🎣2022道南アキアジ情報NO.18🎣

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

当店元スタッフのTKCより情報いただきました。

今期のアキアジ釣りは絶好調なTKC!

11/10(木)早朝の混雑を避け、遅めの9時スタート🎣

沖では跳ねも見られましたが、到底届くはずのない距離😿

諦めかけていたころ、足元付近で泳ぎ回る鮭を発見👀

フカセを投げると、すぐに食いついてきたようです。

まだまだギンギンの立派な雄。

ここからTKCの快進撃がはじまり、なんと9時~13時にかけて、5本GETです!

朝一じゃなくても、まだまだ狙えそうですね✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌

TKC💛この度も素晴らしい情報ありがとうございました。

🚢椴法華沖五目釣り情報🚢

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

当店常連のお客様、O沢様より情報いただきました。

11/10(木)恵山山背泊より出港の北栄丸 斎藤船長に乗船🚢

絶好調の椴法華沖に向かいます🌊

タラ棒では好調にタラが釣れております。

丸々とした大タラですね😊

↑ベテランO沢様は五目釣りでヤナギノマイ40匹以上釣りあげられました。

↑名人M様は五目釣りでヤナギノマイやホッケGET!

クーラー満タンでございます👏

当店常連のお客様のI口様は、最初からタラ棒を使用し、なんとタラ10本。

そしてメガホッケは20本👏

↓K吉様もクーラー釣りの大漁です(*´▽`*)

タラも良型です。

皆さん1㎏のタラ棒や1000gのカムイを使用です。

こんな感じで椴法華方面、船五目はまだまだ好調!

今回お世話になった遊漁船は、恵山 山背泊漁港所属 遊漁船 北栄丸 斉藤船長 090-3394-3954

O沢様💛この度も素晴らしい情報ありがとうございます。

🎣2022道南アキアジ情報NO.17🎣

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

当店常連のお客様、K柳様より情報いただきました。

早朝より函館近郊のポイントにてルアーでの釣果です😊

なんとギンギンのメス3本GET!!

しかも型がデカい!!

きっと大粒のイクラがぎっしりですね🥚

こんな感じで道南はまだまだアキアジ釣れております👏

K柳様💛釣りの帰りにお店に寄って釣果をご報告して下さり、ありがとうございました。

🎣2022道南アキアジ情報NO.16🎣

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

11/7(月)当店常連のお客様、M藤様より情報いただきました。

今回M藤様がお入りになられたポイントでは朝一のゴールデンタイムには20名ほどのアングラ―の方たちがいたようです。

朝一に上がったのは2本。

半ば諦めかけていた10時頃、M藤様に待望のアタリが✨

ギンギンのメスGET👏

この時期でもこんなに綺麗なアキアジがあがっております。

お昼以降も跳ねはかなり見られたそうです。

新しい群れが入ってきているのでしょうね😉

道南ではアキアジも終盤戦を迎えておりますが、まだまだ狙えそうですね!

M藤様♡この度も素晴らしい情報ありがとうございました。

★チカ釣りに行ってきました。PARTⅡ★

11/7(月曜日)に豊浦方面へチカ釣りに行ってきました。

6時30分頃に到着し赤アミを撒き、しばらく様子を見ますが魚の反応がなく

前回、入った場所に移動し赤アミを撒くと、チカが寄ってきました。

風もなく、穏やかな釣り日和で7時頃から11時30分頃までの釣行です。

ダブル・トリプルとはいきませんでしたが1匹ずつコンスタントに釣り上げ

仕掛けはチカサビキ仕掛けの2号を使い、撒き餌さは赤アミを使用しました。

サイズは平均8㎝クラスが合計で53匹の釣果でした。

行く途中の峠の頂上には薄っすらと雪がありました。

冬タイヤへの交換や防寒対策をしっかりと行い釣りを楽しみましょう。

ボートロックフィッシュ釣果情報🚤

いつもご覧いただきありがとうございます!

北海道でも初冠雪が観測されて
だんだんと冬の気配が近づいていますね❄
タイヤ交換がまだの方は、早めのご準備を!😀

さて今回は、いつもお世話になっております
『誠龍丸』さんからボートロックフィッシュ
釣果情報を頂きましたのでご紹介したいと思います!!

写真をたくさん頂きましたよ~🌟\(^o^)/

ソイやアイナメが釣れていますね~!!
皆さん、なかなかの良型をGETしています🐟✨

今回ご紹介した『誠龍丸』さんは、
勇払マリーナより出航し、釣り場まで約15分!
船酔いが心配な方も移動時間が短いので軽減されます♪♪

釣り時間は3時間と長すぎず、
時間設定はお客様のご希望により多少の変更が可能ですよ♪

誠龍丸さんへのお問い合わせ・ご予約はコチラまで↓↓

素敵な釣果情報ありがとうございました!

苫小牧店 笠谷

11月7日 サンマ&マメイカ狙いに行ってきました。

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

 

11月6日(日)の営業終了後から走り、オホーツク方面漁港へ

サンマ&マメイカを狙ってきました。

 

午前1時近くから開始して投光器を照らすと

寄ってきましたね~!

仕掛を落とすと入れ食いになります。

試しにオモリの代わりに3gのジグを付けたのですが

異様にジグに反応しました。しかしながらフックを交換していなく

ほぼバレてしまいます(笑)小型のシングルフックにしておいた方がよさそうですね。

 

しかしながら暫くするとスレてしまい全く反応しなくなってしまいました。

そんな中、仕掛けやジグに

マメイカがヒット!

片手間にエギを出してみると活性が良く

置き竿でもヒット(笑)

エギ1.0号+スッテ0.8号が効果的でした。

マメイカの方がコンスタントに釣れまして

夜明けまでに50匹程の釣果。サンマは30匹程。

夜明けとともに群れが見えなくなりましたが

1.5~1.8号のエギに変えてキャストから海底を狙っていくと

ポツポツっと釣れました。

やっぱり潮周り、干満の時間は大事だな~と痛感です(笑)

 

その後、別の漁港に移動してみると

夜が明けてからも普通にサンマが釣れている(笑)

 

ここでは皆さん投げサビキをしていまして

空いていた場所に入って、キャストするとヒット!

沖目の表層にいるようで着水後のフォールでヒットしています。

2~3匹同時ヒットが多く、5匹ヒットも。

あっという間に

数釣り。

昼で引き上げました。

総数は数えていませんが結構いったかなと思います。

良型が多かったですね~!

毎年、サンマのシーズンは短いと言われています。

もう1週間続いてくれるとイイですね~!

 

・最初の漁港サビキタックル

竿:万能竿4.5m

道糸:3号

オモリ:ジグ3~5g、ナスオモリ3号など

・マメイカタックル

竿:KPY スクイッドMAX 702L

リール:スピニング2500番(2000番で充分だと思います)

ライン:PE0.2号

ショックリーダー:フロロ1号 30cm程

スナップ:ヤマリア エギングスナップSS

仕掛:エギ1.0号+0.8号スッテ

 

・早朝移動して投げサビキタックル

竿:磯竿3号 4.5m

リール:3000番

ライン:PE1.2号(ナイロンなら3号くらいがいいかと思います)

オモリ:3~5号(手持ちの竿の使用範囲が良いかと)

表層にサンマの群れが居たので重すぎるオモリよりは

ある程度距離が稼げて、表層を引っ張りやすい重さがいいかな ?と感じました。

 

仕掛はどちらの漁港も圧倒的にスキン巻仕掛が反応良く

針サイズは5~6号を使用しました。

スキンの色はそんなに関係なかった印象です。

キャスト時も6本針をそのまま使いましたが

飛ばしやすさ、処理のしやすさを考慮すると3本針にした方が

釣りやすいと思います。

結構、サンマが暴れるので針から外す時に

他の針が振れているので注意です。

 

キャストする時、魚を抜きあげる時、良型が数付く事が多いので

竿を破損しないよう注意しましょう。

 

ちなみに周囲の方たちはシーバスロッド、

ようはアキアジ用のウキルアータックルで狙っている人もいました。

もしくは柔らかめの投竿3~3.6mほどのものです。

その方が楽かもしれないですね。

ちなみに仕掛は絡む事、数釣っているうちに

ハリスが寄れる、切れるなどで消耗激しかったので

多めに準備していた方が無難ですよ~!

 

 

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

🐟椴法華沖デカタラ好調🐟

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

当店常連のお客様、O村名人様より情報いただきました。

本日11/7(月)ご自身のボートにて出港🌊

五目仕掛けには良型ヤナギノマイやホッケが針数掛かってくる状況。

お目当てのタラは、フジワラ カムイ500gで狙います。

持ち上げると、腕がプルプルしてしまう程、どっしりとデカいマダラを次々とGET!!

この日名人は、このクラスのマダラを、なんと10本以上釣りあげられました👏

さすがでございます🎊🎊

しかも、我々におすそわけまでいただき、いつもありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ

下海岸から椴法華と、広い範囲にかけ、マダラが好調となっております。

O村名人様💛この度も釣りの帰りにお店に寄って釣果をご報告くださり、ありがとうございました!!

🚢椴法華沖五目情報🚢

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

恵山の大澗漁港より出港の長輝丸 野呂船長より情報いただきました🚢

11/6(日)4名のアングラ―の方々と共に、5時半出港🌤

椴法華沖の根まで走ります。

皆様、五目仕掛けに赤イカやサンマを装着。

ホッケ、ヤナギノマイは良型、立派なタラも釣れました。

恵山から椴法華にかけ、五目釣り、タラ釣りが絶好調となっております!

恵山大澗  長輝丸 野呂船長 📱090-1647-6384(17時以降はお控えください)

野呂船長⚓この度も素晴らしい情報ありがとうございました。

🚢八雲アキアジ調査で出港しました🚢

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

八雲落部より出港の金宝丸 坂本船長より情報いただきました🌊

例年ならもう始まっている噴火湾のアキアジ跳ね打ち。

昨年に引き続き、今年もまだ跳ねを確認出来ません。

11/6(日)アキアジを求めて、ベテランの常連さん達と共に、調査に行ってくださいました。

出港は5時半🌤

夜明けとともに皆さんで目を凝らし、跳ねを探します👀

しかしながら、遠くまで走りましたが、この日は跳ねを確認出来ず😿

という事で、ヒラメ釣りにチェンジ。

↑ベテランK泉様、アキアジ調査お疲れ様でした!

↑ベテランT谷様、良型ヒラメGET!!アキアジ調査お疲れ様でした。

皆さん400gのバケを使用。15Mラインの浅瀬でヒラメ釣りをし、その後、アキアジの跳ねを見つつ、深場の根でソイ釣りを堪能。

やはり、最後まで1跳ねも確認する事が出来なかったそうです。

こんな厳しい状況でしたが、K泉様、T谷様、O田様、M田様、アキアジ調査ありがとうございました。

さて、金宝丸さんアキアジの釣れ方次第で今後も出港!!

ヒラメ、カレイ、五目釣りも行っておりますので、ご予約お待ちしております😊

坂本船長!このたびも情報ありがとうございました。

八雲落部漁港 金宝丸 坂本船長090-3891-0207(17時以降はお控えください)