🎣函館港内ホッケ情報🎣

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

只今、函館港内ではサビキ釣りやウキ釣り、ジグやジグサビキにて良型のホッケが釣れております😊

本日3/13(日)当店常連のお客様、K村様より情報いただきました。

早朝より函館港内にて、30gのジギングサビキを遠投。

気持ち早めに巻き取っていると、ガツンとホッケが食ってきます(*´▽`*)

10時までの短時間勝負でしたが、お見事👏良型ホッケGET!

小さいホッケもかかってくるそうですが、優しくリリース👋

本日はサビキ釣りでもホッケが好調に釣れていたようです。

こんな感じで函館港内、ホッケ入っております。

K村様、釣りの帰りにお店に寄って釣果をご報告して下さりいつもありがとうございます。

留萌沖 船 五目 釣り情報!!

いつも環状通北郷店をご利用、ご来店いただきましてありがとうございます!!

弊社スタッフの谷本です(^▽^)/

留萌の遊漁船、第二紀宝丸の上野船長様より釣果情報頂きましたので、さっそくUP
させて頂きます!!

3/13(日)ソイ・五目釣りで出船♪

狙いのソイは食いが悪く、殆どガヤだったとのことでした。

良型のガヤが80ℓクーラー満杯と大漁♪

ソイは船中10匹程度だったとのことです。

 

改めまして、貴重な釣果情報ありがとうございました!!

 

環状通北郷店では、随時お客様からの釣果情報をお待ちしております!!

皆様のご来店、スタッフ一同、心よりお待ちしております!!

 

フイッシュランド環状通北郷店、Facebookページがあります☆こちらではリアルタイム釣果報告やFacebook限定のお得情報なども投稿しております♪♪下の写真リンクをクリックし、是非いいね♪よろしくお願いいたします!

image1

ベイトブレス バグジー2.5 ホッケやカレイにおすすめ!

どうも皆さんこんにちわ!手稲店スタッフの鳥海です 😆 

 

今回はこの時期おすすめのワーム、ホッケカレイ釣りでも大活躍してくれること間違いなし!

ワームは数多くありますが、今回は私がおすすめするワームの一部をご紹介いたします。

おすすめはこちら↓

ベイトブレス バグジー2.5

↑S807 コンブ

↑S107 パンプキン/S

↑S808 シャコ

↑S809 パールホワイト/ホロ

↑S806 イソガニ

↑S802 クリアー/ゴールド

↑S834 コーラBP/GoAp

以上上記7カラーとなります。

 

2.5インチと小さく、ショートバイト時やなかなかバイトが遠い時はシルエット小さくし尚且つアピール力のあるワームが今回のバグジーとなります。

 

ナイトロックでも、小さめのジグヘッドに装着しスイミングでも効果はあると思いますので、ぜひ使ってみてはいかがでしょう♪

 

フィッシュランドYou Tubeチャンネル公開中

 

漁港などで釣りをされる際は、漁師さんの船の出入りも激しいので、ご迷惑にならないように釣りの方を楽しむとともに、ゴミはその場で捨てずお持ち帰りましょう。

 

釣りをもっと楽しく安全安心!に楽しむ為に、

お客様一人一人がライフジャケットの着用をよろしくお願い致します。

 

スタッフ一同元気よく皆様をお待ちしております

 

🏔函館山沖サクラマスジギング情報🏔

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

本日3/12(土)函館港内の入船漁港より出港、神龍丸(しんりゅうまる)木村船長より情報いただきました🚢

好調の函館山沖ですが、今回もジギングにて、素晴らしい釣果いただいております💛

今回は60Mラインにて、150g~175gのジグを中心に使用。

型の良いサクラマスも上がっております🌸

本日は船中で40本の釣果(*´▽`*)

素晴らしいですね🥰

ジギングはもちろん、バケ釣りでもOK!

安心のおトイレ完備🚻

初心者の方や、お子様、女性でも安心😌優しい船頭さんがしっかりサポートして下さいます。

2名から出港して下さいます。

ご予約は直接船頭さんまで📱090-2816-5859(9時~17時)※17時以降はお控えください。

木村船長!この度もありがとうございます🐉

3月9日(水)羅臼沖に行ってきました。

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

 

3月9日(水)羅臼港 希海丸さんに乗船して

サクラマスジギングに行ってきました。

雪景色の知床半島は綺麗でしたね~。

 

1~2月にかけて好調でしたが

3月に入り不調との情報を聞いてはおりました。

魚津船長からも『かなり厳しいけど、どうします?』

と確認の電話を頂いていたのですが出港していただきました。

 

 

確かに魚影が忽然と・・・。

 

それでも何とか午前10時頃に50mの棚で

1本ヒットしました。

ヒットジグはエゾハチ ナマラジグ 通称ジンベエカラー 175gです。

※個人的に裏面を黒に塗っていますが、全くノーマルで問題ないです(笑)

ただのイタズラ心ですので(笑)

 

羅臼サクラマスは終盤ではありますが、今月中に回復するといいですね~!

 

今回のタックル

竿:コジャント フォーカス プリンス ST-01

リール:ダイワ ソルティガIC 300HL-SJ

ライン:サンライン PEジガーULT 4本組 1.2号

リーダー:サンライン  トルネードSV-1 フロロカーボン 5号 3ヒロ

 

羅臼漁港 :希海丸

魚津船長

TEL:090-5221-3520

釧路沖情報

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

 

3月9日(水)釧路沖に出港された釣りキチ丸さんより情報を頂きました。

 

良型混じりでマダラ、他ホッケ、ヤナギノマイが見えてきたようです。

良い型がでてますね~!

これからに期待です!

 

釧路西港 釣りキチ丸

工藤船長

携帯:090-1640-4390

日本海 ホッケ 釣り 情報!!

いつも環状通北郷店をご利用、ご来店いただきましてありがとうございます!!

弊社スタッフの谷本です(^▽^)/

釣りの帰りにお立ち寄りいただきました当店常連様のS様より釣果情報頂きましたので早速UP致します♪

 

3/11(金)場所は秘密ですが、先日と同様に西寄りの道央・日本海側♪

今回も3時間ほどの短期戦で良型のホッケがなんと♪59匹の好釣果!!

20g前後のジグをキャストしたり、ジグヘッドにワームを付けて狙うなど、楽しまれたそうです♪

前回ほど群れは大きくなく、薄くなってきたとのことですが、相変わらず好釣果となっている模様です。

型も中には40cm超えるサイズも混ざったとか♪

環状通北郷店では、随時お客様からの釣果情報をお待ちしております!!

皆様のご来店、スタッフ一同、心よりお待ちしております!!

 

フイッシュランド環状通北郷店、Facebookページがあります☆こちらではリアルタイム釣果報告やFacebook限定のお得情報なども投稿しております♪♪下の写真リンクをクリックし、是非いいね♪よろしくお願いいたします!

image1

登別沖ソウハチ情報(3/9)

登別沖のソウハチ釣りが絶好調です!
3/9(水)出船の登別港 萬漁丸さん(関口船長)より情報頂きました。ありがとうございます!

登別沖65m、タナ16~35mにてソウハチ釣果ひとり150~200枚、竿2本出しの方は200~300枚と
大爆釣でした。良型サイズも多いです!

脂の乗りも良く、食べて美味しいソウハチ狙うなら今がチャンスです!!

詳しくは
萬漁丸さん(関口船長)まで
☏090-3392-5025

(投稿者:登別店 鶴喰)

船サクラマス釣りに行ってきました(3/9)

登別店鶴喰です。いつも御覧頂き誠にありがとうございます!

3/9(水)当店お客様T様のプレジャーボートでサクラマス釣りに行ってきました!

(ほぼ無風、ベタ凪状態でした。)

登別沖103m~110m、私はジギングで挑戦しました。
ポイントではスケソウの反応は薄くなりましたが、雪代の影響の濁りがわずかに出ている模様でした。

(ファーストヒットはタナ15mでした。:ナマラジグ175g ジンベイザメカラー)


(2本目はベタ底でヒットしました。)
朝一は釣れるタナは浅く、日が昇りきるとベタ底でのヒットパターンと聞いていましたが、この日も同じく、
8時半以降の船中のヒットはすべてベタ底でした。

サクラマスは船中4人で8本、私は2本の釣果でした。
スケソウのほか、マダラ、ホッケなど混じり、ポイント移動し、根魚、宗八を追加し帰港となりました。

(同船の方の釣果。登別沖65m~70mでは宗八の反応が濃厚でした。)

時期的に終盤に入っている胆振沖のサクラマス釣りですが、雪代の濁りも少し入ってきた模様です。
お早めにどうぞ。宗八の御用意もおすすめ致します。

近郊 わかさぎ釣果情報(糠平湖)

いつも当店をご利用頂き誠にありがとうございます

いよいよ終盤戦のわかさぎシーズンですが

糠平湖に行ってまいりました

おそらくこれが私自身の今季、最後の糠平釣行となるでしょう

3月9日(水)9:30~15:00 糠平湖 五の沢にて

5~10cmと変わらず小型中心に

430匹超の釣果でした

相変わらずベタ底のみしか釣れないですが

水位はだいぶ下がってきましたので

少々、釣りやすくなってましたね

依然、絶好調の糠平でした

今期の糠平湖は近年ではかなり好釣果が聞こえている状況です

糠平湖いよいよ3月13日(日)までの開催となり

今週末がラストウィークとなります

道内随一!!と言われる

超!!美味の糠平湖産わかさぎが食べられるのもあとわずかです

釣り残し、食べ納めなど今季ワカサギ釣りに悔いが残らないよう

足を運んでみてはいかがでしょうか?

 

NPO法人 ひがし大雪自然ガイドセンター

TEL 01564-4-2261

www.guidecentre.jp