★積丹方面 ホッケ釣り★

 

当店お客様 I さん よりホッケ情報を頂きました。

積丹方面にて 12/9(水曜日)AM6:30~10:00の釣行

撒き餌さを撒くと直ぐにホッケが集まり釣れ出し

海鳥が来るとホッケがすぐにいなくなる状態が続きましたが

釣果にはIさんは満足し今後も行く予定。

 

積丹方面ホッケ釣り情報

今週末の積丹方面ホッケ釣り情報が気になる中、週末前に釣行された情報を頂くことが出来ました。

昨日12/10 釣行のお客様より、釣果写真が送って頂きました、場所は積丹方面の釣り場との事でした。マキエに群がるホッケの画像 こちら↓

積丹方面のホッケはサビキとウキ釣りでの釣果が安定しており、特に喰わせオキアミ・喰わせマグロに(グラニュー糖を掛けると良い?)と教えて頂きました。

 

オキアミブロック3個の解凍した物に一袋の分量が目安が水分量が丁度良いです。

人気のマキエはコチラ↓

マキエを撒いてから10分後くらいから群れがどんどん寄る傾向にあった事からマキエは多めに持ってくると良いとの事でした。

 

 

🚢八雲沖ソイ好調IN金宝丸🚢

12/7(月)噴火湾、八雲落部漁港より第37金宝丸 坂本船長より情報頂ました🚢

ただいま、八雲沖では良型のソイが、クーラーから溢れるくらい釣れている様です😊

出港は6時過ぎ🌤

今回はベテランさん4名で出港です🌊

八雲沖の40M~45Mラインにて、エサ釣りでの釣果です🎣

ソイ仕掛けにオオナゴやチカを装着し、80号前後のオモリを付け落下💣

中層の20M~30M付近で反応が良く、次々と良型のクロソイが上がって来ました👏

サイズも大きく、最大54cmのデカ黒ソイもヾ(*´∀`*)ノ

良型ばかりですね~💛

皆様こんな感じでクーラー満タンです(^^)/

今回はエサ釣りでの釣果ですが、インチクやタイラバ、ジグなどでも楽しめます😊

坂本船長によれば、今後もまだまだ楽しめるとの事でした(^^♪

※ご予約は直接船頭さんまでお願い致します。

八雲落部漁港 第37金宝丸 坂本船長 📱090-3891-0207

※金宝丸さん、おトイレも完備。女性やお子様でも安心して乗船できます🚻

小樽沖 船釣り ヒラメ 12/6

 

いつもご覧いただきありがとうございます。 江別店酒井です。

6日 小樽 遊漁船 シェイク 吉野船長 乗船し

バケ釣りでのヒラメ釣りに行ってきました。

この日は、前日の波、うねりが残っておりポイント到着までに

酔ってしまい到着と同時にコマセを撒く状態でした。

前半は、なかなか釣りにならず釣れてもロウソクホッケ、ギスカジカと

なかなか厳しい釣果でしたが

60mラインから50mラインに戻ると

ヒラメのアタリがポツポツとあり最終的にはキープ6枚、リリース1枚。

クロソイ、ヤリイカ各1、ホッケ2匹でした。

アタリが予想より小さかったのとタナ合わせをマメにできた時に

アタリがありましたのでタナ合わせの重要性を感じる釣行でした。

 

吉野船長ありがとうございました。

今回使用した 仕掛けはシェイクオリジナル仕掛。

前半はオレンジのタコベイトでアタリがあり

後半はピンクのタコベイトにアタリがありました。

上針はピンク、下針はオレンジでした。

バケはホウムラ オール夜光オレンジ 600g、ケイムラクリアーレッド 600g。

ヒラメは全てオレンジでの釣果。レッドにはホッケがダブルが数回ありました。

オホーツク河川 ニジマス釣果情報

いつもご覧いただきありがとうございます。北見店布宮です。

昔からお世話になっている本流釣り師様より情報頂きました。いつもありがとうございます!

12月6日(日)昼。オホーツク圏の河川にて。

開始数投でデカニジをキャッチ!冬の錆ニジマスはキレイですね~☆

サイズは57cm!油ヒレも特大のナイスファイターだったそうです。

このアングルカッコイイですね!口の傷が歴戦を物語っています。

今冬オホーツク圏は雪がなくもう少し楽しめそうです。防寒対策しっかりして残り少ないシーズンを楽しみましょう♪

当店では北見市プレミアム商品券使えます!ぜひご利用ください!

留萌ニシン

 

 

スタッフIです 🙂 

 

友人Oより5日夜のニシンの情報が入りました!

 

家族4人での釣行で中型が中心だったそうですが30センチほどのサイズも混ざったと言う事です 😯 

 

 

 

 

 

 

短時間の釣りだったそうですが

かなり楽しめたようですね~♪

 

 

 

🎉ウッカリカサゴ釣れました🎉

本日12/6(日)当店常連のお客様、内P様より素晴らしい情報いただきました✨

函館山沖で、ウッカリカサゴが釣れたと、何度か聞いたことはありましたが、この度内P様がやってくださいました。

メバル釣りの為、以前から魚探にマークしていた85Mラインのポイントにて、仕掛けを落とします💣

コンスタントにメバルが掛かって来てくれる中、メバルに混じって上がってきたのは、メバルよりも少し色の濃いお魚でした🐟

調べてみるとなんと、ウッカリカサゴではないかと言う結論に至りました。

↑メバル(左)、ウッカリカサゴ(右)

それでもまだ、確信が持てなかったので更に詳しく調べてみると、胸ビレのスジの数が、カサゴは17本~18本。ウッカリカサゴは19本となっており、何度も数えた結果、スジは19本ありましたヾ(*´∀`*)ノ

また、詳しくウッカリカサゴの魚体を確認していると、お口とエラの間に、気持ち悪い生物が( ゚Д゚)

こちらも調べてみるとタイノエという、タイなどのお口の中に寄生する虫🐛

※人体には全く影響はないそうです(*^-^*)

更にタイノエを調べていると、ほとんどが、つがいで寄生するとの事。もう一度、ウッカリカサゴのお口の中を覗いてみると、つがいも発見👀

大きいほうがメスで、小さいほうがオスだそうです。

ウッカリカサゴから色々な発見がありました👀

メバル&ウッカリカサゴは、当店でも好評のケイムラメバル仕掛けに赤イカやサンマの切り身を付け投入。オモリは100号からスタートさせましたが、潮の流れが速く、150号でようやく仕掛けが立ったそうです。

こんな感じで函館山沖は不思議がいっぱい🌈

次はどんな魚が釣れるのでしょう😊

内P様、今回も素晴らしい情報ありがとうございました。

詳しくは当店スタッフまで。

🚢恵山沖五目釣り情報IN大生丸🚢

当店常連のお客様K様より情報頂ました😊

本日12/6(日)日浦漁港から出港の第十八大生丸 松本船長に乗船🚢

以前から好調のタラポイント、鷹爪根を目指し6時半出港です🌊

ポイントに到着後、フジワラカムイやタラ棒でマダラを狙います。

5㎏クラスのタラを中心に、大きいものでは7㎏~8㎏クラス。船中では30本超えのマダラが釣れたそうでした👏

 

DSC_0055.JPG

また、同じポイントに五目仕掛けを投入すると、こちらも絶好調に、ホッケ、ヤナギノマイが次々と掛かって来てくれます。

DSC_0054.JPG

K様のオリもいっぱいに♡

こんな感じで、恵山沖、五目釣り好調となっております😊

K様、この度も素晴らしい情報ありがとうございました✌✌

詳しくは当店スタッフまで♡

※ご予約は直接船頭さんまでお願い致します。

恵山日浦漁港 大生丸 松本船長 📱080-1884-1395

2020道南アキアジ情報 12/6(日)No.39 大サバ釣れました🐟

本日12/6(日)当店常連のお客様、メカニックM井様より情報頂ました🔩

毎週通っているM井様はこの度もしっかりと結果を残してくださいました🔧

のんびり遅めの出港🚢

ポイントに到着後、近くに跳ねを発見👀

メカニックM井様お得意のふんわりキャストで、銀毛のメスを早々GET👏

その後、ぱったりアタリも無くなり、渋々沖へ🌊

100Mラインでジグを落してみると、底付近でサバがHIT!

引きが強く、上がってきたのは丸々と太った大サバ🐟

脂ののった美味しいやつですね(*’▽’)

アキアジは終盤戦の渋い状況となって来ましたが、こんな中でも当店常連のお客様I藤様は3本釣り上げるという凄腕ぶり💪

今回も釣の帰りにお店に寄って釣果をご報告して下さったメカニックM井様、どうもありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ

こんな感じでアキアジを狙いつつ、大サバも釣れております😊

詳しくは当店スタッフまで☆

2020道南アキアジ情報 12/5(土)No.38 根物も好調🚣

当店常連のお客様、N村様より情報頂ました🚣

12/5(土)函館近郊のポイントにてご自身のゴムボートでの釣果です😊

夜明けとともに出港し、以前から好調のポイントへ🌊

周りでも釣れている様子はなく、跳ねも見られなかったものの、一応キャストしてみる事に🎣

奇跡的にアタリがあり、しっかりとアワセると銀毛のオスが掛かって来てくれました。

その後しばらくは粘ってみたものの、跳ね、アタリも確認出来ず😿

なので、少し沖にでて、サケの跳ねを見つつ、根物にチェンジ👀

18M~25Mラインを流していると、ホッケ、シマゾイ、マゾイ、ガヤが😊

130gのシルバー系のジグが好調だったようです。

N村様、この渋い状況の中、貴重なアキアジ情報ありがとうございました✌✌

こんな感じで、アキアジはまだ狙えそうですね。

詳しくは当店スタッフまで☆