O様 塘路湖ワカサギ情報

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

 

1月16日(日)今期絶好調の塘路湖にワカサギ釣行されたO様より情報を頂きました。

午前中ハイペースに釣れ続けたそうで

600匹超えの釣果!凄いですね~!

サイズは5~7cm中心ですが

たまに良型も混じったようですね~。

昼を回ったところで急激に渋くなったようです。

おそらくアメマスかウグイの回遊に当たってしまったのでしょうね。

あるあるです(笑)

 

初心者の方でも200匹ほどの釣果を上げられる方もいますので

今年の塘路湖はオススメですよ~!

 

※遊漁料は1,000円となります。

2022年1月16日(日)札幌近郊ワカサギ釣り第2回目

どうも皆さんおはようございます!手稲店スタッフの鳥海です 😆 

 

今回も近場でワカサギ釣りをしてきました♪

 

朝6時頃に現地到着し、前回より深場に入る事にしました。

 

気温は朝にしてはとても暖かく、テントなしでも過ごせそうな状況でしたが、道筋を外れると水が浮いている場所も、、、

 

皆さんがテントを立てているポイントよりも一番奥でテントを立てることにしました。

 

水深は前回とはあまり変わりませんでしたが、少し流れあるような状況でした。(1gで少し流れる感じです)

 

今回も自作電動と自作穂先を使用し釣行スタートするつもりが、

サポートフィッシングしながら自分は8時頃にようやくスタート。

 

新規ポイントは幸先が良く、早速ファーストフィッシュ!

前回より良いポイントでしたが、ウグイがたくさん、、、、

釣れたワカサギに対して同じぐらいの数を釣りました 😥 

女性の方でも簡単ワカサギ釣りを楽しめますよ♪

 

こんなモンスターも↓

5匹ほど釣れてました 😯 

私もアベレージサイズを順調に釣り上げる事が出来ました。

仕掛は0.5号の狐針ショート(絡み防止)使用しオモリは2.5gをメインに使いました!

 

アタリ数が少なく、滞在性もなかったため群れが入ってくるまで待つような状況。

エサは小さくし誘いは3回ぐらい強めに誘った方がアタリは出やすかったです。(エサはサシSで半分もしくは3/1カットがおすすめ)

 

次回の釣行としてはウグイをどう回避するかが課題になりますね 😥 

また次の釣果をお楽しみ!!

 

今回の釣果は私が64匹でした。

4人合わせて100匹ちょっとです 😆 

 

当店では5人用ワカサギテントも展示中!

動画はこちら↓

ワカサギワンタッチテント/白くなりました!

参考動画はこちら↓

【ワカサギ釣り】ワンタッチ式テントを広げます

穴あけ動画↓

【ワカサギ釣り】アイスドリルで穴を開ける動画!

 

皆さんのご来店を心よりお待ちしております。

 

フィッシュランドYou Tubeチャンネル公開中

 

 

漁港などで釣りをされる際は、漁師さんの船の出入りも激しいので、ご迷惑にならないように釣りの方を楽しむとともに、ゴミはその場で捨てずお持ち帰りましょう。

 

釣りをもっと楽しく安全安心!に楽しむ為に、

お客様一人一人がライフジャケットの着用をよろしくお願い致します。

 

スタッフ一同元気よく皆様をお待ちしております

 

オープン2日目 阿寒湖ワカサギは???

いつもご覧頂きありがとうございます。北見店布宮です。

ワカサギ大好き常連様より情報頂きました。いつもありがとうございます!

1月16日(日)オープン2日目の阿寒湖に行かれたそうです!


日曜とあって賑わってますね♪オープン日がいつもより遅かったのでファンの皆様も待ち遠しかったと思います。


ポイントは入口からやや奥のロープ際です。


水深は10m。深い分少し難しいですがゲーム性が高くおもしろいですよ☆


この日一番の良型は11.5cm。大きいですね~☆


結果は昼までで50匹弱。初日より少しトーンダウン気味だったようです。。。

目標の100匹達成はできなかったようで少し残念ですが楽しめたようです♪

阿寒湖のワカサギ釣りは3月中旬まで楽しめます♪

ロケーションも良く、釣り以外のアクティビティも充実してますのでオススメです☆

☆★☆北見近郊ワカサギ釣り場オープン予定日☆★☆
↓オープンしてます↓
置戸町 鹿の子ダム:2月20日(日)まで
網走湖 呼人:3月21日(祝)まで
網走湖 女満別:3月中旬まで
糠平湖:3月上旬まで
阿寒湖:3月末まで
北見市 富里湖:3月中旬まで
※橋の工事のため1/17~1/28の平日は交通規制があります

今日のワカサギ釣り場風景 茨戸とれた小屋

こんにちは!

今週末もワカサギ釣り楽しんでいますでしょうか??

今日も氷上は賑わいを見せています。

とれた小屋ふじい様ワカサギ釣り場の様子です。

 

釣果も少しずつ安定して来ている様子で底付近でのアタリが頻発している為フカセ釣りが良いでしょう♪

釣果は10匹~50匹程

 

是非、ご家族・ご友人・カップルでワカサギ釣りを楽しんで見てはいかがでしょうか??

釣り初心者の方でもお気軽にご相談ください♪

 

フィッシュランド太平店小田がご紹介させて頂きました♪

 

 

船サクラマス情報(1/15)

1/15(土)サクラマスで出船された登別港 萬漁丸(関口船長)から本日の情報をいただきました。
いつもありがとうございます!

本日はジギング8人で白老町 日本製紙沖100m~108mラインでサクラマスが船中5本の釣果。
相変わらずスケソウの猛攻の中の釣りとなった模様ですが、一帯の船ではグリーン系のジグが当たっていたとのことでした。



明日も出船できそうですね!グリーン系ジグぜひお試しください。

詳しくは
萬漁丸さん(関口船長 ☏090-3392-5025)まで

(投稿者:登別店 鶴喰)

🎣函館港内ニシン情報🎣

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

先日、当店でニシンの道具をご購入いただいたお客様が、本日1/15(日)初挑戦で、見事にニシンを釣ってきてくださいました👏

硬めのシーバスロッド(50g対応、10フィート)に4000番のリール(ナイロン4号)ニシン仕掛けはハゲ皮タイプの9号~10号を使用。

10号のオモリをつけて遠投されたそうです。

初めてのニシン釣りだったので、針数は少なめを選ばれました。

型の良いニシンだったため、最初はニシンの引きに驚かれたようでしたが、お見事🎊初挑戦でニシンGETです。

釣りの帰りにお店によって釣果をご報告してくださいました😂

ありがとうございます!

こんな感じで函館港内、ニシン釣れております。

🚢噴火湾船五目情報🚢

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

当店常連のお客様、名人M様より情報いただきました👏

サクラマス狙いで尾札部漁港より出港🌊

600gのバケにサクラマスケイムラ仕掛けを装着し投入。

70Mラインにて、メガホッケが次々とかかってくる状況で、すぐにオリが満タンに!

また、スケソやマダラもかかってきました😊

お目当てのサクラマスは船中で3本でしたが、メガホッケは一人オリ2枚になったそうです。

サイズも丸々とした立派な根ボッケ😊

我々におすそ分けで釣りの帰りに持ってきてくださいました(*´▽`*)

こんな感じで、お目当てのサクラマスはまだ早いようですが、五目釣りは絶好調!

型のよいホッケが釣れております。

名人M様💛この度も素晴らしい情報&おすそ分け、ありがとうございます!

本日、阿寒湖ホテル裏ワカサギ釣り開幕!

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

本日1月15日(土)より阿寒湖のホテル裏会場ワカサギ釣りが開幕いたしました!

釣行されたお客様は2時間ほどで150匹ほどの釣果とのことです。

型は8~10cmの良型中心だったようですね。

仕掛1.5~2号に

エサは紅ラビットを使用

 

但し、先日の水分の高い雪の影響もありテントの中が水浸しになってしまうようで

早めに切り上げてきたそうです。

再度、凍れてくれたほうが釣り自体はしやすそうですね(笑)

 

ちなみに漁協の方々の努力もあり湖面駐車場が解放されたようです。

これからのワカサギ釣りが楽しみですね~!

 

※画像は過去のものになります。

🎣函館港内ニシン絶好調🎣

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

本日1/15(土)函館港内ではニシンが釣れております。

先ほどお客様より釣りたてほやほやのニシンをおすそ分けいただきました😊

函館港内にてニシンサビキ10号を使用。

10号のオモリをつけ、遠投🎣

オモリが着底したら、底を狙うようにゆっくり巻いてきます。

時折、シャクリを加えると食いがUP👏

なんと30分で17匹の釣果(*´▽`*)

一度に2~3匹掛かってくることもあり、とても楽しめたようです。

当店常連のお客様、S様💛この度も素晴らしい情報&おすそ分けありがとうございます。

塘路湖わかさぎ釣行①

1/13 今シーズン 1回目のワカサギ釣りに塘路湖へ行ってきました

昨シーズン後半から爆釣だったので期待しての釣行(笑)

ポイントは禁漁区の境界旗から内側に10mくらい入った所でしょうか

開始は、朝7時くらいでゆっくりスタート!

仕掛は1.5号の5本針と6本針の2本出し!

エサは、私お気に入りの 赤虫!! と、ニンニク紅サシの併用

仕掛を投入するや、すぐにアタリが!!

6cm前後の小ぶりですがワカサギが、入れ食いに近い絶好調!

しばらく、ほぼ入れ食いに近い状態は続き、昼までには300匹超え!!

午後から、少し勢いが止まる時間もあり、ウグイやアメマスの

大物に仕掛けを持っていかれることも数回あり・・・

なんだかんだと、トラブルを処理しながら、午後3時前まで粘り

5㎝~12㎝級のワカサギ 600匹超えと、初釣りにして十分な釣果となりました!!

全体的に、型は小ぶりが多いですが、佃煮・天ぷらには最適な大きさです!

仕掛も、1.5号の針で十分に釣れます。エサは、やはり赤虫が反応良く思いますが

普通の紅サシやラビット系でも釣れていましたので、自分の好みや

付けやすさなどで、選んでいいと思います。

これから、ワカサギシーズン本格化してきます!

冬の風物詩、おいしく頂きましょう♬

ではまた次回釣果報告まで          スタッフ澤田でした。。