🚢知内マコガレイ情報🐟エイ釣れました🚢

1/3(日)常連のお客様方が知内方面へ、ご自身のゴムボートにて、マコガレイ釣りを楽しまれましたヾ(*´∀`*)ノ

ものすごく気温が低かったこの日⛄

寒すぎて、皆さん鼻水全開だったとおっしゃっておりましたが、しっかり良型のマコガレイを釣り上げてきてくださいました👏

前回と同様、15Mラインを中心に、カレイ仕掛けに塩イソメを装着。

数こそは上がりませんでしたが、皆さん3枚~5枚。いい人ですと12枚釣った方もいらっしゃいました😊

それもほとんどが40cmオーバーの肉厚の型物ばかり✨

そんな中、N村様は、カレイ仕掛けに赤イカを装着し落としてみると、ホッケが入れ食いヾ(*´∀`*)ノ

その時、とてつもないアタリがあり、カレイ竿が折れそうに!!( ゚Д゚)

竿を折られないように、ゆっくり慎重に巻き上げます🍥

あがって来たのは1M超えのでっかいエイでした🎣

こんな感じで、知内方面、マコガレイにホッケ、たまにエイが釣れております👏

N村様、この度も素晴らしい情報ありがとうございました😊

ワカサギ釣行記 ~糠平湖編~

いつも当店をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

前回のおけと湖編に引き続き今回は解禁初日の糠平湖の報告を致します。

1月4日(月)前日のおけと湖の釣りで友人達と糠平湖の話になり、釣りに行く予定では無かったものの、次の日の4日(月)に解禁するということなのでとても気になり急遽同じ仲間で糠平湖に行く事にしました!

午前8時半ぐらいに入りやすい五ノ沢にて釣りを始めました。

解禁初日ということなので開始早々に立て続けにヒットが続き電動リールの音が鳴りやまない状況でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダブルや、トリプルが相次ぐ中うぐいやアメマスも寄ってくるようになり私の竿にアメマス掛かることもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友人の手を借りながらなんとか一本をあげることが出来ました!手に汗握るファイトでとてもスリルがありました!

釣りをしている中強い突風が吹き荒れる事がしばしばあり、釣りの続行が危ぶまれる状況もありましたので突風対策を忘れずにしたいところですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後からワカサギの反応が午前より薄くなってきたのでワカサギをやりつつマス仕掛を出してマス類を狙ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

マス仕掛はシンプルで、タル付きオモリの下に渓流釣りで使うハリスをつけ、針に釣った生きたワカサギを掛けるだけのものになります。後は底から約2m付近を意識して棚を調整して鈴を付けて立てるだけです。

餌のワカサギはなるべく小さいサイズを選ぶと魚の食いがいいと思います。

※針の返しは潰してバーブレス状態にしています。

アメマスは全員キャッチ出来たものの残念ながらサクラマスの姿を見る事は叶いませんでした( ノД`)シクシク…

午後3時までの釣りで私は160匹程で他の友人2人含める400匹を超える好釣果というけっかになりました!

やはりワカサギは柔らかめの竿を使いで誘いを常にかけ続けることで釣果はとても伸びると思います。さらに電動リールを使うと効率UPですね♪

糠平湖は1月4日から解禁しております。また遊漁料は600円になります。

 

 

サロマ湖 氷上チカ・キュウリ 釣果上々♪

いつもご覧いただきありがとうございます。北見店布宮です。

サロマ名人のお客様より現場から情報を頂きました。ありがとうございます!

1月5日(火)サロマ湖東端のポイントにて。時間は8時半頃。


短時間で悠々の3ケタ達成!名人は仕事が早いですね(笑)


こちらは10時時点の釣果です。ものの1時間半でかなり釣果UPしてます☆

この日はお昼前に釣行終了!3~4時間で良型チカ・キュウリが入れ食いで大爆釣だったようです!

今年は秋の堤防から冬の氷上までチカ釣り絶好調!ぜひ皆様に楽しんでいただきたい釣りです!

サロマ湖本体も氷が張り始めていますが危ない所も多々あります。釣行の際はご注意下さい。

↓ 北見近郊のワカサギ釣り場オープン日 ↓
・網走湖呼人:1月5日(火) ←オープンしてます
・網走湖女満別:1月5日(火) ←オープンしてます
・北見市富里湖:1月5日(火) ←オープンしてます
・おけと湖:12月26日(土) ←オープンしてます
・阿寒湖:1月9日(土)

白老沖 船サクラマス釣果

船サクラマスのシーズンが到来した様です。

本日、お客様より釣果情報を頂くことが出来ました。

白老 正勢丸ヘご乗船された釣果です。

スケソウやホッケも混じりながらも良型のサクラマスが釣れ始めたようです。

水深が120m位のところでタナ15m所で釣果があったと教えて下さいました。

メタルジグは200g グリーンゴールド系    スロージャークで1mずつタナを上げていく釣り方で釣果があったとの事でした。

 

是非、釣行をされて見てはいかがでしょうか??

 

チミケップ湖 ワカサギ釣り ハイシーズンはいつから?

いつもご覧いただきありがとうございます。北見店布宮です。

今日もお客様から情報を頂きました。いつもいつもありがとうございます!

1月4日(月)津別町のチミケップ湖に行かれたそうです。


ポイントはホテル裏。12月は閑散としてましたが少し釣り人が増えてます。

魚探は中層に反応1回。あとはベタ底の反応のみだったそうです。


調子が良い時間帯は2連掛けも、中層に居ないので3連・4連は難しいみたいです。


結果は12月末より若干良かったみたいですがハイシーズンはまだ先みたいです。

みなさまお待ちかねのチミケップXデーはいつでしょうか?(笑)

例年通りであれば1月末~2月初めが狙い所でしょうか?今後楽しみです☆

↓ 北見近郊のワカサギ釣り場オープン日 ↓
・網走湖呼人:1月5日(火) ←オープンしてます
・網走湖女満別:1月5日(火) ←オープンしてます
・北見市富里湖:1月5日(火) ←オープンしてます
・おけと湖:12月26日(土) ←オープンしてます
・阿寒湖:1月9日(土)

コマイ釣れました~♪

1月4日 苫小牧西港勇払ふ頭にてコマイが釣れいるとの情報が入ってきました~

昨年末からぽつぽつ釣れているとの声は聞かれたものの、なかなか釣れず・・・

ようやく釣れました♪

いつもならキュウリ魚の姿も見えるのに、今年はまったく釣れないのが残念ですが・・・

これから数釣りができる?はずです。

期待しましょう!!

 

ワカサギ釣行記 ~おけと湖編~

いつも当店をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

新年最初の西帯広店からの釣果情報はおけと湖のワカサギ釣りから報告致します!

1月3日(日)おけと湖にて午前9時過ぎからスタートしました。


 

 

 

 

 

 

 

あまり風も無くとても快適に釣りが出来、釣れる時間帯と釣れない時間帯の波がある中こつこつと釣果が伸びていきました。

午後から少しずつ釣果が伸びずらくなったのでマスの仕掛を出してを見ましたが残念ながらマスの顔は拝めずにこの日は午後3時半に切り上げました。

友人二人と共に釣りをしており、私含め3人での釣果は160匹を超えるまずまずの形で終了しました。因みに私は、100匹程度でした。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

おけと湖は、駐車場からポイントまでの距離が短いので誰でも気軽に釣りが出来る場所になっており、遊漁料は、大人610円、子供300円となっています。

場所は、帯広市からだと2時間程で少し遠いのですが遠くから足を運ぶ価値はあると思いますので是非行ってみてはいかがでしょうか?

次回は解禁初日の糠平湖について紹介致します!

 

サロマ湖 芭露川 氷上チカ 釣果は?

いつもご覧いただきありがとうございます。北見店布宮です。

サロマへ行かれた常連様より情報を頂きました。いつもありがとうございます!

1月4日(月) 場所はサロマ湖にそそぐ芭露川。

河口からやや上の川がカーブしたポイントで釣行開始!水門が目印です。


上流。少し賑わってます。やっぱりカーブポイントは人気があります。


下流。賑わってますね♪この日は全体的に釣れていたようです。

肝心の釣果は。。。朝から昼までで、

大漁です♪写真は釣果の一部で短時間で3ケタ達成☆良型多数でBIGキュウリも釣れます。

サロマの氷上チカ釣りはまだまだ楽しめます♪専用コーナーご用意しておりますのでぜひご来店ください!

↓ 北見近郊のワカサギ釣り場オープン日 ↓
・網走湖呼人:1月5日(火) ←オープンしてます
・網走湖女満別:1月5日(火) ←オープンしてます
・北見市富里湖:1月5日(火) ←オープンしてます
・おけと湖:12月26日(土) ←オープンしてます
・阿寒湖:1月9日(土)

茨戸ワカサギ釣り情報~とれた小屋ふじい

今年も釣果情報をご観覧頂きましてありがとうございます。

2021年の初釣りをワカサギ釣りでスタートされるお客様も多いのではないでしょうか?

釣行帰りにお寄り頂きましたお客様より、釣果情報頂きました。

 

1/4(月)2人で2時間程で94匹の釣果となりました。

エサは赤虫

仕掛け 1号

水深2.7m付近のポイントで底付近でのアタリが多く、エサ替えをこまめにすることが釣果に繋がったと教えて頂きました。

 

今シーズン初のワカサギ釣りも期待が出来そうですね♪

 

2020.12.31(木)札幌近郊で釣り納め釣行🎣

 

どうも皆さんおはようございます!手稲店スタッフの鳥海です 😆

 

年明け前に釣り納めという事で近郊でアブラコ狙いに行ってきました♪

 

釣りガールも同行し、夜明けと同時に釣行スタート!!

 

到着直後、天候も良好でかなり釣りしやすい状況でしたが、時間が経つにつれて天候がどんどん悪化、、、

 

一度車に戻り、タックルをセッティングし直して再びポイントへ向かうと、、、

ホッケをキャッチしてました 😯

ヒットワームはこちら↓

エコギア アボカドチャートハーフフロート2インチ

釣り方は、キャストしてリフト&フォールのフォールでヒットしたそうです♪

フローティング素材が入っているので、フォールした時にシンカーとの距離が離れる為、ホッケが反応したんでしょうね 😆

 

一方私は、、、何も反応がなくこのままボウズで終了してしまいました 😥

 

そろそろワカサギも行きたいところです🐟

 

動画も配信中🎥

2020.9.29(火)室蘭沖堤ロックフィッシュ(激渋)

秋の噴火湾ロックフィッシュ動画配信!

噴火湾ロックフィッシュ動画4弾

 

2020年7月1日(水)からレジ袋が有料化スタート。

「お買い物袋のご持参」にご理解とご協力をお願いいたします

■レジ袋の無料配布は6月末を持ちまして終了いたします。

■7月1日以降、レジ袋をご希望のお客様には、

各サイズ有料にて販売させていただきます。

 

漁港などで釣りをされる際は、漁師さんの船の出入りも激しいです。

ご迷惑にならないように釣りの方を楽しんでください。

ゴミが大変目立っております、ゴミはその場で捨てずお持ち帰りしていただくようご協力をお願いいたします。

 

釣りをもっと楽しく安全安心!に楽しむ為に、

お客様一人一人がライフジャケットの着用をよろしくお願いいたします。

 

スタッフ一同元気よく皆様をお待ちしております