苫小牧港へ

スタッフTです(*´∀`)ノ

昨日の事ですが、
どうしてもキュウリが食べたくて苫小牧へ!
初めてのキュウリ釣りです(^^)

暗くなってからの到着でしたが、
釣れるらしきポイントは人がたくさんいたので
少し外れで釣る事に。

当たりはあるもののなかなか合わせられず(>_<)
結局キュウリ1匹とチカなど数匹の釣果となりました。

image1

貴重な1匹!大事にいただきます!(笑)

巨大チカも釣れましたよ♪

0111

冬の釣りはなんせ寒いです!!
これ以上着られないくらい着こみましたが、
やはり防寒ウェアは暖かかったです♪

スキーウェアで釣るのもいいですが
フィッシュランドの防寒ウェア、ぜひ一度お試しください!

1/11 茨戸ワカサギ釣果速報!

本日、当店のお客様より、釣果情報を頂きましたのでご紹介致します!!
お客様は「川の博物館」のポイントで実釣されており2時間で130匹の釣果を上げられ当店へご来店頂きました!

★釣果写真★
1420959237318

この中で一番大きいワカサギは12.7cmありました!
通常のワカサギよりも大きく引きが違ったと喜んでいました!
1420959247537

一般的なワカサギと大きさを比べてみました!
1420959242315

川の博物館のポイントは釣れるタナが上層で穴から1m位の所でほとんど釣れたと教えて頂きました!
日が高くなる11時~13時位に釣りをされる方は上層のタナを攻める事をオススメします!

※注意※
・日によって釣り場の状況が変わっていることがありますので十分注意して頂きますようにお願い致します。
・氷上を歩行する際、危険ですのでアイスドリルで開けた穴は必ず埋めましょう!
・釣り場出たゴミは必ず持ち帰りましょう。

今日のワカサギ釣果続々

今日のワカサギ釣りの釣果を早速教えていただきました!

いつもありがとうございます。

まずはいつもワカサギ釣りでは登場していただいている

ワカサギ迷人様より

剣淵 桜岡で朝から昼間までの釣果

いい反応出ていますね!ホンデックス指向角8°で見易いです

DSC_0075

途中ウグイの 猛攻にあい仕掛がかなりやられたそうです

仕掛の予備は多めに!

合計254匹、最大12cm弱 平均7~8cm

DSC_0077

続いてN様ファミリーより

N様も毎年 登場していただいています

今回は砂川遊水地、トイレあり、良く釣れる人気釣り場

20150111_094520

11日6:30~13:30までの釣果

ファミリー3名での釣りですが、ファミリーといえども

みなさん電動リールを駆使している強者ファミリー!

20150111_111713

3人で617匹!!   サイズ5~11cmですが

ほとんどが5cm位の小型が主体。

針は1号もしくは0.8号と小さいサイズがおすすめ。

わかさぎ釣りはシーズン開幕から絶好調ですよ!!

また要望のあったわかさぎのえさでチーズラビットが入荷いたしました

1420943591645

また いまや定番 のブドウ虫も常時おいております

1420943841402

また釣りえさのご予約もお受けいたします。宜しくお願い致します

 

 

2015函館山沖サクラマス情報!!No.2 (1/10)

1/10(土)当店専属少年情報員ジュピタ君と当店スタッフTKCとで山沖にサクラマスの調査に行って来ました!

今回お世話になったのは、沖堤渡しでおなじみ、長良丸さん(福井船長)に乗船。

赤堤に渡る釣り人とともに6時半出港。

沖堤

赤堤に釣り人をおろし、数日前にマスが釣れていたというポイントに到着。

早速バケを落としシャクリ開始。

丸山沖、水深は40Mライン。ジュピタ君は600gのミラーバケを使用。

ジュピタ君、スタッフTKC共に我武者羅に竿を振るも、マスのアタリはまったく無し。

かかってくるのはサバのみ・・・と、苦しい展開。スタッフTKCは、全針にサバをかけるという荒業も披露。

底を攻めていたジュピタ君にようやくアタリが!!

 

かかったよ

福井船長に見守られながら、ゆっくり仕掛けをあげます。

つれたよ

 

底をバケで小突きすぎたため、ミズクサガレイがかかってきました。

みずくさ

お昼まで粘りましたが、この日の釣果はジュピタ君のミズクサ×2枚とTKCのサバオンリー。

サカナ

サクラマスはこれからに期待ですね!!

赤堤に釣り人をお迎えにあがると、皆さん良型のアブちゃんなどを釣り上げられていました。

あぶ

サイズも50cm!!素晴らしい!!

寒い中、皆さまお疲れ様でした。

今回はサクラマスには出会えませんでしたが、これからが時期なので、

ジュピタ君、スタッフTKC共に次回に闘志をみなぎらせておりました。

今回お世話になったのは、長良丸(福井船長)090-8270-2135

沖堤渡しから、今の時期はイカ、マスでございます。

サクラマス・・・当別丸山沖5000円? 湯の川石崎沖6000円

 

函館港内ではマメイカも釣れてます♪ 1/10

函館港内では現在好調にマメイカも大漁中です♪

特に港町埠頭での魚影が濃く、近場で大漁が出来るのでお客様にも人気ですね。

今朝は風があったのでちょっとやりづらかったようですが、それでも1人平均で10~20パイくらいは皆さん釣られていたとの事です。

釣り方はオッパイ針の2~3ケ連結仕掛けに、オモリは10~15号程。これをちょっと投げたのちゆっくり手前に巻いて来ると、バタバタ食いついてくるという感じです。

先程夕方16:00頃来店されたお客様に、マメイカの件を伝えたところ、早速行ってくるとの事で店を出発。現地に着いて、開始5分で簡単に5~6パイゲット出来たと画像付で連絡が来ました。

IMG_0581←群れが濃いようで、簡単に釣れたとの事。

釣果報告ありがとうございます。近場で手軽に釣れるので、興味のある方にはオススメです。函館近郊は現在イカの魚影が非常に濃いですね。連休に遊びに行っても面白いと思いますよ。

茨戸川ワカサギ釣り

1/10 北光店少年Mからワカサギ釣りの釣果報告頂きました(*^^)v
型もそこそこ大きく、111匹の釣果
IMG_0563

IMG_0564

IMG_0565
風は強かったみたいですね。
テントが建てられなかったみたいで、川の際はまだ氷が薄いようで、両足川に漬かったみたいです(@_@;)
川の中心は20cmほどの厚さだったようです(^O^)/
来週にはスタッフNも行こうかと計画中です。
ワカサギ釣りに行ってみたい方は北光店に来て見ましょう(^O^)/

北光店スタッフ N

剣淵ワカサギ速報!!

 

本日10日は剣淵の桜岡貯水池と朱鞠内湖がオープンで行かれた方も多いのではないでしょうか?

早速ですが剣淵の情報が入りましたのでお伝えしたいと思います!

当店お客様のS様。  剣淵にて途中経過ですが昼過ぎで200匹近く釣れたそうで特に8時~10時頃が良かったようですよ~♪

2015011013240000

さらにU様。  剣淵にて3時間ほどで235匹こちらも良かったようですね~♪

IMG_5559.JPG

魚探お持ちの方は参考までに!  水深5.7メートルで底の方にいますね♪

IMG_5544.JPG

ワカサギ釣りはこれからが本番! くれぐれも事故の無いよう楽しんでくださいね~!

 

 

 

砂川遊水地!爆釣中ですよ~!

たった今釣行帰りのお客様から情報いただきました~!

ご夫婦での釣行となった今回、釣り開始は午前10時頃からで、午後1時迄でこの釣果!

う~ん、画像分かり辛いですが、結構深い容器でしたので400はありますかね~?場所は管理塔側!「トイレが便利!」との事でした(笑)

IMG_8843

針は下針付きの1.5号5本針、スカリー2号、餌は白さしメインでの釣果だったようです!

まだまだ氷は不安定な場所がある様ですので釣行のさいは充分にお気をつけください!

 

砂川オアシス、絶好調!

お客様からワカサギ釣果情報をいただきました!

4日の日曜日、砂川オアシスパークの管理棟下での釣りで、

午前7時すぎからのスタート。お昼までで約600匹!!

活性が高く、ほぼ表層での釣りだったようですが

ダブル・トリプル連発で、軽~く「時速100匹」超え!!

魚のサイズは約5cm~7cm前後が主体で、昨年・一昨年よりは

一回り小さいみたいですね。

使用した仕掛けはこちら↓

untitled

ササメの激渋0.5号だったそうです!

0.5号は店頭在庫が残り僅か!!

ぜひご来店をお待ちしております♪

 

釧路川アメマス

釧路近郊のワカサギ釣りは今シーズンは少し早い開幕で

釣果も好調のようです。

1/8 釧路川へアメマス狙いに行って来ました!

DCIM1124

ここ数日の冷え込みの緩みで張り出していた氷も無くなっていました。

この日もバイブレーションで底を丹念に探っていると

DCIM1120

まずは細身でしたが50cmほどのアメマスがヒット!

DCIM1123

その後も40~45cmが2本追加で終了でした~

ヒットルアーはこの日もスカウト70

DCIM1121

カラーは、やはりチャート系が反応よさそうですよ!

?