現地からアキアジ釣り情報を頂きましたのでご紹介します!!
今回は枝幸町 山臼海岸で投げ釣りで狙ったお客様の情報です!
投げ竿を6本程並べて釣行をスタートされたようで
エサはカツオのを使用して掛け上がりを狙うとヒットが連発!
仕掛けは自作のグリーン系やブルー系で朝方は夜光やシルバーにも反応が良く
お昼まで釣りをされて10本GET!
今週末はオホーツクが狙い目ですね!
こんばんは。昨日に引き続き登場のスタッフNです!
情報が前後してしまいますが、9月22日ここにしかいないミヤベイワナを釣りに然別湖特別解禁のセカンドステージに行って来ました!自身初の然別湖。テンション上がります♪
現地に到着し受付を済ませAM7:00いざ出船!!←岸釣エリアもありますが、ボートで行くしかありません。
最初のポイントはボート専用エリアで開始!前日は8mラインの反応が良かったそうなので、アングラーズシステムオリエン7gフィッシュランドオリジナルカラーをチョイス。
カウントを取りながらタナを探って数投目・・・ひったくる様な強烈なバイト!!よ~~しっ!!と思ったのもつかの間、ドラグゆるゆる状態で即バラシ(汗)しかしめげずにキャストを繰り返すとヒット!今度は慎重に寄せて・・・無事ランディング!
この1匹だけでも来た甲斐があると思うくらいの綺麗なミヤベイワナ。
その後も・・・
綺麗な魚体に癒されます♪
ポイントを転々としながら探って行きましたがその後はあまりパッとせず、チビサクラマスと戯れて帰港しました。
帰り際に管理人さんに話を聞いた所、今朝の冷え込みが強く、ターンオーバーで魚が渋くなったとおっしゃってました。なかなか難しいものですね・・・
来年もまた!!と心に決め然別湖を後にしました。
本日集約したサケ情報です。
①9/30(火)早朝、鹿部の磯谷川河口でのサケ釣りにて、全体で17~8本のサケが上がったとの事です。常連のT君が見事なブナオスを×1本ゲットし、笑いながら教えてくれました。
←ブナしか狙わないT君、毎年さすがですね 笑)
②10/1(水)早朝、鹿部の常路川河口でのサケ釣りでは、全体で8本くらいだったそうです。
③10/1(水)早朝、同じく鹿部の磯谷川河口では、こちらも7~8本くらいの釣果だったそうです。釣り人はちなみに10人くらいだったとの事。銀毛のサケも多かったようです。
④10/1(水)早朝、当別川河口でのサケ釣りでは、確認出来たのは2~3本くらいだったとのお客様情報あり。
9/29早朝、お客様Fさん情報です。
重内~知内川の水深15mラインでのヒラメ狙いで、トータル釣果は16枚程。型は35cm~最大で47cmとの事でした。
ただ残念な事に、愛用の魚探の電池が切れて9:30過ぎに終了したとの悲しい追加情報もあり ました・・
Fさんらしいですね 苦笑)
でもヒラメは変わらず好調ですね。情報ありがとうございました。
9/30(火)夕方、砂原漁港でチカをちょっと狙ってきました。
昨日は非常に風が強く、竿を出すのは断念したくなる状況でしたが、ヒラメのエサが欲しいしなー・・との事で、1時間余り頑張ってみました(笑
開始は夕方16:00過ぎ頃。場所は砂原漁港のアーケードの建物の左前方あたりです。
←このへんです。車停めてすぐ出来ます。風があったので、車の陰でやりました? 笑
海を覗いてみると、何やら小魚が泳いでいるのが確認出来まして、試しにまきえをまいてみると、ウヨウヨ集まってきました 笑
で、仕掛けを投入してみました所、開始5秒ですぐにチカがヒット!!このくらいのグッドサイズです。↓
←仕掛けは税別198円の、当店オリジナルの3号でやりました。ピンクスキンタイプの5本針で、初めての方にも使いやすくオススメです。
ちなみに今回は風が強かった事から、竿は常に置き竿にして、魚は向こう合わせで勝手に掛かったら上げるというスタイルでやりました 笑
その為、大体1~2匹くらいずつ掛かるのが多かったですね。
途中小さいチカが掛かって、それにソイがヒットして竿を持っていかれそうになるトラブルや、
←小さいのにかなりの引きでした 笑
漁港内を縄張りにしていると思わしき黒猫に、釣ったチカを横取りされるというハプニングもあって中々楽しかったのですが、1時間くらいもやった所で小雨もぱらついて来たので終了する事に。
←1時間では50匹くらいの釣果でした
ただ砂原漁港に限らず、こちら方面の各漁港ではチカがやはり好調という事が十分確認出来ました。スピードタイプの仕掛けや、エサを付けてしっかり狙えばまだまだ釣れますし、車を停めてすぐ出来るポイントが多いので、ファミリー層にもオススメです。
道具も簡単な物で十分釣れますので、ドライブついでに行かれても面白いと思いますよ。
以上、砂原漁港でのチカ釣り情報でした。
9/30(火)早朝、仕事で行った札幌からの帰りに、今熱いと噂の登別漁港でサケ釣りをしてきました。
数日前からの時化で、港内にはサケの群れが入り、ここ数日は特にねらい目との事・・・情報提供の登別店長と一緒に、2人で朝4:00過ぎより準備開始です(笑
自分は登別漁港は初めてだった事もありまして、今回全て登別店長にお任せしてポイントも教えてもらいました。
で、無難に出来る屋根付のアーケードの様な建物の側が良いとの事で(海との間ににガードレールもあって、寄りかかりながら出来て楽でした? 笑)そこでキャスト開始です。
←こんな感じの所でした。ただアーケードの屋根には引っ掛けたルアーやフックが多数見られまして、注意が必要です。
周りでは、まばらではありますが、1本、2本とサケも上がり始めまして、こちらもテンションとやる気も十分上がってはいるのですが、残念ながら我々はなかなかヒットしません・・
「アタリがないなー・・」と2人で話ながらそれでもキャストを繰り返していたところ、ここでついに登別店長にヒット!!
「お、来たかも!?」となりまして、「おお??↑」とこちらもテンションが上がったのですが、2秒くらいで残念ながらサケはバレてしまいました・・・無念・・
「最近ブリ釣り多かったから、早合わせになっちゃうのかなー??」なんて会話をしていた所、今度は左の釣り人がカモメをヒットさせるというアクシデントが発生。
←カモメはタモ入れ後、無事飛び立っていきました 笑
しかし、そんなこんなで時間だけが刻々と過ぎていき、残念ながら登別店長がそろそろ出勤準備との事で、朝7:30頃ストップフィッシング。
今回我々は釣果0という悲しい結果で終了となってしましました。? 苦笑)
ちなみに、本日確認出来たサケは全体で5~6本くらい、釣り人は30~40人くらいといった感じでした。
色々なやり取りがあって、中々楽しかった部分も多い今回の登別漁港でのサケ釣りでしたが、今期初サケで空振りスタートとなってしまったので、ちょっと残念でしたね。
でも、こちら方面へ釣りに来られる方は、非常にやりやすい漁港でしたので、オススメの釣り場です。参考にしてみて下さいね。
こんにちは。スタッフNです。
昨日9月30日に噴火湾サーフにアキアジ釣りに行って来ました。
AM4:00からスタートしたのですが魚は濃い様子♪そして開始早々にヒット!
色は付いていましたが良い雌鮭でした!まもなく同行者T君にもヒット遠投してすぐのヒットだったので面白そうでした♪そして上がってきたのはピカピカの雌鮭♪
いいなーと思っていると自分にまたヒット!なかなか引くなーと思っていたら、立派!?な雄鮭でした(笑)
まだまだ釣るぞーと気合十分だったのですが、日が昇ると群れも沖に離れて行ったらしくその後はパッタリ・・・納竿となりました。
帰り際、豊浦漁港の釣りデッキに寄りましたが朝は釣れていた様子でしたよ!これからがチャンスかもしれないですね!
ちなみに・・・画像を見て『おっ!?』と思った方もいらっしゃるとおもいますが・・・今回のヒットルアーは10月4・5日開催の展示受注会のエンドウクラフト限定オリカラです!!今回のイベントでも極々少数の激レアカラー!!
4・5日の展示受注会で手に入るチャンスです♪ほかにも目玉商品多数!ぜひぜひ御来店下さいませ♪
10月1日
苫小牧西港漁港区から北埠頭まででチカが釣れています!
型は5~7cm前後の小型が中心。
ですので、皆さん仕掛けは「ワカサギ用の1.5号~2号」
針にエサがついていないとまったく釣れないようですので、
スピードエサ付け器必ず持って行きましょう!
たまに25cmくらいのサバも混ざるようですので、油断は禁物!
ワカサギ仕掛は細いので慎重に・・・魚とのやり取りを見ているとドキドキものです。