札幌近郊 チカ大漁のチャンス!!

昨日の石狩 厚田漁港の釣果です。

少し立ち寄って見てみたのですが、ほとんどの人が 2桁3桁と大漁釣りでした。

IMG_4946

サイズはまちまちでしたが、小さいもので5~6cm・大きいものは15cmほどありました。

IMG_7474

中には、ダブル・トリプルで釣っている方も・・・

IMG_5737

素針の3号前後の仕掛がオススメだそうです。

 

カジカの時期にも入ってきましたし、釣れたチカをエサに・・・なんてのもいいかもしれないですね

 

2014道南アキアジ情報No.43(11/5)

11/5早朝、お客様とボートサケに行ってきました。

今回Kさんはボートサケ初挑戦。昨年噴火湾での船サケ釣りで、まさかの船中ボーズを2連続で経験しているだけに、「船サケには縁がないのかな・・・」何ておっしゃってましたが、果たして結果は如何に??

出港は午前6:00頃。場所はいつもの鹿部です。

波風はほとんどなく、気温も低くないので、スタートとしては快適な感じでしたね。

で、この日は前回調子が良かった三味線滝方面を目指して、まずは向かってみました。

(途中常路川河口沖でも数投してみましたが、跳ねもなく反応はありませんでした)

三味線滝沖到着は、午前6:30過ぎ。周りを見てみますと、単発ながらもサケの跳ねや若干のもじりもあります。

untitled←三味線滝沖での釣り風景

そこで、早速試しという事でキャストを開始した所、開始1~2投目でまずは自分にヒット!!ブナでしたが、中々のサイズのオスでした。(5㌔くらいでしょうか?)

サケの反応はありそうだな・・・と思いながらまたキャストした所、またもや自分にヒット!!ただこれは痛恨の合わせミスでバレてしまいました。(早合わせはダメですね  苦笑)

ただ、この間お客様もアタリがあったとの事で、ちょっと期待が高まったのですが、しばらくするとサケの群れがいなくなってしまい、反応が見られなくなった事から、ちょっと移動してみる事に(と言っても陸寄りにちょっと動いただけですが 笑)

ただこれが功を奏したようで、サケの跳ねが再び確認出来、キャストをしてみた所、ここでお客様に連続でサケがヒット!!

ボートの底に潜られたりと中々大変でしたが、見事×2本ゲットする事に成功しました。

untitledお客様の息子さんが作成したオリジナルルアーでヒットしました!!

その後も何回かアタリがあったのですが、波がちょっと出てきた事と、時間帯もそろそろという事で撤収する事に。

この日の船中合計は×3本の成績でした。

お客様からも、「船サケで、2度ある事は3度あるにならなくて良かったよ 笑」とのコメントも頂けまして、非常に楽しかったそうなので、こちらも嬉しかったですね。

噴火湾の船サケは、遊漁船もボートもまだまだこれからが本番です。道南サケも後半戦に入りましたが、皆さん頑張っていきましょう!!

 

 

2014道南アキアジ情報No42(11/5)

11/5夕方の鹿部の常路川河口のサケ釣り情報です。

サケの跳ねは散発的にあり、釣り人は合計で10~12名くらいでした。主に左岸側に釣り人は集中していて、右岸側は0の様子。(なので試しにお客様と右岸側に入ってみました。

untitled←ウキフカセの方が多かったです。

結構手前側でももじりがあって、見ていると早速ヒットさせている釣り人もいました。

untitled←サケは物凄い暴れようでして、タモ入れのお手伝いしました(笑

1時間くらいやってみたのですが、この間我々も×1本ヒット!銀毛ではありませんでしたが、メスだったのでキープです(笑)ちなみにウキルアー

untitledお客様Kさん見事メスゲット!!手前のぶら下がってる魚は、ウキフカセに掛かったカジカです(笑)自分はこれしか釣れませんでした・・

1時間くらいの間に2~3本は上がっておりまして、跳ねも少ないながらも適度にあるので、チャンスはあると感じましたね。(手前でも奥のテトラ周りでも跳ねはあり)

11/3(月)には2人で22本ゲットの情報も入ってますので、常路はまだまだ目が離せませんね。

以上常路川河口サケ釣り情報でした。

投げカレイ情報 11/5

11/5 お客様情報です。

本別漁港の外海側への投げ釣りにて、カレイがトータルで×16枚の釣果。

このうちタカノハガレイが×8枚との事です。

エサは始めはイソメを使用していたそうですが、途中で尽きた為、代わりとしてサンマを使用してみた所、これにタカノハがばんばん来たとのお話でした。

untitled←竿は3本で挑んだそうです。

水温も下がり始め、カレイも上昇気配ですね。情報ありがとうございました。

日本海ソイ釣り

11月3日 増毛方面 夜釣りに行ったお客様より情報いただきました

良型のソイが順調に上がったそうでワームで楽しめるそうです

30cmクラスも上がったそうでいい調子!

__ 2

 

 

いいですね~

__ 3

実は 気になるのは  イカでして…

こちらはまだのようで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでもこいつが…

__ 1

1杯きただけだったそうです…

これからに期待ですね…

 

小樽マメイカ情報

当店元スタッフより情報を頂きました!
10/31日の夜、小樽の港町埠頭にてマメイカを釣り、画像を頂きました!
DSC_3009
DSC_3006
マメイカ29杯だそうです 美味しそうですね~
ヤリイカの様な固体も釣れたそうですので是非行かれてみて下さい!

お客様よりご好評頂いています当店オリジナル仕掛
image10182
只今、スタッフTとOが急ピッチで作成しておりますので
楽しみにされているお客様、もう少々お待ち下さい。

新道店

日本海釣果情報♪

雪がちらつく季節になりましたね♪

寒くなるにつれていろいろな魚たちが釣れる時期になってきてうれしい限りです!!

さて本日は当店常連のⅠ様から釣果情報を頂きましたのでご案内いたします♪

11月1日、場所は浜益!!

先日までアキアジで賑わっていました浜益!

アキアジとカレイくらいが有名な釣り場ですが、案外ロックフィッシュも釣れちゃうんです!

まずはこちら!!!

S

37cmのソイ様!!!

いいですね~~~♪♪

その他にも飽きない程度にアブ様やガヤ様も釣れていたとのことでした!

お客様は穴釣りをすることが多い方で、タコベイトとタル付オモリを使った仕掛を作成。

D

この日は赤系が調子良かったようですよ♪

ちなみにエサはサンマがオススメ!

これからのシーズンはカジ様も狙えるので楽しみですね♪

Ⅰ様いつも情報ありがとうございます!

当店ではお客様の釣果情報を随時募集しております!

自慢の釣果を是非お聞かせください!!!

 

 

フィッシュランド×10pound×EMT 最終日

こんにちわ♪ 似非Tです

今日は風が強く、みぞれの降る中

店長と2人でフィッシュランド×10pound×EMTへ参加してきました!

プロの方に教えていただけるということでドキドキしながら向かい

9:00に現地到着!

・・・

・・・

ん!?

ネオさんがいない・・・?

残念なことに天気が悪く飛行機の関係上、本日の朝に帰ってしまったとのことでした。

残念ですが諦めて、とりあえず実釣することに・・・

風が強く、水面が波立って全く見えない 😐

しか~し

ニジ1

ニジ2

ニジ3

しっかり、釣ってきましたよ♪

天気も回復してきてこんな状況

風景

しかし、相変わらず風は強い 😥

そして、寒い・・・

もう冬を感じましたね

2人で10匹程度ですが、十分楽しめましたよ♪

今回の使用ルアーは

ルアー

フォレスト パル 3.8g カウンターパープル

ノーザンライツ 4.5g? ホワイト/ピンク

でした :mrgreen:

 

さて…特派員Sが登場ですよ~♪

当店では管釣りイベントを企画中です♪

早ければ今月中に開催されるイベントもあるかも?!

当店の掲示板から目を離さないでください(笑)

 

また、今回10poundさんとネオさんの講習会に参加していただいた皆様。

誠にありがとうございました!!

また、残念ながら天候の関係上講習を受けれなかった皆様…申し訳ありませんでした。。

次回の企画を楽しみに待っていてください!!

 

当店では管釣り応援ガンガン致します!!

また管釣りアイテムも強化していきますのでそちらも合わせて楽しみにしてください♪

 

 

 

2014道南アキアジ情報No41(11/2)

11/2(日)噴火湾アキアジ釣りに行って来ました。

 

 

船

 

今回も少年情報員ジュピタ君のリスペクトする、落部漁港第37金宝丸(坂本船長)に乗船。

ジュピタ君とお父上様は2日続けての乗船となりました。

出港は5時、明るくなってもなかなか跳ねが見られず、うねりもあり、豪雨もふりそそぐ中、大苦戦。

開始1時間経つも誰も釣れない状況でした。

その後ようやくお父上様にHIT!銀毛のメスGETです。

ここから、天候も良くなり跳ねもだんだんと見え始め、まわりでもコンスタントに釣れはじめました。

ここでジュピタ君にアタリが!! 慎重なやり取りで見事メスGETとなりました。

 

じゅメス

お昼近くになり、厳しい状況で半ば諦めかけていたとき、スタッフKにとてつもないアタリが!!

ものすごい引きに恐怖すら感じる中、何度も船底にもぐられ、ようやく見えてきた魚影に船頭さんも 「でけーど!でけーど!」と雄叫びをあげていました。

激しく暴れる鮭を、一緒に乗っていたお客様が見事にタモ入れしてくださり、無事GET!!

 

でか

91cm、8㌔のモンスターでした。 お昼を過ぎると天気もよくなり船頭さんのご好意でサバ&ソイ釣りに変更。

サバは入れ食い状態で一緒に乗船したお客様はプロ級の腕前でたくさん釣られていました。

さば

午後2時過ぎに下船。

141102_1418

船中13名で9本という厳しい釣果でしたが、ねばりを見せ2本釣り上げた方もおりました。

噴火湾鮭釣りはまだ始まったばかりです。

これからがチャンス!!

詳しくはこちらまで?? 第37金宝丸 坂本船長? 090-3891-0207090-3891-0207 八雲落部漁港より出船 サケの船賃は1人8000円です。 ブログもあるので参考にしてみて下さいhttp://dai37kinpoumaru.blog.fc2.com/

積丹ブリジギング

11/2 北光店スタッフNとお客様4名で来岸から朝7時に出港~
あまり波も無く後半はベタ凪(@_@;)
潮廻りも悪く長潮・・・・・
まぁ~釣れる事無く船中2本(ーー;)
4名ボンズ~でした\(゜ロ\)(/ロ゜)/
__ (3)

ホッケはそこそこ大きいの3本釣れました(^_^;)
そんなんで帰れないので、ブリを諦め、ヒラメ釣りに変更~
何とか8枚程・・・・
船中何とかボンズ者無し!
という事で、お帰りしました~(--〆)

北光店スタッフ N