近郊わかさぎ情報

いつも当店をご利用いただき誠にありがとうございます

今季初の阿寒湖へようやく行ってきました

3月14日(火) 阿寒湖 ホテル裏ポイントにて

少々のんびりの釣り開始となりましたがその日は終日、アタリが止まらず

15:00までに5~10cm前後の型が800匹超の釣果と大当たり日となりました

 

常に3~5本掛かりと開始1時間半、

ノンストップで300匹超

 

 

さらにその日は水深9mの場所で一日中5m~下が反応ありありで

ベタ底狙わず常に5m~7mの棚を狙う高効率の釣りで数釣することが出来ました

 

使用仕掛 狐5本針1.0号+下針、

エサは白さし、紅サシ半切で使用

わかさぎ終盤戦での好釣果、まだまだ楽しめそうですね

 

 

※ホテル裏ポイントは3月31日までの予定ですが

硫黄山川のポイントはここ数日の気温上昇で早期閉幕もあるそうです

わかさぎシーズンラストスパート釣り残し、心残りのなきよう楽しみましょう

 

お問い合わせ先

アイスランド阿寒  TEL 0154-67-2057

あいすランド阿寒/フィッシングランド阿寒のご案内 (koudai-akan.com)

 

※ご注意下さい

阿寒湖のわかさぎ遊漁時間は日の入りから日の出までとなっています、

夜釣りは全面禁止となっておりますのでご注意ください。

また料金未払いの密漁行為も横行している状況です、

ルールを守り楽しい釣りを心がけましょう

早春の渓流

 

永山店スタッフの伊藤です 🙂 

 

15日は恒例の?和寒方面へヤマベ釣りに行ってきました!

 

釣り場はまだ雪が多いのでスノーシュー装着して釣り場へ向かいます!

 

 

 

 

 

ポイント到着後、この流れで二流し目にヒット!中々良いサイズ 😀 

 

 

20センチ近いヤマベです。

 

 

更に上流のこの流れでは・・

 

 

小型ですがキレイですねー♪

 

その後はしばらくアタリもなくスノートレッキング状態・・(笑)

 

 

上流はダメで下流へ向かうと反応が多くなり次々にヒット!

 

小ニジも2匹混ざり終わってみると30匹程の釣果となりました 😀 

 

 

 

 

サイズは新子~最大20センチほど、エサはブドウ虫とイクラを使用。

今回の魚は全てリリースの釣行となりました 😉 

 

気温も高くなり、そろそろ熊対策も必要ですね!

 

 

 

 

※ヤマベは禁漁期間が有りますので注意してください!

今回は上川管内となりますので4~5月の2カ月間が禁漁となります。

 

 

 

 

K様 釧路管内漁港にてサクラマス!

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

 

3月15日(水)K様より釣果画像を頂きました。

釧路管内漁港にて海サクラ初物がヒット!

しかも型が大きいですね~!

 

例年、釧路管内は5月初旬頃から釣果が聞こえてくるのですが

やはり今時期でも回遊はしているんですね~!

 

まだ群れの規模は小さいと思いますが狙う価値ありですね。

暖かくなってきたとはいえ、まだ1桁気温ですので

防寒対策はしっかりして挑みましょう!

阿寒湖Xデー!?

 

永山店スタッフの伊藤です 🙂 

 

14日は昔のバイトの先輩と2人で阿寒湖へ行ってきました!

 

先輩はワカサギ5回目位でまだ見習い中!(笑)

 

 

 

 

今回も貸しテントの為、8時からの受付を済ませ開始は9時頃。

 

魚探の反応では浮いている反応は全くなくベタ底を狙います 😀 

 

 

 

 

仕掛を投入するとすぐにアタリが有り活性は高め

 

油断すると連掛けも・・!

 

 

 

 

水深は深いけどペース的には良い感じ♪

 

順調に釣り続け気が付くと12時には500匹超え!

 

30分ほどで100匹釣れるペースは変わらず

 

13時600・・14時800・・・・・・ :mrgreen: 

 

 

 

 

終了15時半、終始ベタ底狙いでしたが沢山釣れました!

 

先輩も500匹以上釣ったようで釣果更新となり満足したようです 😉 

 

 

阿寒湖は今月末まで営業予定なのでまだチャンスが有りますね!! 😀 

 

 

 

阿寒湖ワカサギ まだいける!

3/14 阿寒湖へワカサギ釣りに行ってきました!

ポイントは、釣れていると情報の多い、硫黄山側。

前日の降雨により、湖面は雪が解けて無くなりましたが

氷の厚さはまだまだ十分!

開始は6時過ぎからで、仕掛けはワカサギボンバー2号にエサはチーズ紅サシ

開始直後はポツポツ程度の釣果でしたが

30分もすると底で入れ食いタイム!!

その後も、入れ食いとまではならなくても、コンスタントに底を狙えば

2匹、3匹と釣れる状態です。いつもは、なべ焼きうどんタイムがあるんですが

休んでいる暇がないくらいに、落とせばアタリがありまして、昼食は

オニギリのみ(笑)

最終的に、午後13時半くらいまでやって、平均8cmくらいの

ワカサギが860匹!!

今シーズン一番の釣果となりました!!

さすが、阿寒湖のポテンシャルは凄いですね!!

一応、3月31日までの遊漁期間ですが、ここの所の気温上昇で

湖面の状況が悪化してきているので、最後まで出来るかはまだ

分からないようなので、釣行考えている方はお早めに~

お問い合わせは  あいすランド阿寒様へ   TEL0154-67-2057

 

それではまたの釣果ご報告まで、スタッフ澤田でした。。

阿寒湖でワカサギ釣り

いつも当店をご利用いただき誠にありがとうございます

3月12日(日)硫黄山川のポイントで早朝6時過ぎから父と2人で釣りを開始します

ポイントにはすでに釣り客でいっぱいです

たくさんテントがあるので迷子になりそうです

仕掛を入れたとたんに入れ食い状態でそれが昼近くまで続きます

午前中までですでに150匹ぐらい釣りました

昼ぐらいからは少し落ち着いてきましたがそれでも3時までで100匹ぐらい釣れて合計320匹釣れて終了しました

電動リール初めての父でも280匹程釣っていましたので2人合わせて600匹以上の釣果でした

氷の感じがだいぶ表面が溶けてツルツルしてますのでもう終盤だな~と思いましたのでワカサギ釣りシーズンの最後は阿寒湖で楽しむのはいかがでしょうか!

 

🐺函館山沖サクラマス情報 シーウルフ🐺

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

函館港内一英マリーナより出港のSEA WOLF(シーウルフ)石川船長より情報いただきました🌊

11日(土)12日(日)と二日間で、サクラマスジギング大会を開催🎖

どの船も渋かった11日。朝から中々釣果が上がらず、苦戦したそうですが、そんな中でも船中26本🌸

厳しい状況の中でしたが、皆様素晴らしい結果を残してくださいました。

12日は、朝から同じパターンが続きましたが、ベテランアングラーの皆様で、終盤から盛り返しを見せ、なんと船中40本🎊🎊

サイズもいいですね👏

皆さんジギングでの釣果で、150g~180gのジグを使用です。

さて、シーウルフさんですが、今はサクラマスで、凪の良い日は毎日出船🚢

これからはブリジギングやヒラメ、五目やロックと幅広い船釣りをやってくださいます😊

また、トイレ(個室)も完備してありますので、女性やお子様も安心して乗船する事が出来ます🚻

皆様のご乗船お待ちしております🚢

詳しくは直接船頭さんまでお願いいたしいます😊

シーウルフ 石川船長 090-6443-5521

🌸尻屋沖サクラマス好調🌸

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

3/12(土)恵山より出港の長輝丸(ちょうきまる)野呂船長より情報いただきました。

この日も遥々、青森の尻屋沖まで🌊

風が出で来る予報だったため、9時半までの短い時間でしたが、4名のアングラーの方、バケ釣りで65本の釣果(*´▽`*)

2㎏代が中心となりましたが、3㎏クラスも混ざっております👏

尻屋沖、まだまだサクラマス爆釣しております。

恵山より出港  長輝丸 野呂船長

※4名から出港。

📲090-1647-6384(17時以降はお控えください)

🌸函館山沖サクラマス 神凰丸🌸

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

3/12(土)入船から出港の神凰丸(西山船長)より情報いただきました。

皆さんバケ釣りにて、サクラマス好調です🌸

↑当店常連のお客様、I様も立派なタラGET👏

型の良い、綺麗なサクラマスがあがっております。

皆様、600g~700gのバケを使用です。

西山船長⚓この度も素晴らしい情報ありがとうございました。

※出港できる日が多くなりました( 火曜、木曜、土曜、日曜、祝日)

ご予約は直接船頭さんにお願いいたします。

神凰丸(しんおうまる)西山船長 📱080-3235-0960

🌸函館山沖サクラマス情報🌸

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

3/12(日)当店常連のお客様、メカニックM井様より情報いただきました🔩

ご自身のプレジャーにて出港🌊

天候悪くなる予報だったため、短時間の釣行でしたが、素晴らしい釣果をご報告して下さいました。

この日も渋い状況でしたが、良型サクラマス4本。

バケ&ジギングでの釣果です。

これからは本数こそは減ってきますが、型物が狙える時期になってきましたね🌸

こんな感じで山沖はまだまだサクラマス釣れております。

メカニック松井様🥰この度も素晴らしい状況ありがとうございました。