おはようございます☀M子です(*´▽`*)
お客様より本日の釣果情報いただきました!!
IN勇払🎣
小型~30㎝オーバーのサバが数釣りできたそうです✨
夜中から朝マズメまでが好調との事でした(*´ω`*)
キープしたサバはシメサバと塩焼き予定みたいです~!!
絶対美味しいや~つ💛
サバの引きは強烈なので楽しめますよ♪♪
皆様もレッツチャレンジです!!
I様、貴重な釣果情報ありがとうございました(人”▽`)
以上さらっとM子がお送りいたしました~☆
7/11(土)早朝、仕事前の短時間釣行という事で、近郊の七重浜へ投げ釣り調査に行ってきました。
ちなみにメインターゲットは噂のキスに設定(笑)。他、カレイとかも釣れているかな?と軽い気持ちで投げ竿数本を持っての挑戦です。
その為、今回使用した仕掛けも、当店にて販売しているステキ針の投げキス仕掛けを使用。
いそいそと準備し、エサのイソメを小さくセットして中投げにてアタリを待ちます。
ちなみに今回の調査には、今回使用したキス仕掛けメーカーのステキ針のAさんも参戦。
キス釣りのポイントや、キス仕掛けの誘い方のコツをレクチャーしてくれます。
キス釣りは、ゆっくりリールを巻いて、仕掛けを引きずるように誘いをかけて釣るのがポイントとの事でしたので、そのようにやってみた所、早速大きなアタリが!?
何だ??という事で、いそいそとリールを巻いて姿を確認してみた所、一発目に上がってきたのは残念ながら何とサバでした(笑)しかもWで
んー・・という事で、気を取り直して再度キャストします。
するとまたまた何か魚がヒット!
今度こそ!という事でリールを巻いてみると、上がってきたのは手のひらガレイでした(笑
←スタッフK、小型ガレイヒット!Aさん、本命じゃなくてすみません・・
そんな我々に苦笑混じりのステキ針のAさんでしたが、お手本という事で横でキャストして誘いをかけてくれます。
すると流石はAさんですねー、連続でヒットとなり、我々に釣果を見せてくれます。
コチっているんですね。ちょっと驚きでした。
本命ではありませんでしたが、Aさんはその後もコチやカレイを続々と釣り上げていき、流石の腕前を見せてくれました。
その後、スタッフKも何度かアタリがあり、巻き上げて釣果を確認するのですが、その都度本命ではない小型ガレイのみ。
←小型ガレイは4~5枚はヒットしました(オールリリースです)
ちなみにこの日は数日前の雨の影響がまだ残っており、リールを巻いてくると必ずといって良い程ゴミを拾ってくる、中々に厳しい状況でした。
なので本命が来ないのも仕方ないんですけどね・・とAさんと話していた所、横で釣りをしていた方が何と本命のキスを1匹釣り上げてくれました。
おー、やはりいるんだなー・・と思ったのと同時に、ちょっとビックリでした。
と、いう所で、調査の2時間が終了。残念ながら仕事がありますので、切り上げる事にしました。
ちなみに釣果の方はと言いますと、最終的に本命のキスは0匹でしたが、小型ガレイが×4~5枚、サバが数匹、コチも数匹、ゴミ多数(笑)といった所でした。
まぁ、ここは近場で楽しめるだけにオススメの場所ですし、悔しいので再度挑戦してみようと思います。
キスは6~7月は十分狙えるシーズンなので、興味のある方は是非チャレンジしてみる事をオススメします。
七重浜~木古内にかけてのエリアは実績ありですので、皆さんエサ取りのフグが出現する前にゲットしちゃいましょう!
以上、お手軽な近郊投げ釣り情報でした。
Aさん今回はお世話になりました。また一緒によろしくお願いします!
いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。
尾岱沼漁港 幸丸 楠船長より本日の情報を頂きました。
今回は標津漁港から出港したようです。
大型カレイ釣り場として有名な標津沖も例年、7月に入ると
型が落ち着いてくるのですが
今年は・・・
大型がそろっていますね~!まだまだ力強い引きを楽しめそうですよ。
7月19日(日)カレイ釣り募集中!とのことです!
・尾岱沼(標津)漁港 幸丸
・楠 船長
・連絡先 080-1977-7709
もうひとつ、
6月のお話でありまして、既にシーズンオフとなっているのですが
幸丸さんは今期より尾岱沼沖サクラマスジギングを開始しております。
札幌ノースキャスト 平中代表より情報共有をしていただいた事もありまして
実釣してきておりました。
シーズン後半もいいところではありましたが
2本キャッチできました。
ヒットジグは
どちらもエゾハチ オンジジグ180g #13RZ(赤ゼブラ)でした。
そして・・・
ゴソカレイ(カワカレイ)が非常にジグに好反応です(笑)
水面までジグを追いかけまわしてくる程、ジグに興味を示してきます。
これはこれで面白いですね(笑)
来年は4月からサクラマスジギングを開始する予定とのことでしたので
こちらも楽しみですね~!
どうも皆さんおはようございます!手稲店スタッフの鳥海です 😆
さぁ今回も仕事終わりにナイトロック調査へ行きました♪
もうそろそろ夏枯れ本番となりますが、夜は果たしてどうなのか?気になるところですよね 😆
夜19時頃に現地入りし海の状況を見ると、波が高い🌊
前回より水質の透明度があり、ちょっと期待を感じました!!
2.8インチのシャッド〜ビッグベイトまで用意し、最初はジャッカル リズムウェーブ2.8(チャートバックシャッド)を対岸のテトラまわりにキャストしスイミングで誘うとコンッ!とガヤのバイトが多数!
しかし全くヒットならず苦戦。
日もどんどん暗くなるにつれて際のスイミングへシフトチェンジし丁寧に誘い出すと↓
クロソイやガヤをキャッチすることが出来ました 😆
パターンが完全にわかり、ビッグベイトのエバーグリーン ゴールドディガー600を使うも無反応、、、
今回はどうやら大きいサイズのルアーや4インチクラスのワームを使っても、チェイスはあるが全くフッキングに至らず、ルアーチェンジすることに🐟
最初に使ってたリズムウェーブ2.8でいろんなところを探ると↓
良型のクロソイやガヤをキャッチすることに成功しました。
◆前回は大きいワームだとバイトをとる事が出来るが、状況が変わり シャッド2.8インチに7gジグヘッドでゆっくり表層スイミングがヒットパターンにつながったと思います。
ぜひ皆さんもその日にあったヒットパターンを見つけ、良い釣果出してみてはいかがでしょう♪
一緒に同行した釣りガールも苦戦しながらも、最後しっかりガヤをキャッチしてました♪
今回使用したタックルは
ロッド ノリーズ ロックフィッシュボトム710HS-2
リール ダイワ 16セルテート2508PE
ラインバークレイ スーパーファイアーラインPE0.5号150m+ナイロンリーダー3号(2m)
ジグヘッド エコギア イワシヘッド7g
ワーム ジャッカル リズムウェーブ2.8(チャートバックシャッド)
2020年7月1日(水)からレジ袋が有料化スタート。
「お買い物袋のご持参」にご理解とご協力をお願いいたします
■レジ袋の無料配布は6月末を持ちまして終了いたします。
■7月1日以降、レジ袋をご希望のお客様には、
各サイズ有料にて販売させていただきます。
漁港などで釣りをされる際は、漁師さんの船の出入りも激しいです。
ご迷惑にならないように釣りの方を楽しんでください。
ゴミが大変目立っております、ゴミはその場で捨てずお持ち帰りしていただくようご協力をお願いいたします。
釣りをもっと楽しく!安全!安心!に楽しむ為に、
お客様一人一人がライフジャケットの着用をよろしくお願いいたします。
スタッフ一同元気よく皆様をお待ちしております♪
7/8(水)早朝、常連のお客様I藤さんや、N村さん、K柳さん達が函館山沖へ船イカ狙いで出船。(皆様ゴムボートです)
スタートは湯川沖(水深125~6m)にて試してみたそうですが、ここでは残念ながら1パイしか釣れず、苦戦の流れに。
そこで最近の情報から、大鼻岬沖方面へ皆様移動。
水深で120m付近から試してみた所、ここではベタ底中心にヒットが多発!
N村さんは6本針仕掛けに、MAXで5ハイ掛かってきたりと、まずまずの流れとなったとのお話でした。
途中邪魔なサメが2匹掛かってきたそうですが(やはりイカのいるラインはサメもいるとの事)、それでも終了の11時頃までの間に、N村さんでトータル×38ハイの成績。I藤さんで30パイ程、O野さんで17~8ハイ?の成績だったとのお話でした。
イカのサイズは、大きい物だと胴長で25cm程あり、少し型も大きくなってきたみたいですね。
最近は沖合に漁火も見え始めてますし、いよいよ船イカシーズンも本格化といった所ですかね。
I藤さん、N村さんお疲れさまでした。情報感謝です、またよろしくお願いします。
※追加情報
7/10(金)本日早朝、湯川沖合にて船イカを狙ったボートチームより情報頂きました。
湯川沖の水深は123m、トップのO野さんでイカが60パイ以上、途中から参戦したI藤さんで45~6パイくらいの成績だったとの事で、仕掛けを落とせばほぼ入れ食いの状態でイカが掛かってきたとのお話でした。
イカのサイズも大きい物が多く、邪魔なサメもほとんどいなくて快適に釣りが出来たとの事。
反面、大鼻岬沖合は、本日はイカが薄く、またサメの猛攻が酷くて中々厳しい状況だったとの情報も頂きました。(8時くらいまでの間に、こちら方面でやった人達は皆さん2~9ハイくらいの成績だったそうです)
以上、急遽頂いた船イカ情報でした。皆さん情報ありがとうございます。
いつもご覧いただきありがとうございます。
お久しぶりです。嵐を呼ぶ男の呪いから解放されたかのように思える
夏日に釣りに行けた釧路桂木店 片野です。
今回は数年振りにキャッチ&イートを目的としたヤマメ釣りに行ってきました。
食べれる分を確保できれば良かったので現地着お昼頃のゆっくり釣行です。
マイナスイオン浴びまくりですね(笑)
久々に渓流竿を使用した釣りでしたが、驚くほど感覚が鈍っており
バラシ多数です(笑)お恥ずかしい。
ファーストヒットはイワナです。
以前からみると随分とイワナの魚影が濃くなったようですね。
数はヤマメより遥かに釣れています。
そして本命の天ぷらに丁度いいサイズのヤマメたち。
この釣り場では、20cmを超える良型にお目にかかる事は少なく
程良く天ぷらサイズです(笑)この日も大きくて16cmほどでした。
抜き上げた直後のヤマメ特有のパタパタバイブがたまりませんね~(笑)
大多数のヤマメたちは深場よりも、瀬についていました。
イワナは何処にでもいましたが、深場はほぼイワナが独占しています。
実釣時間 2時間までは無かったと思いますが
ヤマメのキープで40匹ほどです。
道東のヤマメ釣り開幕したばかり。
資源保護はもちろん重要ですが、渓流の自然の恵みを有難く頂戴するのも
釣り人の特権だと私は思います。やりすぎは良くありませんが(笑)
虫よけ、熊よけ対策を万全に楽しみましょう!
※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。