阿寒湖ワカサギ2戦目

インスタグラム、フェイスブックを開設いたしました。

下記も✅をお願い致します!

■ Instagram こちらをクリック🖱

■ Facebook こちらをクリック🖱

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

 

 

今週も
阿寒湖へ

やはり、ゆっくりスタート
10時を過ぎていたと思いますf(^^;

竿2本にて

終始ベタ底ですが前回より底から浮いた棚でのヒットも。型は小振りが多かったですが、ほぼダブル、トリプル

きりの良いところでストップフィッシング。
帰り際も釣れ続けてましたよ(^-^)

#北海道キャンプ
#北海道の釣り
#ライフスタイル
#fishing
#outdoor
#ワカサギ釣り
#阿寒湖

⛺東大沼キャンプ場ワカサギ好調⛺

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

2/28(金)仲良しご夫婦様より情報いただきました😊

本日はお2人で東大沼キャンプ場へ🚙

到着は9時🌤

駐車場から結構離れた、水深8Mの場所まで、頑張って歩きます٩( ”ω” )و

奥様は0.8号の仕掛け、旦那様は1号の仕掛けをご使用になられました🐟

なんと12時までの3時間で、こんなに沢山のワカサギをGET!!

タッパー大(奥様の釣果👏)タッパー小(旦那様の釣果👏)

奥様は慣れた手つきで、4本針を巧みに操り、何度も針数のワカサギをポンポンGET!

さらに奥様は、4本針に5匹掛ける荒業も披露🎊

毎年、お見事でございますね👏

こんな感じで、ワカサギシーズンも残りわずかとなりましたが、まだまだワカサギは釣れております!!

仲良しご夫婦のお2人様💛この度も釣りの帰りにお店に寄って釣果をご報告して下さり、ありがとうございます👏次はホッケ🐟楽しみにしております!!

さて、東大沼キャンプ場は3/9(日)までの営業を予定しております。

※東大沼キャンプ場は、ジュンサイ沼さんの管轄です。

今期の営業   ジュンサイ沼  3/2(日)で終了

東大沼キャンプ場3/9(日)で終了

東大沼キャンプ場は、係の方は常駐していないこともございますので、道具一式はお持ち込みでお願い致します。係の方がいる時は、道具のレンタルなどもありますので、詳しくは大沼漁協さんにお問い合わせください。

※今年は気温が暖かいため、湖面は非常に歩きにくい状況となっております。

※東大沼キャンプ場は、風の影響を受けやすく、ペグは太目のしっかりしたものを使用しましょう。

※遊漁料のお支払いに関しましては、11時前後に代表の方が、各テントを回ってくださいます。

詳しくは当店スタッフか、大沼漁協 代表宮崎さん(080-4040-7575)までよろしくお願い致します!

🌸尾札部沖サクラマス好調🌸

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

2/28(金)尾札部漁港より出港の晃龍丸(こうりゅうまる)白石船長より情報いただきました🌊

バケ5名、ジギング1名の、6名のお客様と出港。

以前よりも型が大きくなっているようです。

↑この日の竿頭のベテラン様は、2㎏UPのサクラマスを筆頭に、なんと9本のサクラマスをGET!!!!

↓いい型のサクラマスを4本GET!!

9時には風が吹いてきたため、早上がりとなりましたが、全員サクラマスGETです🌸

尾札部沖、数は減ってきましたが、これからは型の良いサクラマスが釣れてきますね(^^♪

さて、今回情報を頂きました尾札部より出港の晃龍丸さんですが、今後も五目釣り、サクラマスで出港いたします🌸

ご予約は直接船頭さんまで😊

尾札部港 第三晃龍丸 白石船長🚢

📱090-8427-4611(お電話は8時~17時の間でお願い致します)

3名から出港。簡易トイレございます。

錦大沼ワカサギ釣り名人2025が開催されました🎣

いつもご覧いただきありがとうございます!

毎年恒例!今年も『錦大沼ワカサギ釣り名人』
開催されました~✨\(^o^)/

大会の様子をちょっぴりご紹介(^^♪


大会当日はポカポカ陽気でワカサギ釣り日和です☀




皆さん笑顔でとても楽しそうですね(*^-^*)



皆さんなかなかの釣れ具合👀
勝負は最後まで分かりません👍

そして、今年の『名人』はこの方!

真ん中の赤い服の方が
見事今年のワカサギ釣り名人に輝きました🏆!!
おめでとうございます👏✨

続いて左の方が2位、右の方が3位となりました!
皆さまお疲れ様です!(*^-^*)

数日前に雨が降ったり気温が高かったりと氷の状態が心配でしたが
今年も無事に開催できて良かったです(^^♪

気になる方は是非、来年挑戦してみてはいかがででしたでしょうか♪
最後までご覧いただきありがとうございました!

苫小牧店 笠谷

2/25(火)白老 船サクラマス!

当店お客様と一緒に白老港より

サクラマスバケ、ジギングにチャレンジしてきました。

ポイントに付いてパタパタ上がりだしました。

棚が浅かった事もあり、ヒットした棚はだいたい10m~15mくらい。

バケでやっていた人もジグに変えたりしてジグで釣れていた感じですかね。

全体で23匹の釣果でした。

ソウハチも群れにあたって結構釣れてましたね。スケソウの猛攻というものでは

ありませんでしたが、いつも通り釣れていました(笑)

この日はグリーンゴールドが良かったみたいです。

ジグは、ナマラジグや猛者、ゴリジグなど定番のものや

サバイバーでも釣れておりました!!

いい人で5匹、あまり大型は釣れていなかったでしたが、

みんな釣れて満足していました(笑)

・・・

今回の釣りに参加していただいたお客様ありがとうございました!

また機会作ってまた行きましょう(笑)

白老沖も終盤戦になりますが、釣果が少しづつよくなってきているようです。

興味のある方は、船も紹介できますのでお気軽にご連絡下さい

 

阿寒湖・ワカサギ釣り

 

永山店スタッフの伊藤です 🙂 

 

25日はまたまた阿寒湖の貸しテントへ♪

 

 

現地スタッフに話を聞くと2~3日前から渋いらしい・・💦

 

8時半開始

やはりベタ底だけの反応で浮いているワカサギの反応は無し・・

 

 

 

仕掛を投入すると意外とアタリが多くまずまずのペース!

たまにダブル、トリプルで掛かります!

 

 

 

順調に釣り続け11時で200匹、12時には300匹に乗り13時頃終了としました 😀 

 

 

 

 

今回もエサは白ラビット、仕掛けは1号を使用しましたがSサイズのサシを使う方は半分にカットすることをオススメします!

仕掛も少し小さめの1号にした方が良さそうです 😉

 

 

 

↓ ホテル裏には数張のテントだけ

↓ 硫黄山側には30張り程のテントが遠目に見えました

 

 

まだ氷の状態も良くしばらくは楽しめそうですね! 😉 

 

 

 

*

🌸函館山沖サクラマス情報🌸

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

2/24(月)当店常連のお客様、I田様より情報いただきました😊

この日の前日、当店でメバル仕掛けをご購入くださり、早速、それを使用してメバル釣り開始🐟

メバル仕掛けにバケを付けてIN。

すると、掛かってきたのはメバルでは無く、サクラマスが掛かって来てくれました🌸

ハリスの細いメバル仕掛けですが、I田様はベテランのやり取りで、なんと5匹のサクラマスを仕留められましたヾ(*´∀`*)ノ

お見事でございますね👏

こんな感じで、函館山沖はサクラマス盛り上がってきております。

I田様😊この度も素晴らしい情報ありがとうございました。

🌸椴法華サクラマス、デカいの上がってます🌸

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

2/24(月)当店常連のお客様、OS田様より情報いただきました😊

椴法華漁港から出港の、豊盛丸(田邊船長)に乗船🌊

バケ釣りにて、サクラマスを狙います🌸

食いが渋く、なかなかアタリの無い中、OS田様にHIT!!

キラキラのサクラマスGETです(*´▽`*)

さらに当店常連のお客様、名人Y柳様はバケ釣りにて、3㎏UPを筆頭に、

なんと7本のサクラマスをGET!!

デカマス揃い👏

お見事でございます😺

こんな感じで、椴法華沖、デカマス釣れてきました👏

皆様のご乗船お待ちしております🚢

詳しくは直接船頭さんまでお願いいたします。

豊盛丸 田邊船長 090-6997-6930

網走湖 ワカサギ 釣り 情報!!

いつも環状通北郷店をご利用、ご来店いただきましてありがとうございます!!

弊社スタッフの谷本です(^▽^)/

当店常連のS様より釣果レポート頂きましたので早速UP致します♪

原文のまま掲載させていただきます!!

 

2025シーズン4回目のワカサギ釣り行ってきましたので報告します。

2月22日(土)

三連休ということで、今回は網走市「網走湖」に遠征

いつもなら釣った日に帰るのですが、今回は一泊して帰る事にしました。

天候は曇り時々雪、弱風であまり良くない天気でしたが、気温は高めであまり寒くなかったです。

網走湖のワカサギ釣りは網走湖観光協会が管理していますので遊漁料がかかります。

行く方は事前に確認しておくと良いと思います。

有料ですが、必要なものは借りられますので、道具無しでも楽しめるのが良いところだと思います。

ちなみに2019シーズンに初めて行って26匹と惨敗でしたので今回はその雪辱戦です!

今回は一人なので、竿2本で8時半頃から実釣

仕掛けは、実釣主義、わかさぎ、1.0号の7本針と0.8号の5本針を使用

餌はラビット紅チーズ、赤虫、寄せのぶどう虫は自宅の冷蔵庫に忘れましたorz

気温が高めでしたので、赤虫が凍らず使えたの良かったです。

魚探では水深1.0m、魚影がありませんでしたか、釣れたのは下層。

ワカサギはいるようなんですが、魚影が薄いせいか前半はシブい展開に・・・

試行錯誤でいろいろ試してみたら、赤虫を餌にすると寄って来るのがわかって、赤虫で寄せて寄って来たら

餌が外れにくいラビットに切り替える釣り方をしたら徐々にペースが上がってきて

12時近くで100匹到達

その後更にペースが上がって13時半頃に200匹達成

十分リベンジ達成出来たので、これにて納竿。

回りから聞こえてくる声だと、そこそこ釣れているようですが、それほどでも無いようで、

まぁ、観光で体験で来てる人たちが多かったので、そんな感じかな?

釣ったワカサギを天ぷらにしてくれるサービスのあるので、それも楽しめると思います。

私は帰ってから下処理して美味しく天ぷらにして頂きました^^

網走湖でのワカサギ釣りはひとまずこれで満足出来ました。

来シーズンはサロマ湖でチカ釣りにチャレンジしようと思います!

改めまして、S様釣果情報ありがとうございました。

環状通北郷店では、随時お客様からの釣果情報をお待ちしております!!

皆様のご来店、スタッフ一同、心よりお待ちしております!!

フイッシュランド環状通北郷店、Facebookページがあります☆こちらではリアルタイム釣果報告やFacebook限定のお得情報なども投稿しております♪♪下の写真リンクをクリックし、是非いいね♪よろしくお願いいたします!

image1

渓流釣りへ!

 

永山店スタッフの伊藤です 😀 

 

24日は予想より天気が良かったので昼から釣友と2人で渓流のエサ釣りの試し釣りに行ってきました♪

 

現地はまだ雪が深くアプローチが大変ですね・・💦

 

 

 

 

間もなくアタリがあり

小型のヤマベが掛かります!

 

 

 

 

 

少し水深がある場所や雪や氷の下の隙間に入ってる感じが多く夏の釣りとチョット違いますね・・ 🙂 

 

 

 

 

2時間ほどで2人で20匹程釣れて楽しめました♪

 

今回は禁漁前ではありますが、リリースしながらの釣りとしました。

 

 

エサはブドウ虫やイクラを使用しましたが、どちらも反応は良かったですね

 

※念のため、熊対策をして無理せず安全に楽しみましょう! 😉

 

 

 

 

*