噴火湾ロックフィッシュ動画4弾🎣

 

どうも皆さんこんばんわ!手稲店スタッフの鳥海です 😆 

 

釣り動画4本目となる動画を更新させていただきました :lol

 

今回は実際に私の視点でどんなアクションをしているのか、見れるように撮影しております!

先にお伝えしますが、良い釣果ではありませんでした 😥 

 

良かったらご覧ください♪

 

 

2020年7月1日(水)からレジ袋が有料化スタート。

「お買い物袋のご持参」にご理解とご協力をお願いいたします

■レジ袋の無料配布は6月末を持ちまして終了いたします。

■7月1日以降、レジ袋をご希望のお客様には、

各サイズ有料にて販売させていただきます。

 

漁港などで釣りをされる際は、漁師さんの船の出入りも激しいです。

ご迷惑にならないように釣りの方を楽しんでください。

ゴミが大変目立っております、ゴミはその場で捨てずお持ち帰りしていただくようご協力をお願いいたします。

 

釣りをもっと楽しく安全安心!に楽しむ為に、

お客様一人一人がライフジャケットの着用をよろしくお願いいたします。

 

スタッフ一同元気よく皆様をお待ちしております

 

十勝のアメマス

いつも当店をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

今回は十勝のアメマスについてご紹介いたします!

今週から氷点下10℃付近が日が続くなか十勝川でルアーフィッシングに行ってきました。

この寒い12月半ば、水面に氷が張りそれが流れて少し釣りがしづらい状況でしたがなんとか昼過ぎに30cm程度の大きさが2本上げることが出来ました。

プラス気温になることが無い日で竿のガイドやリールのラインローラーなどが凍り付く過酷な環境下だったのですが何とか釣り上げることが出来ましたのでよかったです!

ヒットルアーはスミスのD-コンタクト72のチャートカラーで竿を縦にスローに煽るやり方で2本釣りあげました。十勝川では、本来18g前後のスプーンを使うのですが、今回は小さく10g満たないミノーで手前に魚が寄ってるのが確認出来たので使用してみました。次回は同じルアーの85や、話題の新製品110のタイプを使って挑戦してみたいなと思いました。

今後年内は氷が流れることが多くなるのでかなり厳しい状況になるのですが、来年の春に氷が無くなるとまた釣りが出来るので皆さんも大物を狙って挑戦してみてはいかがでしょうか?

2020道南アキアジ情報 12/9(水)No.40 🐟

12/9(水)早朝のアキアジ情報です。

そろそろ終盤戦の道南方面のアキアジ釣りですが、この日は新しい群れが入ってきたのか、皆さんそこそこ釣れたとのお話でした。

比較的好調を維持している、ボートからのアキアジ釣りですが、この日は釣れた方で4~5本くらいの釣果だったとの事。

←常連のK柳さんサケ釣り中。

サケの跳ねはほとんど無かったとのお話でしたが、それでもキャストしてゆっくりリールを巻いていると、食い気があるのかコンスタントにヒットが続き、全体でも20本くらいは上がっていたそうです。

←ヒットルアーは赤黒点のアワビドットSP

またエサ取りのガヤの猛攻があったものの、途中良型のアブラコが何本かヒットしたそうで、これはこれで楽しかったとのお話でした。

←ヒットした時は小型のサケかと思ったそうです(笑

←サケの状態はまだ綺麗なものと半々くらいな感じですね

お疲れ様でした。情報ありがとうございます。

またよろしくお願いしますね。

大サバ&ホッケが釣れてます🎵 12/9(水)

12/9(水)早朝情報です。

現在函館近郊の沖合では大型サバが好調という事で、常連のお客様達がこの日、大型サバ&根魚狙いでパワーボートにて出港。

初めは水深20~30mラインにて根魚を狙った所、小型のホッケやマゾイが掛かってくるものの(1時間くらいの釣りで20匹程釣れたそうですが)、中々本命の根ボッケや大型ソイはヒットしなったとの事。

そこで根魚は早々に諦め、次に本命の大サバ狙いという事で水深90~100mラインに移動。

←本命の大サバ狙い中

ちなみに移動しながら魚探を確認してみると、画面はサバの群れで真っ赤っ赤の状態。水深で15~50mくらいは特に魚影が濃そうな状況でした。

準備を終えた人から、各自五目仕掛けやジグを投入してみると、フォール中に皆さん連続でヒット!

←立て続けにサバがヒット!

魚影が相当に濃く、魚が中層で必ずヒットするものですから、仕掛けが底まで落ちていかない状況が連発となりました。

サバの引きはとても力強く、仕掛けの上げ下げの回数も余りに多い事から、針数についても3~4本針くらいで十分との事で、それ以上多いと手返しが悪くなって、逆にやりづらい状態だったとの事。

←あっと言う間にクーラーが満タンに!

1~2時間程で各自クーラー満タンとなり、十分な釣果という事で皆さん終了の流れとなったとのお話でした。

←この日釣れたサバやホッケ

いやー、釣れてますねー(笑)

素晴らしい釣果で羨ましい限りです。

お疲れ様でした。また情報よろしくお願いします。

様似、白老方面投げ釣り♪

いつもご覧いただきありがとうございます!

美しが丘店 やっちです☆

先日、様似、白老方面へ投げ釣りに行ってきました( *´艸`)

 

様似ではにんにくカツオで37cmのマツカワが釣れました(#^.^#)

その後、白老方面へ移動して再チャレンジ!!

投げ釣りをしながら、ワームでロックフィッシュにチャレンジしてみました( *´艸`)

ジグヘッドにワームをつけて巻いていると、ホッケが釣れました!!!

写真はありませんが、投げ釣りではソウハチ、ガヤ、カジカ、ドンコ、ギンポも釣れました(^▽^)/

今回は魚種も豊富に釣る事が出来て、大満足でした☆

 

大分寒くなってきましたが、防寒対策しっかりとして次回も楽しみたいと思います!

第三段 初冬の釣り~石狩放水路ワカサギ釣り~

ここ数日釣果が安定している石狩放水路のワカサギ釣り

石狩新港東埠頭付近にある「石狩望洋橋」の水門の川側にアクセスするポイント

初心者から上級者の電動リールを使った釣り方も出来る釣り場です。

良く見てみますとフェンスと同化していますが針数釣れています。

魚探にも幅広く反応があり、魚影も濃そうです。

電動リールで本格的に狙っているS様は一時間半で200匹の釣果です。

ワカサギ釣りの専用仕掛を用いて仕掛けの針の間隔などを気にすることで魚に飽きさせず、ペースよく釣果に繋げられるとの事です。

こまめにエサ交換を行うことで釣れる時間に効率よく釣れると教えて頂きました。

 

登別沖五目釣り釣果情報(12/13)

12/13(日)出船された登別漁港 萬漁丸さん(関口船長)より情報を頂きました。
いつもありがとうございます!

登別沖水深55~65mにてガヤ15~20匹、ソウハチは一人50~80枚と段々と釣果が上向いて来ました!

水深120~180mではようやくスケソウの姿見られ始め、小型主体ながら一人15~20本の釣果。

風が強くなり早上がりとなってしまいましたが、スケソウはこれから良くなるでしょうとのお話でした。
冬場の人気の釣り物ソウハチ、スケソウ本格化、サクラマスももう少しでシーズンインです!

詳しくは萬漁丸(まんりょう)さん 関口船長まで090-3392-5025
(沖ソウハチ、沖五目で出船中です。サクラマスの御予約も受付中です。)

登別店

道東河川 ニジマス釣果情報

いつもご覧いただきありがとうございます。北見店布宮です。

今週も本流釣り師様より釣果情報頂きました。いつもありがとうございます!

12月12日(土)北見から車で40分程のポイントで、

超大物キャッチ!まさにモンスターレインボーとはこの事でしょう。

サイズはなんと75cm!お客様も数十年の釣り歴で自己新記録だそうです。

下アゴが少し変形していてイカツイ顔です(笑)レッドバンドもシルエットもカッコイイ見事なニジマスです!

今年はさすがに納竿されている方が多いと思いますが、来シーズンに向けて夢が広がる釣果ですね!

当店では北見市プレミアム商品券使えます!ぜひご利用ください!

12/12(土)静内沖 船ソウハチ好釣!

12/12(土)東静内より当店お客さま K様、Y様、M様が

船ソウハチを堪能してきました~!

いづれも50~60Lクーラーが満タンの釣果!!

底での釣果だったそうですが、中型(30~40cmくらい)が多かったそうです。

サバも大きいものが結構釣れたそうです!

大型もこれから期待できそうですね~!

貴重な情報ありがとうございました!またよろしくお願いします

★積丹方面 ホッケ釣り★

 

当店お客様 I さん よりホッケ情報を頂きました。

積丹方面にて 12/9(水曜日)AM6:30~10:00の釣行

撒き餌さを撒くと直ぐにホッケが集まり釣れ出し

海鳥が来るとホッケがすぐにいなくなる状態が続きましたが

釣果にはIさんは満足し今後も行く予定。