黄金ボートでアキアジ(^O^)/

10/5北光店お客様とスタッフNto新道店Sの10名で黄金ボートに行ってきました(*^^)v
2日前まで大量にいたアキアジはどこへ・・・・・?
そう!
スタッフNが行くとアキアジは川へ・・・・
まぁ~そう言うことですよ(ーー;)
今年はそんな年なんでしょうね(-_-)zzz
結局10人で2本のメスとバラシ4~5回で終了~

そんなんで帰れないのがスタッフN
午後から補講のお時間です(+_+)
お客様KとMを巻添いに先ずは、登別港へ・・・・生体反応無し!
登別川を見てアキアジがいるのを確認し、白老漁港へ・・・・
ここも生態反応無し!!
苫小牧の錦多布川の大量のアキアジを見て小糸井川へ・・・
ここで一発狙いで4時スタートで補講開始です。
一瞬入れ食いタイムかな~とそこで、スタッフNにアタリが・・・・・・
不意を付かれて、フッキング失敗で痛恨のバラシ・・・・
油断大敵です
日没を向かえ・・・・結局
ボンズ~でしたので、写真がありませんでした\(゜ロ\)(/ロ゜)/

北光店スタッフ N

フーレップ

先程いただきました、本日のフーレップ川 河口 での釣果です。

 

IMG_4905

魚は相当数いるようで、1ゲット・1バラシとお聞きしました。

お客様によると、全体では朝方だけで50~60本ほど。

お客様は45gのルアーを使用していましたが、軽めのルアーを使用していた方の釣果が良かったようです。

カラーはアワビ系・ピンク系でヒットしたとのことでした。

 

先日はオッチャラベツ川 河口にも大きな群れが入り入れ食い状態だったと聞いています。

まだまだ枝幸方面はこれからが本番です!!

噴火湾船カレイ情報

①9/28(日)早朝、山越漁港沖合いの30m近辺で、マガレイ中心に50~60枚くらいの釣果だったそうです。マガレイは最大で37cm。お客様はパワーボートで出船との事。

②10/3(金)早朝、黒岩漁港沖合いの25~30mラインで、マガレイが50枚くらいの釣果だったとのお客様から情報提供ありました。他にソウハチとイシモチガレイが数枚。

基本的に、漁港正面沖合いに真っ直ぐ行かれて釣りをされたそうですが、2馬力エンジンで行かれたので、ポイントまで20~30分くらいかかったそうです。

③10/4(土)?早朝、同じく黒岩漁港沖合いで船カレイをやられたお客様が、10~12m水深で挑んでみたところ、小型ソウハチが2~3枚の釣果で終了となったそうです。遊漁船も今は深場が中心の流れですし、浅場はやはり釣れていない模様ですね。お客様も次回は深場を攻めると言っていました。

2014道南アキアジ情報NO15(10/5)

本日10/5(日)少年情報員のジュピタ君からの情報いただきました。

戸井原木のサーフでピッカピカのサケGETです。

じゅさけ9

夜明けとともにキャスト開始で朝一にGETされたそうです。

ジュピタ君がいた時間帯にはサーフではこの1本のみ。

原木斜路のほうでは数本あがっていたそうです。

原木8

82cm立派なオス!

光りすぎて眩しいですね!!

情報ありがとうございました。

10/5 島牧方面 フライフィッシング釣行!

当店スタッフの松浦氏が島牧方面の渓流に行ってきました!
前日の雨の影響などで川は回復しており釣り始めからイワナが連発!!
CA3B0036

フライはコーチマン・パラシュート#12でほとんど入れ食い状況で20~30cm級のイワナ・ニジマスが2人で100匹ほど釣れました。
最終のポイントの砂防ダムの周辺でイケスを作り魚を貯めて撮った一枚です!
CA3B0037CA3B0035

CA3B0032
秋のフレッシュなトラウトは引きも良く楽しい快適な釣りが出来ました!

10/5(日)枝幸方面 乙忠部漁港でアキアジ!

当店お客様 Kさまより

釣りから帰ってきて情報いただきました!

10/5(日)乙忠部漁港 港内でウキフカセ釣りで、オス、メスの2本ゲット!

DSCN0385

↑ 画像は当店で映したものです。

釣れたオスは77cmの大物!魚のやり取りのとき大変だったと仰っていました!!

枝幸方面アキアジの情報が良くなってきました!

昨年のような爆発的な釣果はまだありませんが、Xデーも近いかもしれませんね!!

 

 

 

 

 

10/4(土)オホーツク北見幌別川河口でアキアジ上昇!!

当店お客様 Tさまより情報いただきました。

10/4(土)昼頃よりウキルアーで8本の釣果!!

__ (5)

写真は4本目釣った時に撮ったものですが、8本まで釣ったそうです!

また、朝方は良い人でも10本は上がっていたそうです。

この日、違うお客様もいて、午前中に6本、昼から6本と12本上げていまして

朝方はやはり釣れていたそうです。

オホーツク枝幸方面が釣果良くなってきましたね!!

 

足寄方面 ニジマスフィッシング♪

10/5(日)常連様T様、Y様、当店特派員、わたくしの4人で足寄方面の河川偵察に行ってきました!

気温1℃、水温8度のハードコンディションでした。。。

結果はわたくし小型ニジマス1匹でした。。。

しかも写真撮りそこねまして。。。常連様と特派員の写真を拝借!!

image (2)

image (3)

image

冬のニジマス、きれいですね☆大型は出ませんでしたが、低活性の中4人全員キャッチできました。

わたくし、仕事のため朝5時からの3時間の釣行でしたが、T様はその後7匹釣ったとか。。。うらやましいです。。。

ニジマスに会える時期も残りわずかです!!

釧路ニシン絶好調!

今年の釧路はどうしのでしょうか?というほど港内で良型ニシンが釣れていますね。
こちらは本日のお客様の途中経過の画像です。
IMG_20141005_125345
い~いサイズですね~!

仕掛はこちらの
IMG_20141005_125413
マルフジ マジカルシートサビキ仕掛の反応が良いようです。
サイズはお好みで7~9号。
やはり赤アミなどのマキエは効果的です。仕掛にロケットカゴを付けるのも良いでしょう。
集魚ライト、大型の集魚ミラーもお勧めです。
今年のニシンは見逃せませんよ~!

釧路西港のアキアジ

すっかり秋めいてきて釧路西港もシシャモ、ニシン、サバ、イワシと
サビキ釣りが楽しい季節になってきています。

そんな中、ここ数日は釧路西港 西防波堤にアキアジの新しい群れが入り
全体で20本以上の釣果が出ているようです。
今のところ、朝イチに集中しすぎているわけでも無く日中でもチャンスがあるようです。
型は小振りになってきていますが銀ピカのフレッシュな魚体のようですよ~!

垂らし釣りでの釣果が目立っていますが
投釣り、ルアー釣りでの釣果も期待できるでしょう。
現在、台風が接近してきているので外海側での釣りは厳しくなると思いますが
台風の影響による時化が落ち着いたら、面白いことになるかもしれないですね。
DSC_0473
※画像は8月下旬に撮影したものですのでご了承ください。