1/24 朱鞠内湖

 

永山店スタッフの伊藤です 😀 

 

24日は1人で朱鞠内湖のワカサギを釣りに行ってきました♪

 

現地には7時半着・・・(少し寝坊 😥 )

 

 

 

 

駐車場から近いポイントを予定してたので船着き場周辺から魚探でチェック!

 

水深は2mほどしかなく魚の反応もない為、沖側に移動して前浜沖の水深約11mに決定!

 

 

 

 

8時半に開始!

 

底から1~2m上げたラインに中々良い反応がありすぐにアタリが有ります 🙂 

 

たまにダブルやトリプルも混ざり良いペース

 

 

 

 

14時で終了としましたが外道のウグイやマスも掛かることなく楽しむことが出来ました♪

 

 

 

 

 

サイズは6~8センチ中心の為、小さめの針がオススメです!

 

 

 

 

帰りは受付で釣果を伝えて噂のシュマリガチャで限定バッチをゲットしました! 😉 

 

皆さんも行った帰りは忘れずシュマリガチャを試してみましょう!

 

 

 

*

阿寒湖ホテル裏 オールレンタルで何匹釣れる???

いつもご覧頂きありがとうございます。北見店布宮です。

1月25日(木)当店元スタッフより。

この日は阿寒湖でワカサギレジャー♪と張り切って出かけたそうですが、


悪天候です。。。行き帰り無事で良かったです。

結果は、


こんな感じのサイズが44匹。オールレンタルでの釣果です。

電動リール+扁平穂先だと結果は変わったでしょうね~☆やっぱりわかさぎ釣りはタックルがかなり重要ですね!

オホーツクは土曜夜まで悪天候続きますので、お出かけの際はお気をつけください。

⛺東大沼キャンプ場に行ってきました⛺

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

1/23(火)当店定休日(毎週火曜日※3月末まで)を利用し、当店スタッフで東大沼キャンプ場にワカサギ釣りに行ってきました🚙

到着は8時⛄

前回は歩き疲れて、手前側でテントを張ってしまったため、水深が3Mと浅場でやるハメに😿

今回は気合をいれて、どんどん奥まで進みました⛺

今回の水深は7.4M。↑スタッフ深川は良型ワカサギを電動リールでどんどん釣り上げます👏

↓当店店長も張り切って竿をにぎり、今期初のワカサギGETに大喜び!!

スタートともにスタッフ達は好調に釣り上げ、落とせばかかるの繰り返し。

↑わたくしの針にも大きいワカサギが掛かってきてくれました🐟

開始30分ほどで、当店店長は夢の国へお出かけになりました🏰

今回スタッフ達が使用したのは、0.5号~1号の仕掛け。

スタッフ深川は0.5号にサシは半分にカット。

スタッフ松田は1号にサシを切らないでそのまま装着。

ワカサギのサイズはマイクロから6㎝前後の魚体が多かったです。

↑やはりサシを半分に切った深川には、針数のワカサギが掛かってきます。

めんどくさがらずに、サシを切った方が、釣果が伸びますね🐟

↑テントでは味噌ラーメンを食べたり、

↑おでんを食べたり、お腹いっぱいです。

今回は14時までのんびりやりました😊

我々の釣果は、スタッフ深川が、こまめなエサ替え、サシを半分にカットし、電動リールで手返し良く釣り、なんと406匹🎊

スタッフ松田は手巻きで300匹👏

当店店長は、なんとか15匹釣り上げる事に成功。

こんな感じで、東大沼キャンプ場、ワカサギ絶好調に釣れております👏

※東大沼キャンプ場は、係の方は常駐していないこともございますので、道具一式はお持ち込みでお願い致します。係の方がいる時は、道具のレンタルなどもありますので、詳しくは大沼漁協さんにお問い合わせください。

※今年は気温が暖かいため、湖面は非常に歩きにくい状況となっております。

※東大沼キャンプ場は、風の影響を受けやすく、ペグは太目のしっかりしたものを使用しましょう。

※遊漁料のお支払いに関しましては、11時前後に代表の方が、各テントを回ってくださいます。

詳しくは当店スタッフか、大沼漁協 代表宮崎さん(080-4040-7575)までよろしくお願い致します!

羅臼 サクラマスジギング 行ってきました

1月21日 羅臼沖 サクラマスジギングに行ってきました

 

前半かなり渋く苦行が予感される嫌なムードが流れていましたが

後半戦、プチラッシュが時折入り

数を増やし終了

 

釣果が今一つ安定していませんが

良い時に当たれば爆釣も期待できます

ぜひぜひ足を運んでみてくださいませ

 

朱鞠内湖・好調!?

 

永山店スタッフの伊藤です 🙂 

 

お客様より1/22の朱鞠内湖のワカサギ情報が入りました!

 

 

 

 

後半に好釣果が期待できるポイントに2人で試し釣りに行ったそうですが

 

結果は2人とも500匹オーバーと既に好調と言うことです!

 

魚探の反応も良い感じですね 😀 

 

 

 

 

 

最近は各ポイントの釣果も良くなってきたようでこれからに期待です!

 

 

今シーズンからシュマリガチャという気になるものもあるようなので受付時に現地スタッフに確認してください! 😉

 

 

 

 

*

江差~熊石方面 漁港ランガン ロックフィッシュ&ホッケ 20234.1.20

 

いつもご覧いただきありがとうございます。江別店 且見です。

 

ロックフィッシュ、ホッケを狙いに江差~熊石方面へ行ってきました。

 

暗いうちはクロソイ狙いで、バイブレーションやディープクランクを使った巻きの釣りで狙うも、型は伸びず小型中心に数を釣り夜明けを迎えることに。

 

 

 

 

明るくなってからは、30gのメタルジグで広範囲を探り、小型~中型のホッケを15匹ほど釣ることができ、お昼には撤収となりました。

 

 

今回主に使ったルアーは、

クロソイにはジップベイツ ザブラバイブ25G。

ホッケはパームス ジオピック30G。

 

 

どちらも、実績あるオススメルアーです。

 

 

★ワカサギ釣りに行ってきました。PART Ⅱ★

1/21(日曜日)にとれた小屋ふじいさんにワカサギ釣りに行ってきました。

朝7時過ぎに到着し、ソリに荷物を載せ出発、テントをたて、穴を開けて、8時前にスタート、11時終了。

開始からまずまずのペースで釣れ

ダブルで掛かる事も多くあり、

結果は88匹!

サイズは7㎝~8㎝と小型がほとんどで、ウグイは1匹も上がらず、快適な釣行となりました。

凄く寒い日でしたのでこの季節は防寒対策はしっかりと!!

仕掛けは0.8号の5本針にエサは赤虫を使用しました。

前回のリベンジを果たしました。

 

茨戸 ワカサギ情報 1月21日

いつご覧いただきありがとうございます。江別店 酒井です。

いつもお世話になっております たく☆まるさまより

釣果情報を頂きました。

20日 茨戸のとれた小屋さまで釣行。

たく☆まる様 141匹  みっちゅ様 80匹と好釣果。

 

日が昇ってから2時間程度、ピタッと反応がなくなったそうですが

10時過ぎから11頃にラッシュが発生してからは

一気に入れ食いになったそうです。

 

今年はとに型が小さく、釣果に波があるようです。

また、今回の釣行は来週 土曜日 YouTube(元不仲親子の釣りとキャンプ)で公開予定とのことです。

いつも貴重な情報をありがとうございます。

 

 

⛺ジュンサイ沼ワカサギ情報⛺

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

国道5号線沿いにある、じゅんさい沼 代表宮崎さんより情報いただきました。

じゅんさい沼さんは、道具一式(竿、エサ、仕掛け、バケツ、はさみ等)がすべて揃っておりますので、何も持っていなくてもOK🙌

朝一の食いが良く、初心者の方や、小さいお子様も、とっても楽しめるようです😊

しかも今年はワカサギのサイズがデカいですね😊

じゅんさい沼さん、近くにおトイレもあり、常に優しいスタッフの方が常駐しておりますので、初めての方でも安心して釣りを楽しむ事が出来ます。

また、道具一式を持ってらっしゃらない方でも、貸竿等すべて揃っておりますので、手ぶらでOK!

詳しくは当店スタッフか、大沼漁協 代表宮崎さん(080-4040-7575)までよろしくお願い致します!

🌸尾札部沖サクラマス釣れ始めました🌸

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

1/20(土)尾札部漁港より出港の晃龍丸(こうりゅうまる)白石船長、お弟子さんの晃丸(こうまる)吉田船長より情報いただきました!

奥の船が晃龍丸、手前の船がお弟子さんの晃丸です!

今回は晃龍丸で出港🌊

バケの方が3名、ジグの方が3名での出港です。

始めは前浜70Mラインにて、型の良いホッケが上がります。

サクラマスを求め、50Mラインに移動すると、ついにサクラマスのアタリが!!

その後このポイントで、バケで4本、ジグで1本上がりました。

また、魚種が豊富な尾札部沖の根では、マダラ、マゾイにカジカ等、色々な魚が掛かってきました😊

こんな感じで、尾札部沖、サクラマス上がってきておりますヾ(*´∀`*)ノ

さて、今回情報を頂きました尾札部より出港の晃龍丸、お弟子さんの晃丸の2艇ですが、今後もサクラマスで出船予定!ご予約お待ちしております。

※晃丸(吉田船長)に関しましては、遊漁船を始めたばかりの新人船長さんですが、親方の白石船長のご指導の下、めきめきと腕を上げております!沢山のお客様にご乗船して頂きたいので、1名様からでも出港いたします🌊

ご予約は直接船頭さんまで😊

尾札部港 第三晃龍丸 白石船長🚢

📱090-8427-4611(お電話は8時~17時の間でお願い致します)

3名から出港。簡易トイレございます。

 

尾札部漁港 第二晃丸(こうまる)吉田船長📱080-5591-0690

1名から出港。