノーバイトでした。

 

流れ込みがあるポイントへ移動し遠投で攻めると竿先が持っていかれるようなバイトがあり、フッキングするもスカッと抜けてしまう。

 

反応があるポイントへ数投すると海藻に絡んだような感触があり、ゆっくり巻いてくると、、、

マゾイちゃんが遊びに来てくれました 😆 

その後も可能性のあるポイントへ移動🚘

 

オープンエリアは魚がいないとわかり、際の釣りにシフトチェンジし探るとバイトが多数確認!

 

やはり活性が低いせいか全く針掛かりしない、、、

 

集中して丁寧にシェイクするとコンッ!とアブのバイトがあり、慎重にやりとりした結果↓

短パンと同じ柄のアブラコをキャッチする事が出来ました!!

サイズは出せませんでしたが貴重な1匹で色々得られる事があったので、すぐにリリースしてあげました♪

 

その後も移動し際を攻め続けましたが、カンッ!と強いバイトがありましたがこれも針掛かりせず、、、。

 

最後はメインポイントへ戻り穴撃ちから狙うとバイトが多数!!

ガヤが多数釣れて釣行終了となりました。

 

場所によっては濁りがあり、クリアな場所もありました。水質に合わせたワームを選ぶのも攻略の秘訣と考えております。

 

今回使用したタックルは

ロッド①ノリーズ ロックフィッシュボトム710HS-2

ロッド②ジャッカル リボルテージ69L+

リール①ダイワ 16セルテート2508PE

リール②ダイワ 19タトゥーラ100H

ライン①PE0.6号150m+ナイロンリーダー3号(2m)

ライン②サンライン フロロカーボンFCベーシック10LB(2.5号)100m

シンカー ジャングルジム ビーンズ10g

フック ダイワバザーズスリムオフセット#2

ワーム ノリーズ パドチュー(ブルーキャスティーク、ゴマエビ)

 

2020年7月1日(水)からレジ袋が有料化スタート。

「お買い物袋のご持参」にご理解とご協力をお願いいたします

■レジ袋の無料配布は6月末を持ちまして終了いたします。

■7月1日以降、レジ袋をご希望のお客様には、

各サイズ有料にて販売させていただきます。

 

漁港などで釣りをされる際は、漁師さんの船の出入りも激しいです。

ご迷惑にならないように釣りの方を楽しんでください。

ゴミが大変目立っております、ゴミはその場で捨てずお持ち帰りしていただくようご協力をお願いいたします。

 

釣りをもっと楽しく安全安心!に楽しむ為に、

お客様一人一人がライフジャケットの着用をよろしくお願いいたします。

 

スタッフ一同元気よく皆様をお待ちしております

 

〜〜営業時間のお知らせ〜〜

朝8時~夜2時迄

札幌市富丘2条6丁目

TEL011-685-2020

室蘭沖船ヒラメ釣果(7/5)

7/5(日)マイボートで出船のT様より情報を頂きました。
ありがとうございます!

室蘭トッカリショ沖にてヒラメ74cmゲット!!

朝はポイント周辺に遊漁船、プレジャーボートなど10隻ほど混み合うような状況も、激渋で周りの船が退散する中
AM11時半頃にようやく待望のヒット、粘り勝ちの大きな釣果でした!

豊漁だった昨シーズンに比べ、なかなか渋い今季の沖ヒラメ釣りですが、まだまだ良型サイズは居るみたいですよ♪

登別店

函館山沖船イカ始まってきました🎵 7/5(日)

今年もいよいよ船イカ釣りシーズン開幕の模様です。

7/5(日)早朝、プレジャーボートチームの皆様が、調査も兼ねて函館山沖に多数出船。

常連のM井さんも、出船は午前5:30頃と遅かったものの、お仲間のM本社長さんと一緒に大鼻岬沖の水深122mへ突撃。

開始1投目から、5本針仕掛けに5ハイゲットと好調なスタートを切り、イカは仕掛けを落せば必ず複数掛かって来る中々の状況。

←イカが釣れ始めてきました!

開始1時間くらいでM井さんで×21パイ、M本社長さんで14~5ハイゲットとまずまずの成績となったとのお話でした。

←型はシーズン序盤なのでちょっと小ぶりですかね

ちなみに本日使用した仕掛けはサカナ針の14cm、オモリは150号。イカは常にベタ底でのヒットが大半だったとの事でしたが、中々に潮が速く、底取りが難しかったとのお話でした。

途中、小~中型のサバが若干ヒットしたのと、邪魔なサメが1匹釣れたそうですが、それ程高頻度では無く、場所移動をする程ではなかったそうです。

←M井さんの釣果

←ペットボトル比較だと、まずまずの型も見えますね。

ちなみに仲間の船では30~40パイ程釣れた人もいたそうで、いよいよ船イカシーズンも開幕と言った模様です。

(M井さん達は、イカは1時間程の釣りで切り上げ、その後は場所を移動して大好きな根物ジギングに切り替えたとの事でした。イカ釣りを続けていれば、まだまだ伸ばせたと思うよ・・とのコメントあり)

また、本日は当別よりの沖合にプレジャーボートが集中していたとの事で、湯川沖方面には船は少なかったとのお話でした。参考までに

M井さんは帰宅後、今年初物のイカ刺しを食べたとの事で、わざわざ画像まで送ってきてくれました。ありがとうございます(笑

←美味しそうですねー

以上、函館山沖船イカ情報でした。

いよいよ開幕ですので、皆様準備の方はしっかりとお願いします!(笑

苫小牧釣果情報

こんにちは。
スタッフの伊藤です

7/4
お客様より大サバの釣果情報頂きました。
Tさんいつも、ありがとうございます

苫小牧西港南埠頭で大サバ大漁との事です 😛

ペール缶からも大きさ伝わって来ますね。

サバは走るのでサビキも針の号数7号位が良いと思います
人が少ない所でしたらスプーンやジグでの釣りも楽しいですよね。

7月3日もKさんとNと西港へハモ(アナゴ)調査に同行しました。

行ってすぐ海面を何かがパシャパシャ
Kさんと私はジグヘッドや投げサビキ、ミノー色々投げてはみましたが完全にお魚に遊ばれ釣果0(´;ω;`)
アナゴも調査敗北の二人

ただ・・・夜の10時位
もう諦めて投げが得意な方とみんなでしゃべっていたら
隣でアナゴ狙っていた方の竿が動いた
みんあでアナゴだーと駆け寄りましたが残念ながら軽くなってしまいにげちゃいました。
でも仕掛けがグチャグチャになっていたので、アナゴはいますね

今時期の港内はサビキ釣りパラダイス
チカにサバにイワシ

アナゴ釣りも釣果がでてきているようです。

皆さん仲良く、楽しんで下さいね

雨が急に降ったり徐々に暑い日も増えたので、カッパで風邪をひかないようにしたり、水分補給しつつ、楽しんで下さい。

ショアでビッグなヒラメゲット!!(7/5)

今日は久しぶりにすっきりした過ごしいやすいまさに釣り日和といった感じの一日ですね!

大変良く釣れた昨年と比べ、ショアも沖釣りもなかなか渋めの今季のヒラメ釣りですが本日(7/5)室蘭方面へ
行かれたS様よりビッグなヒラメ釣果情報を頂きました!!



最初は根掛かりかと思ったそうですが、ロッドが急角度で引き込まれましたそうです。上がってきたら87cmのビッグサイズでした!!

お帰りの際にお立ち寄り頂きました。当店で記念撮影パシャリ🎵
貴重な情報ありがとうございました!!

登別店

七重浜にて投げキッス💛

ちょっと前の情報になりますが、七重浜にてキス釣りが盛り上がっている模様です。

情報を聞いた時は、流石は道南の函館だと思いましたね(笑

釣りスタイルはいたって簡単。コンパクトロッドやルアーロッドにて、ちょい投げ~中投げをして、ゆっくりと底を引きずるように巻いて来るだけ。

仕掛は投げカレイ仕掛け(針サイズは12号以下がオススメ)か、投げキス仕掛けに、エサは細めのイソメを装着して準備はOK。

←投げキス仕掛け。3本針と5本針仕様があります。

ゆっくりとリールを巻いてくると、クンックンッ・・とアタリがあり、特にかけ上がりのある所にキスの魚影が濃いとの事です。(アタリが無い時は横に少し移動して、再度投げて巻いてくるの繰り返し)

当店常連のお客様、EBちゃんも情報を聞いて早速挑戦。(彼はルアーロッドで)

お昼前の2時間程の釣行にて、見事×6匹のキスをゲットしてお店に帰還してくれました(笑

←最大だと20cm程でした。

「やるねー・・」と思ったのと同時に、生のキスを見れてちょっと興奮もしましたね(笑

場所はサンワドーさんと、お寿司屋さんの間くらいの砂浜あたりが特に良かったとの事でした。

近場ですし、興味のある方はちょっとやってみるのも面白いと思いますよ!

EBちゃん、見事ゲット&情報大変感謝です。またよろしくお願いしますね。