6/3(火)知内ヒラメ情報!

6/3(火)、昨日の2日にも7枚上げたとの、名人Yさんからの情報もあり、これはやらねば・・・という事で、お客様と約束してボートによるヒラメ釣りに行ってきました(笑

ヒラメに関しては、今期初という事で、ちょっと楽しみな感じでのスタートとなりましたが、開始は午前5時頃からとなりました(出港は4:30頃)

知内の火力発電所沖合いで、Yさんと合流し、早速バケを投入。シャクリ開始です。(ちなみにYさんは我々と合流する前にすでに1枚上げてました? 笑)

untitled←ヒラメ名人Yさんです

水深は8~10mくらいと浅場。バケは300g、エサはオオナゴを使用で狙います。

さて、ゆっくりとボートをスローで流しながら、バケをシャクリます。・・が中々反応が見られません・・・うーん、ボートが速いのかな??と思ってはみたものの、今回はお客様と8馬力搭載のボートに乗っている為、これがMAXスローでどうにもなりません(笑

「仕方ないねー」と2人で話ながらやっていると、ここでついにアタリが!!自分の竿が大きくしなり、ヒラメ独特の引きがあります。

「よし、来た!!」ということで慎重なやりとりのすえ、無事今期初ヒラメをゲット!!サイズも50cmオーバーからとまずまずの出だしです。(この時、名人Yさんはすでに3枚ゲット 笑)

untitled←今期初ヒラメ(お客様と店前にて)

我々も張り切って2枚目を狙おう・・という事でまた釣りを開始しまして、ヒラメがいそうな根を魚探で見ながらボートを流します。

そして9:00頃の終了の時間までに、追加で2枚上げる事が出来まして、トータルでは自分は3枚の成績でした(ちなみに名人Yさんは8枚ゲット! さすがは名人ですねー見事です 笑)

その後はお客様とマコガレイ釣りに変更。ちょっと深場へ移動して(12~13mライン)お昼頃までのんびりと釣りをしました。

untitled←この日のマコガレイは最大で45cmくらい

untitled←マコガレイはトータル20枚でした

知内方面はまだフグもサメもおらず、またヒラメも上がっているのが確認出来たので、興味のあるお客様にはオススメです。噴火湾のカレイも良いですが、近場の知内も見逃せませんよ!

それと、名人Yさんはバケは400g、シルバーミラー系を使用していました。参考までに

 

 

久々の積丹ロック釣行!

 

こんにちは!いつも中古品の更新ばかりしているスタッフNです・・・が!

今回は久々にロックしてきましたよ♪

場所は積丹のホームとしている某漁港。天気は確認していったのですが、いざ到着してみると爽快なほどの強風!(笑)少し心が折れそうになりながらも、暖かかったので釣りをしてみることに・・・

まずはジグヘッド10gに投げ釣りでも人気のパワーイソメのレモンカラーを付けてキャスト~横からの風の為底が取れません・・・がアタリは明確に出ました!黒ソイゲット!IMG_0715

 

 

 

 

 

 

 

お次はダイワのダックフィンシャッドR2.5inc 豆アジ・・・はい!釣れました!ガヤ・黒ソイ爆釣です!IMG_0709

IMG_0711

 

 

 

 

 

 

 

適度に楽しんだので、ダックフィンシャッドR 5incゴールデンチカにチェンジ!

するとすぐにヒット!30UPの黒ソイゲットです♪

その後も30UPは何本か釣りましたが、強風の為リタイヤとなりました(汗)

次回は40UP釣ってきます!

 

IMG_0717

 

 

 

 

貸しボートでカレイ釣り

伊達市にある黄金ボートハウスさんから船外機付きボートを借りてカレイ釣りをしてきました。

天候もよく、平日でしたがたくさんの釣り人がいて賑わっていました。

とりあえず水深18~20mラインで釣りを開始。岸からだとこれくらいの距離です↓140603_111225

ここの場所だと良型のソウハチカレイが中心で、マガレイ3割、ソウハチが7割くらいの

割合で釣れ、ソウハチの型が良いためすぐにクーラーがいっぱいになります。140603_094833

そこの場所で2時間ほど釣りをし、すこし場所を移動し15m~17mラインに移動すると

ソウハチの数が減りマガレイが釣りやすくなったので残り時間は動かずここで釣りをし

最終的にはクーラーボックス2個分のカレイを釣り、楽しい釣りをしてきました。

小型のものはリリースしているので数的にはもっと釣れていると思います。

140603_111512

 

たまにはこんなのもいかがでしょうか?

十勝管内も道内の例に見れずここ数日、気温が上昇中
4日音更町では観測史上最高気温に並ぶ38.7℃を記録

気温上昇は植物の成長にも大いに影響を与えます
釣りの合間にたまに音更川の支流や帯広周辺でで見かける
『クレソン』もぐんぐん成長していました。
クレソン1

分かりにくいかもしれませんがれっきとした香草の一種です
雑草ではありませんよ

サラダや炒め物などにおすすめ
パンチのある苦味がなんともいえない味わいです
もやしと一緒に塩コショウ、ごま油でさっといためると
晩御飯のおかずの後一品としてオススメです

本日の網走港の釣果情報です!!

常連様からの釣果情報いただきました♪

changedDSC_0057

4日の早朝からカレイ狙いで網走港へ行ったところ、10枚ほど釣れたそうです!

朝7時頃に釣れ始めたそうで、コマイも数匹釣れたみたいです!

changedDSC_0047

最大で39cmと大きい魚も釣れたみたいです!!

気温も上がり最高の釣り日和ですね!!

特派員Sの強行釣行 ~ 復活か?!~

セミの鳴き声を聞くと…無性にキャンプに行きたくなる。。。

虫系のルアーで攻めて攻めて大型魚を…釣りたーい!!!

そんなドライバーSは一昨日前の営業終了後にM子と共に寿都方面へ突撃!!

狙いは…『とりあえず魚』を釣り自身を取り戻す事!!

が!! 何をしても何処へ行こうが…魚からのご挨拶は無い。。。

これはM子も同じなので、一安心ですが…気持ちは焦る焦る!!

ココはやはり渓流に逃げ込むのが一番!!

と…山道を登ると見覚えの有る車が止まっている…当店の常連様と遭遇!!

こんな山奥で出会うとは…

そして…ちゃっちゃと開始♪

いきなりヒット連発で解禁直後のヤマメ様が釣れる!!!

…M子がね。。。

ドライバーSはどのルアーに変えても一切あたりが出ない…何故だ。。。

さ~困った…と、ルアーケースを覗くと…発売されたばかりのルアー…

ゴッドハンズ社の《彩斗》を発見し早速キャスト!!

すると…何ということでしょう!先程まで全く相手にされていなかった私!!

数匹のヤマメ様がチェイス!!そして…ヒット!!!!

いやぁ~魚の引きっていい物ですよ~♪

1__

綺麗な魚体で大変満足いたしました♪

その後も彩斗で数を伸ばし自信を取り戻した特派員S!!

次のヒットルアーは…アングラーズシステムのバックス!!カラーはランドオリジナル!

__

このルアーへの反応は絶好調!!着水と同時にヒット連発でした!!

その後も爆釣と言っても過言ではないほどヤマメと戯れました♪

今回釣ったヤマメ様はすべてリリース♪

元気よく泳ぎさっていくと安心です♪

 

すっかり自身が取り戻せたので…特派員Sと名乗ってイイでしょ?!

上記で使用したルアー…彩斗は近日入荷予定!!小河川や止水域の浅瀬を攻める時にオススメのルアーとなっています♪

バックスのランドカラーは残り僅かとなっています!!

お早めにお買い求めください :mrgreen:

 

その後美国まで移動して…あれ??

またしても当店の常連様のH様に偶然遭遇!!

とりあえず運命の予感を信じてヒラメ狙いでチャレンジするも…撃沈。。

濁り&ゴミで釣りにならないっす。。。

最終的に余市でM子がソイ2匹を捕獲して一日が終了となりました♪

 

海での釣果はさみしいモノとなりましたが、魚は確実にいます!!

釣りは楽しいのです!!

 

週末や休日には是非チャレンジしてください♪

当店ではトラウト用品豊富に取り揃えて皆様のご来店心よりお待ちいたしております!

 

M子釣果情報☆

 

おはようございます!!

全力で遊びすぎてクタクタなM子です笑

 

さて昨日はお休みだった為、

お決まりのランガン・ダンガン釣行~!!

海・海・海・川・海!!!!!行ってまいりましたよ☆笑

狙いはサクラ・ヒラメ

みーうー

 

でも~ジグには巨大アブラコが追ってくるも喰わず

魚の回遊は見れるも釣れず…

まぁ釣れたのはキュー様のみです

ただただ太陽に光々と照らされて日焼け♪笑

つれなくとも天気は良いし絶景に癒されましたけれども、、、

けれども!!!!!って話!!!!!

 

何処もかしこもつれる気がしなーい

 

ココはもう途中休憩っきゃない!!!

気持ち切り替えて渓流へ逃げる…笑

逃げる…いやいや心の癒しを求めて!ですね間違った。

場所に着くと、先行者……ん????あの車は常連様Hさん!!!!!!

そういえば行くって聞いてたけど、タイミング!!笑

一気にテンションUP♪

 

私たちもルアーで入れさせてもらって

海とは一転!!!ヤマメパラダイスーーーーーー!!!

まさにフィッシュランドテーマソングこと

パラパラパラパラッパラッダァーイス♪

飛んできましたヤマメちゃぁ~ん!! 状態!!!!!!

笑える位の魚影の濃さ!!素晴らしい川です

ランヤマ

ルアー

釣れる釣れる~♪どこにでもいる♪

使用ルアーは大好きな 『バックアンドフォース4g』と『瀾竜4g』

小河川だったので今回は軽いルアーでした☆

水温も高い!!15度!!夏~

水温

 

この川でやる気を取り戻して 帰り方面はまたもや海へ~

 

ここで本日2人目!!お次は常連様Hっちに遭遇♪

奇遇すぎ!笑? 同じくヒラメ狙いで挑みます

ミーウー

いや、海で魚釣れる気がしない。

3人で頑張るもココでも撃・沈…。

最初に板氷とか用意しちゃうからね。準備よすぎだね

やっぱり釣れてから焦って買いに行くぐらいじゃないとね~。

って、ココで解散!!笑

 

まだまだ諦めきれない私たちは

帰りに本日最後の最後に お久しぶりの『余市』

もおココではロックフィッシュでしょ!!笑

ここで!こんな近場で最後の最後にデタ!!!!!!キタキタ!!

ソイ

20UPでた!2本目は25㎝~

これにて終了!夜ご飯はソイの刺身確定♪

 

一昨日の夜出て朝を迎えて夜を迎えて、帰宅。

睡眠時間2時間!!今回もやってやった

 

あ~楽しかった休み最高 😆

以上M子でした☆

 

※明日はポイント10倍~ポイント10倍~!!!!!!!

大特価の日替わりも始まりますよ~!!!!!

竿リール2割引》 お見逃し無く!!!!

 

以上M子釣果情報でした☆

 

6/3 積丹ブリジギング釣行!

当店スタッフ小田が積丹ブリジギング釣行に行って来ました!

AM5:30頃入舸漁港を出港し無線塔沖水深50mで実釣スタート!!
魚探に反応がたくさん出ていましたが喰わず難しく苦戦をしていましたがスローピッチをしていた方が
ヒット!8KGクラスの良型ブリをGETしておりました!

ご一緒にご乗船したお客様もブリ9.8KGとファイト!!
__IMG_6704

私も悩んだ結果オオナゴがフックに掛かっていた為、オオナゴパターンのジグを投入!
喰わせのフォール中に強烈なヒット!! ロッドが曲がりドラグが出されながらも
リールを巻いて応戦してファイト時間3分くらいでランディング成功!

人生初のブリ98cm 11.4kg をGETすることが出来ました!!
__ 1

その後も8kg級を中盤に1本とラストの一流しで1本追加し合計3本のブリクラスを釣ることができました!
__ 2

6/3積丹ブリ状況

今年早くもスタートと早速盛り上がる積丹沖のブリ釣り、6/3当店スタッフがお客様等ともに早速釣行に行ってきました!!

積丹入舸港NANA3さんにて出船、無線塔沖60mラインを流しました。

釣果は船中17本。サイズは5.5キロから最大11.4キロ、平均7、8キロ前後の良型が揃いました!!当店スタッフも4本ゲット!!

DSC_1151

DSC_1156

DSC_1150

DSC_1153

途中他の船の状況も伺いましたが喰い渋る時間帯あるも各船同様に良型が上がっていた模様です。

釣行中の魚探の反応は頻繁に見られ、底付近のベイト(オオナゴ)につく魚体を狙うイメージでした。

水温は今日の時点で14℃とまだまだ低活性のため、夏ブリのようにハイピッチではなく、スロージャーク、ロングフォールで弱ったベイトを意識したアクションが特に早い時間帯は効果的だったようです。

現在の積丹沖はベイトが豊富なため、しばらくはブリが居つくのではないかとの観測もあり、気温、水温の上がるこれからはもっと期待できると思われます。大型を狙うなら今です!!

詳しくはNANA3さん(小笠原船長)まで

090‐8371‐6294

登別店