船サクラマス釣り情報(3/8)

いつも御覧頂き誠にありがとうございます。登別店鶴喰です。

3/8(水)登別港出船でサクラマス釣りに行ってきました!
今回も萬漁丸さん(関口船長)にお世話になりました。

太平洋沖のサクラマス釣りは、シーズンも終盤期に差し掛かるタイミングですが、ここにきて好調をキープしています!
沿岸沿いは雪解け水の影響で濁りが出ている状況ですが、沖合のポイントによってはまだ影響が出ておらず魚が集まっている印象です。

スケソウの層も厚いため、ジギング勢はなかなか苦戦する状況でしたが、
当りタナは30m、60m、75m・・・とまさに上からベタ底までと広く、仕掛釣りでは時にはダブル、トリプルも上がる状況です。
0本~定数、船中43本の釣果でした。他の船でも仕掛釣りは定数釣り多数出ていた模様です。


好釣果は雪代の影響次第と思われますので、今がチャンスだと思われます。
詳しくは萬漁丸(関口船長 ☏090-3392-5025)まで

積丹方面 ホッケ 釣り 情報!!

いつも環状通北郷店をご利用、ご来店いただきましてありがとうございます!!

 

弊社スタッフ佐藤です٩( ‘ω’ )و

 

2月5日(日)ホッケ釣りに

行ってきました☆

アメマス、サクラマスを求めて

朝は違うポイントへ行ってましたが、反応が何もなく…

 

ホッケがたくさん釣れていると

釣り仲間から連絡がはいり

そこへ合流することに。

 

短時間でしたが

小さなホッケはリリースをし

45匹釣って帰ってきました☆

現地にいた釣り仲間は

針サイズを間違えて

12号買ってきたと言ってましたが

それが良かったのか

大きめのホッケばかり

釣れてました!

 

ジグにも反応していました。

撒き餌をすれば、寄ってきて

撒き餌が無いと

その場所から消えてしまいます。

 

撒き餌は多めに持って行った方が

いいです(*´▽`*)ノ))

 

まだまだ、ホッケのシーズンが

続きそうですね☆

 

自分だけの釣り場ではありません。

ゴミはきちんと持ち帰りましょう。

 

 

環状通北郷店では、随時お客様からの釣果情報をお待ちしております!!

皆様のご来店、スタッフ一同、心よりお待ちしております!!

 

フイッシュランド環状通北郷店、Facebookページがあります☆こちらではリアルタイム釣果報告やFacebook限定のお得情報なども投稿しております♪♪下の写真リンクをクリックし、是非いいね♪よろしくお願いいたします!

image1

阿寒湖でワカサギ釣り ~ホテル裏編~

いつも当店をご利用いただき誠にありがとうございます

前回の硫黄山川編に続きホテル裏の情報を紹介します

3月6日(月)常連のお客様3名と共に阿寒湖のホテル裏でワカサギ釣りに行ってきました!

予報では強い風が吹くというのを確認してたので心配してたのですがその心配もなく一日中無風で天気も快晴の中で一安心でした

7時前から実釣開始で早速連掛けです

お客様が持ってる魚探には底中心に反応が出てました

サイズは6cmから8cm程の魚が多めです

途中休憩でお客様が釣られたワカサギで天ぷらを作ってご馳走してくださいました!

その場で作りたてほやほやの天ぷらは外サク!中フワで家で食べるよりもとても美味しかったですね~

再び釣りに戻り順調に数を伸ばし、午前中150匹近く釣っていました

硫黄山川のポイントにかなり人が集中しておりホテル裏の駐車場には車がたった3台のみあるだけで貸し切りに近い状態だったためのんびり釣りができました

昼過ぎになるとアタリが少なくなっていったもののそれでも90匹程追加して合わせて240匹近く釣りました

お客様の方は3人で400匹以上釣られていました

昼2時半に終了です

ワカサギシーズンはラストスパートに突入しましたので今シーズン最後は阿寒湖で締めくくるのはいかがでしょうか!

阿寒湖硫黄山川ポイント

3月6日(月)阿寒湖へ行ってきました。

この日は当店のスタッフが常連様とホテル裏に行くと聞いていたので

私は硫黄山川へ…

AM5時半出発で途中買い物等を済ませて8時前に硫黄山へ到着。

平日のわりには結構な台数の車が駐車されていて

さすが3月の硫黄山川ポイントだなぁ~と思いつつ湖面へ

フェンス際は埋まっていたので10m程沖にテントを設置

準備等済ませて釣り開始8時半。

1.5号の仕掛けに白サシを半分に切って使用。

落として直ぐにアタリがあるものの、釣れない・・・

 

何やら様子がおかしい。。。

 

いつもなら何も考えなくてもそれなりに釣れるのに・・・

そんな状態がしばらく続き、やっと釣れたワカサギは4㎝~7㎝ほどの

かわいいサイズ。

持参した仕掛けは1号・1.5号・2号・・・

 

1号の仕掛けに替えてエサも紅サシを半分より気持ち小さめに切って

使ってみることに。その後ポツポツ釣れて

これで64匹・・・小さっ!

 

この後10匹程釣れた所で12時になったので撤収する事に。

もう少し早く着いて朝1から釣っていたら釣果も違ったはずですよね。

魚探なしの電動リール1台で、3時間弱と考えればいい方だ!と自分に言い聞かせ

帰りにホテル裏をのぞいてみると・・・

 

当店スタッフの車を発見。。。他3台。。。(常設側は沢山停まってました)

釣果が気になるところでしたが・・・

硫黄山川より静かな雰囲気に声もかけにくくそのまま帰路に。

途中ランチを食べている時に店からホテル裏の釣果報告が・・・

 

スタッフ200匹超の常連様400匹超

 

・・・・

 

次回 阿寒湖ホテル裏へつづく・・・

 

3/5 阿寒湖

 

永山店スタッフの伊藤です 😀 

 

5日は3人で阿寒湖のワカサギ釣りに行ってきました!

 

今回も貸しテントでの釣りとなります。

 

 

 

 

 

 

魚探を見ると浮いている反応はありませんが底に反応が有ったのでベタ底を狙います 🙂

 

 

 

 

水深は約12mですが底の反応は良い感じ♪

 

 

 

 

 

3人とも良いペースで釣り続け終了の14時には合計1000匹を超す満足した結果となりました!

 

 

 

 

 

阿寒湖は今月末までの営業予定ですのでもうしばらく楽しめそうですね! 😉 

 

★ワカサギ釣りに行ってきました。PARTⅵ★

3/5(日曜日)に甥っ子と休みが遭い、とれた小屋ふじいさんでワカサギ釣りを楽しんできました。

天気も良く、朝のうちは寒かったですがどんどん気温が上昇し温かい一日となりました。

雪と氷でドリルに延長アダプターをセットし穴を開け、仕掛けを投入、直ぐにアタリがありますがなかなか掛からず苦戦。

仕掛けを0.5号~1.0号のなかで替え、エサをこまめに取り換え、誘いをかけるがこの日はなかなか渋くふたりでウグイが20匹強とウグイ祭りになり12時で42匹で終了。

型は小型から大型までいろいろでした。

🌸函館山沖サクラマス 神龍丸🌸

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

3/6(月)本日、入船漁港より出港の神龍丸 木村船長より情報いただきました🐉

今日も山沖は絶好調🌸

皆さんジギングにて、立待岬沖での釣果です👏

今日も好調に釣れ、船中では71本🎊🎊

キングサーモンクラスのマスもかかったそうですが、タモ入れで痛恨のバラシ😿

しかしながら、2㎏クラスも混じり、型も良型が増えてきました。

木村船長!この度も素敵な情報ありがとうございます!!

入船漁港  神龍丸 木村船長🐉

ご予約は直接船頭さんまで📱090-2816-5859(9時~17時)※17時以降はお控えください!

🌸函館山沖サクラマス情報🌸

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

3/5(日)当店常連のお客様メカニックM井様に、当店スタッフの深川&高松がご同行させていただき、函館山沖に行ってきました🌊

立待岬沖にてジギング開始🎣

早々に、当店スタッフ深川に爆アタリがあり、間違いなくサクラマスの予感でしたが、ホッケのトリプル✌(‘ω’✌ )

ご一緒に乗船されたアングラーの方は、ジギングにて良型サクラマスGET!

↓スタッフの高松は今期初のサクラマスジギング!!

どんどんサクラマスを釣りあげていきますヾ(*´∀`*)ノ

↓当店常連のお客様、メカニックM井様は2㎏のサクラマスを筆頭に13本🌸

M井様はバケ釣りにて。

軽めの500gのバケを使用し、緑毛を中心とした毛鉤をご使用になられました。

↓良型のホッケのお腹の中には、いいサイズのイカが入っていました🦑

こんな感じで、函館山沖🌸サクラマス好調です。

詳しくは当店スタッフまで。

かなやま湖 ワカサギ 釣り情報☆

みなさんこんにちは!こんばんは!

いつも当HPをご覧いただきありがとうございます!!

当店常連のS様より釣果レポートを頂きましたので

原文のまま掲載させていただきます!

それではどうぞ(*´▽`*)

 

2023シーズン3回目のワカサギ釣り行ってきましたので報告します。

3月5日(日)

場所は南富良野町「かなやま湖」

天候は快晴、無風の絶好の釣り日和

5時頃に駐車場に到着したのですが、駐車場はほぼ満車。

既にかなりのテントがありました。

駐車場に車を停めたい方は早めに行くことをオススメします。

気温が低く-10℃以下でしたので、カセットコンロ系の暖房器具でなく、煉炭で暖を取りました。

いろいろモタモタ支度して、6時20分頃実釣

仕掛けは前回糠平湖で使用したVARIVAS「かなやま湖」1号の6本針を再使用

アタリが渋かったので、間もなく2本目の竿投入。

2本目の竿も前回と同様に実釣主義「わかさぎ」1号の7本針を再使用

テーブル汚くてすみません・・・

餌はラビット紅、赤虫

釣り場所の水深が1.2m位で氷の厚さが50cm程の激浅!

釣れるのかな? と思いつつ、寒かったので様子みて移動しようと思いながら釣っていたら、

意外と釣れて、次第にアタリも良くなってきて、爆釣程ではありませんが、ずっと釣れ続けました。

ワカサギが小さい為、1号の針より0.8号の針の方がよく釣れました。

数より大きさ狙うなら大きい針の方がいいかもしれません。

エサの赤虫は凍ってしまって、暖まるまで使えませんでしたが、使えるようになってからは、ラビットより食いつきが良かったです。

ただ、赤虫はエサ保ちが悪いので、食いが渋くなってきたら赤虫使って、いい時はラビットって感じで使い分けました。

8時半前に100匹超え

9時40分頃に200匹超え

土曜日休み取れずに日曜日の遠征で、次の日仕事なので10時に納竿。

それでも236匹の満足出来る釣果でした。

 

去年も書きましたが、かなやま湖のワカサギ釣りは駐車場から釣り場迄の距離は短いのですが高低差が激しく行きは楽で帰りが辛い地獄坂です。

一応、ロープはあるんですけど、アイゼン等のスパイクがあると下りも登りも滑る心配が無くなり凄く楽です。

私が使っているのは、以前フィッシュランドで購入した ETSUMI Rubber Spike HARD という商品で、2000円位でした。

(今は販売終了していて売ってないようですが・・・)

通販とかで探すと安いのがありますので、かなやま湖でワカサギ釣りするなら買ったほうがいいと思います。

 

釣ったワカサギですが、小振りなのが殆どでしたので、全部天ぷらにして美味しく頂きました^^

 

S様いつも貴重な釣果情報ありがとうございます!

次回更なる釣果に期待しております!!

 

環状通北郷店では、随時お客様からの釣果情報をお待ちしております!

皆様のご来店、スタッフ一同、心よりお待ちしております!!

 

フイッシュランド環状通北郷店、Facebookページがあります☆こちらでは

リアルタイム釣果報告やFacebook限定のお得情報なども投稿しております♪♪

下の写真リンクをクリックし、是非いいね♪よろしくお願いいたします!

image1

 

🌸函館山沖サクラマス情報🌸

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

当店常連のお客様、H中様より素晴らしい情報いただきました。

3/5(日)とっても良い予報の日曜日。

沢山の船がマスを求めて、函館山沖へ🚢

H中様は大鼻岬に到着、第一投目で良型サクラマスGETです🎊🎊

型の良い立派なサクラマスですね✨

ご友人のN野様が手掛けた、スペシャル毛鉤に連続HITで、沢山のサクラマスを釣りあげられました。

700gのバケを使用です。

こんな感じで函館山沖は連日、サクラマス好調となっております🌸

H中様🥰この度も素晴らしい情報ありがとうございました。