12/24(水)早朝の、函館山沖の船イカ釣りの情報頂きました。
お客様は今回は3名で挑戦。午前6:30頃出港。釣りのトータル時間は3時間くらいだったそうですが、水深130~140mラインでマイカ中心に、全部で70~80パイの釣果だったそうです。
また他にヤリイカが4~5ハイ。それと本日はサメの攻撃は少なかったそうですが、雨が降ってやりづらかったそうです。
←食いはまずまずだったとの事。
お疲れ様でした。函館山沖の船イカはまだまだいけそうですね。情報感謝です。
12/24(水)早朝の、函館山沖の船イカ釣りの情報頂きました。
お客様は今回は3名で挑戦。午前6:30頃出港。釣りのトータル時間は3時間くらいだったそうですが、水深130~140mラインでマイカ中心に、全部で70~80パイの釣果だったそうです。
また他にヤリイカが4~5ハイ。それと本日はサメの攻撃は少なかったそうですが、雨が降ってやりづらかったそうです。
←食いはまずまずだったとの事。
お疲れ様でした。函館山沖の船イカはまだまだいけそうですね。情報感謝です。
メリークリスマス!!
サンタさん…僕に…大物を釣らせて下さい!!
…ってくらい釣れなかった特派員Sです 😳
いやぁ~今年も残り僅かですねぇ~早いです。。。
さて、一昨日の釣行でしたが、特派員S、M子、似非T、おでん君の4人で苫小牧へ!!
狙いは…ソイさん!!しかし…天候よくないんだよなぁ~…。。。
東港に着くと…案の定『時化てる』…
そそくさ見切りをつけて苫小牧の西港へ非難!!正面の風は避けたい…色々探し回り…
漁港区で後ろからの風ポイントを選び実釣スタート!!
全員がワームで探ります!!
最初に釣り上げたのは…やはりM子!!!ソイ…ではなくカジカさん♪
みんな苦労している…寒さの限界で数キャスト~車へ~数キャスト~…の繰り返し。。
そして…おでん君にソイがヒット!!喜ぶおでん君!が…小さすぎ(笑)リリースです!
特派員Sはドライブスルー釣方?を考え…車内から釣る(笑)
小さなソイを釣り上げ…リリース…。。。
M子は何故かカジカさんを連発!!やはり…持っています♪
終盤で 特派員S、似非Tにカジカヒット!!
サイズは…特派員Sの負け~ 😥
カジカさん小さいですが、コレで全員ボウズを回避しましたので…撤収!!!
やはりこの時期は渋くなってきましたね!!
でも…釣れるから止められない(笑)
今回は漁港区での釣果でした♪
機会&気合があれば釣行に行ってみてください♪
今回の使用ルアーは…
やはり頼りになる!!
ジャッカルのアイシャッドテール2.8インチ♪
表層のデットスロー、ボトムのデットスローで釣果に繋がりました!!
ベイトブレスの藻蝦2インチのマンゴーイエロー♪
昆布際をリトリーブやリフト&フォールでヒットしていました!!
この他にはベイトブレスのバグジィー、サワムラのグロッキーでも釣れました♪
ジグヘットで重さは3.5~7gで調整しての釣果です!!
釣行の際には数種類持参して様子を見ましょうね!!
当店ではロック用品多数取り揃えております♪
皆様のご来店心よりお待ち致しております!!
12/20(土)早朝情報です。
常連のお客様Kさんと、Uさんは午前6:30頃マリーナより出港。水深124~125mライン中心に攻めたそうですが、トータル釣果は2人で100パイ弱とのお話でした。
仕掛けはヤマシタのサカナ針ブルー18cmを使用(手作りで6~7本針との事)それと釣りの時間は3時間くらいでとの事です。
ちなみに余談ですが、昨日ホクレンさんに買い物に行った時に、ふと活イカの値段を見てビックリ!!何と1パイ1980円と表示されているではありませんか。
「天候が悪くて余り船が出れてないのかなー・・」とは思ったのですが、それでも驚きの価格ですよね。なので現在の函館山沖の船イカ釣りは、結構釣れているので十分価値があるなーと思いました(笑)まー釣りはプライスレスなんですけどね
←驚きのお値段でした(笑
先週情報ですが、木直沖の網に早くもサクラマスが数本入ったそうです。
例年だと12/末~年明けくらいからが、釣りシーズンのスタートとなりますが、今年は開始が早いかもしれませんね。
古部方面の情報もそろそろ入りそうなので、新しい話が入りましたらUpしますね。
スタッフNです(゜ё゜)
さてお客様よりスケソウの情報頂きました。登別沖棚は50~70m。魚探の反応がよい所で仕掛を入れるとすぐに釣れ始め、ちょっとするとかかりが悪くなるがエサを付けたりしゃくったりすると釣れたそうです。お客様が行った日はほとんどメスだったそうで型もとても良かったとの事でした。もちろんタラコはガッツリと入ってたそうです\(^o^)/タラコ食べたい!!タチでもよろし!!私タチが大好きでして特にタチポンで食べるのが幼い時から大好きですわぁ!!そんなタチ好きな私ですがお恥ずかしい事に『たちかま』を食べた事がないのですよ!!OMG!!!毎年毎年買えずにいるんです。たちかま食べた事ある方どんな感じなのか私めに教えてつかーさい!!
当店、常連のお客様から本日の釣果の情報を頂きましたのでご紹介します。
お客様は苫小牧 中央北埠頭周辺でブラーと引き釣り仕掛けを使い見事!良型の魚をGETされています!
深夜2時頃から入釣!10m位ブラーをキャストして底をズルズル引いてくるイメージで誘うと良型シマゾイやクロソイ・ガヤがコンスタントに竿を揺らしてくれていたとの事でした!
事前にコマイが釣れている情報を得ていたのでハゼ仕掛けの針を10号の丸海津に替えて出来るだけ遠投して底を
探ると首を振る強いアタリ!アブラコかと思い巻いて来ると情報通りの良型コマイ42cm級を頭に同型を4匹GET!
夜が明ける寸前にもまた、強いアタリがあり慎重に巻き上げてくると39cm黒ガシラが水面に顔を出しタモ入れに成功!
こんなに釣れたら疲れも吹っ飛んだと元気に当店に今日の釣果を見せて頂きました!!
※使用タックル※
仕掛け ブラー6g(蛍光レッド) 自作引き釣り仕掛け
ルアーロッド7.6ft
エサ:生イソメ
函館地区は、まだアキアジ釣りも終盤戦の状況なのですが、早くもワカサギ釣りシーズンが開幕しました!!(笑
ここに来て、道南地区も一気に寒くなってきたという事で、大沼ワカサギ釣り堀の太公園さんから、予定を早めてオープンするとの情報あり。
そこで12/16(火)に、早速当店スタッフが実釣も兼ねて偵察に行ってきました。
現地に到着すると辺りは雪で真っ白でしたが、まだ沼の氷は薄氷といった感じで乗るのはちょっと早いとの事。(氷の厚さがしっかりするまで、太公園さんでは、桟橋からの釣りとなります)
←(桟橋は岸に沿って奥側まであります。目の前の氷に穴を開けて釣り開始です)
そして早速友人A君と一緒に釣りをスタートしてみたのですが、これが開始早々から入れ食いモード!!仕掛けを入れると針数付いてきます(笑
←針のサイズは1.5号くらいがオススメです。
エサが付いてない針にも普通に掛かってきてましたので、これはかなりの活性というかワカサギが飢えているのか(笑
太公園の担当の川村さんにお話を伺ったところ、今年は600㌔はワカサギ放したそうで、シーズン序盤は特に食い気が立ってオススメとの事。簡単に爆釣が出来るので、是非遊びに来て下さいとのお話でした。
←開始10分でこんな感じです。
氷がしっかりと張るのは年明けくらいからになりそうですが、待ち切れないというワカサギファンには是非オススメしたいですね。
←道具が何もなくてもレンタルありです。
詳しくは 大沼 太公園 担当 川村まで 090-2810-7347
12/16極寒の余市港に毎週のようにライトロックでソイを狙いに釣行している太平店スタッフ小田です!
こんな寒い日に釣りに行くのは厳しいイメージがありますがこの時期は意外にも釣り人が少なくプレッシャーが無く
軽量ジグヘッドで狙えばクロソイ・マゾイ・アブラコ・カジカが遊んでくれます!!
今回は小型ですがマゾイをGET!!
常夜灯やゴロタ石のポイントは底付近に魚が付いている為、軽いルアーでしっかりと一定層を巻いて来ることが重要になるので
重要な要素の水深・フォールスピード・巻くスピードなどを考えるとゲーム性の高い釣りです!
ライン:フロロカーボン4LB(1号)
ロッド:7ft ノリーズ ロックフィッシュボトム711LS
リール:シマノ レアニウム2500S
ジグヘッド:クロスブリッド3g(夜光)
ワーム :KPY フォーザスプーキー2in
※釣り場のマナーを守りましょう※
・釣場では必ずライフベスト・スパイクブーツなどを着用し安全対策に努めましょう!
・駐車は除雪作業・漁業者の迷惑にならない方法で行ってください!
・ゴミは必ず持ち帰りましょう。
道内に発令されている暴風雪注意報…
釣行時や運転、外出時には充分注意して下さいね!!
さて、特派員Sは一昨日の夜…雪のなさそうな釣り場を求め…苫小牧に出撃!!
清田区付近は雪がひどい…きっと苫小牧はないはず!!
現地に着くと…予想通り雪が無く釣りがしやすい状況♪時刻は22時…釣れるかな??
しかし…とにかく寒い…気温は-12度…。。。。
M子とそそくさ準備して開始!!まずは投げ竿でコマイでも…と考え放置!!
そして…ワームをつけてキャスト~♪
数等投げてパターンを探していきます!!
と…M子にヒット~!!底をデットスローで探っての釣果!!
特派員Sにもヒット~!特派員Sはカーブフォールからリフトでの釣果!
ここからソイの入れ食いスタート!!
ワンキャストワンヒットが繰り返されていきます…
25cm以上をキープしていきますが…とにかく連発!!
潮が止まり始めると…一気に激渋状態に…
ショートバイトに苦しめられるも…終了時刻ギリギリまでヒットの連続でした!!
寒すぎて写真撮影不可のため釣果写真が少なくなってしまいました。。。
帰宅して料理…
鯛めし…ではなく…ソイめし&ソイの刺身&ソイのなめろう♪
これだけでも充分美味しいのですが…冷えた体には…
お湯をかけて お茶漬けにしちゃいます♪
わさびを少し入れて醤油をかけて出来上がり!!!
超~美味いです!!!
釣りの楽しみは、やはり『食』も重要ですよ~♪
この時期は 寒さが天敵ですが…その先には美味しい料理が待っています!!
皆様も是非チャレンジしましょう♪
え??投げ釣り???
巨大クサウオと写真に撮った小さな イシモチが一枚…。。。
投げはリベンジです。。。
今回の釣行で使用したワームは
サワムラのワンナップシャッド
サワムラ グロッキー70
ジャッカルのアイシャッド!!
この3色でリリース含めると30本以上でした!!
基本的には スイミングでのバイトが多くテキサスよりもジグヘッドで攻めた方が◎
表層でのバイトも多い時間があるので、ジグヘッドの種類は多めに持参をおススメ!!
ラインが凍るのでスプレー系を持参してガイドに注意してください!!
当店ではロック用品もしっかり準備しています♪
皆様のご来店心よりお待ち致しております!!!!