函館港内では変わらずマメイカ好調!! (1/16)

1/16(金)夜、函館港内の港町埠頭に、マメイカの釣果を見に行ってきました。

仕事が終わってからでしたので、現地到着は21:00頃。あたりには1人か2人くらいの釣り人のみ(笑

場所は十分空いてましので、早速豆イカシャクリ針を付けてキャストしてみる事に。

で、底まで落としてから、軽く誘いをかけると何と1投目からヒット!!簡単にマメイカを釣り上げる事に成功です(笑

IMG_059015分くらいで3バイ釣れました。

で、イカが釣れる事が十分確認が出来たため、その後はロックフィッシュに変更。

こちらは中々渋くて大変でしたが、何とか帰宅までの1時間で、アブラコ×1、ソイ×1 を釣り上げる事が出来ました。

IMG_0592←何とかこのサイズを釣りました

結論として、マメイカは魚影は十分濃いので、近場でバッチリ楽しむ事が出来ます。こちらはオッパイスッテ連結仕掛けの方が更に釣れるので、数を釣りたい方にはこちらの仕掛けの方がオススメです。店には随時ありますので、気になる方は遊びに来てみて下さいね。

 

ワカサギin砂川遊水地

こんにちは、スタッフTです(^^)
週末は天気が荒れましたね~!
ワカサギ釣りの予定を立てていた私ですが
今回は見送りました!

なので、本日は一緒に行く予定だった方々の釣果をお知らせします♪

18日(日)の7時からの釣行で
二人で約200匹!

011902

先日ご紹介した針外しもセットされていますね!

魚影ですが、朝は上層部にいて段々下がっていたとの事です(^^)

ここ砂川遊水地のワカサギは他の釣り場のワカサギに比べても小型です。
なので仕掛けは0.5~1.0号の小さめのものでもいいかもしれません。

しかしそれもまた時期によって変わったりするので、
随時釣果情報をチェックしてワカサギの大きさを確認しておくのが良いかと思いますよ(^^)
ちなみにこの日は「渋りワカサギ 0.5号」を使用したそうです♪

そしておすそわけされたワカサギ達は…こうなりました♪

011901

やはり唐揚げがサイコーですね~!!

みなさんも安全に気を付けて冬の釣りを楽しんでくださいね♪

1/19 茨戸ワカサギ情報!

当店、お客様からの釣果情報を頂きましたのでご紹介します!
1/18の夕方から短時間釣行でワカサギを狙い45匹GETしていました!
型も良く14.1cm級も混ざり短時間だったが楽しい釣行になったと喜ばれていました。
1421570960376

最大サイズはコチラ!
1421570955805

仕掛けは茨戸ワカサギ(ケイムラ)1号
エサは紅ラビットを半分に切って使用したと教えて頂きました!

近郊わかさぎ情報

1月16日 糠平湖 五の沢
良い人で400匹前後2~3kg釣りとなっています
型は平均小さく8~10cm主体
ポイント外すと20~30匹程度しか釣れず。

今期はサクラマス狙いにはオススメ!!
日に5~8本釣れている人も居ます

わかさぎ釣りメインの方には釣りにくいですが
ワカサギ仕掛 サシ虫にも食ってくることもあるようです
小型ながら今期はサクラが狙い目!!

今日のワカサギ情報

いつも情報いただいている ワカサギ迷人様より
釣りの帰りに店によっていただきました。ありがとうございます
1月18日(日) 剣淵町 桜岡でのワカサギ情報です
7:30~11:30までやってきたそうです
いつもポイントの選定はじっくり行なっている迷人様
するといい反応のがある穴が見つかったそうです
いい反応ですね~

DSC_0078

今回もウグイが遊びに来たので仕掛の予備は多めですね♪

朝のうちは良型がよく釣れたそうで、最大で12cm!

DSC_0079

良型で19匹。

最終的には200匹で終了

魚探使用、電動リールを使用した釣り方で

今回は竿は1本での釣果

DSC_0081

剣淵 桜岡貯水池 ワカサギ釣り情報

__

お客様より釣り情報頂きました。 1月17日 剣淵 桜岡のワカサギ情報です。

水深5m 第2駐車場対岸中央よりの場所で?朝9時~15時までで132匹。

この日は、全体に釣果よくなかった様です。

他のお客様にも聞きましたが、中央付近で20匹、対岸で99匹など。

場所でかなり釣果が違うようです。

情報有難うございました!

 

 

銚子沖サクラマス絶好調!!

1/15(木)早朝の、銚子沖のボートサクラマス情報です。

この日は岸よりが特に良かったそうですが、常連Hさんの16本を筆頭に、Fさんの13本、Sさんの5本(他に五目多数)、また初挑戦のKさんも2本の釣果と絶好調だったそうです。

特に竿頭のHさんは、青系の毛の針にアタリが多かったそうで、これにバンバンサクラマスが掛かってきたとの事でした。

また常連Sさんも、ゲットしたサクラマスの最大は2㌔オーバーとの事で、型物も混じっておりとても楽しかったそうです。

それと何と言ってもKさん・・・サケ釣りの秋口頃から、寒い時期の釣りにもチャレンジし始め、今では年末年明け関係無しの、オフシーズン無しの状態になってしまいました(笑

脱帽です(笑

ただ皆様、寒い時期ですのでくれぐれも気をつけて、ボート釣りを楽しんで下さいね。

情報感謝です!!

追伸 Kさんブログです、15日情報載ってますので良かったら覗いてみて下さい

→https://sites.google.com/site/powerboathakodate/

 

2015函館山沖(当別)船サクラ情報 No.3 1/15

1/15(木)早朝情報です。

常連のFさんは、この日当別沖に船マス狙いで出港。

小型との事ですが、ここで見事サクラマス×2、黄ゾイ×1、アブラコ×1、ホッケ×1の釣果だったそうです。

またこの日は残念ながら、函館山沖の方はあまり調子は良くなかった模様との事でした。

お疲れ様です。情報ありがとうございます。

砂川遊水地釣果情報!

1月16日の釣果情報です。

8:00~12:00まで、二人で約500匹の釣果でした。サイズは5~8cm、小型の割合が高かったです。

1421471934781

朝の入れ食いタイムが短くちょっとあせりましたが、10時ごろから予定外の入れ食いタイムに突入し、1時間ほどで終わりましたが釣果を大きく伸ばせました。

今シーズンはじめて電動リールを導入。イイですね、特に底釣り(今回は水深4mほど)のときは手返しに大きな差が出ました。

仕掛けは、ささめ針の底鬼とケイムラの鬼の0.8号を使用。釣果に大きな差はないようでしたが、ややケイムラの鬼が良かったように思えました。(岩見沢店ではケイムラの鬼0.8号完売となりました。申し訳ございません。)

今シーズンの砂川遊水地は好釣果が続いております。まだまだシーズンは始まったばかりです。ルールを守って楽しく釣りましょう!

 

1/14 砂川遊水地 ワカサギ

ちょっと更新が遅くなってしまいましたがワカサギ釣り行ってきました。

image

出発が遅れて到着が10時30分とゆっくりスタートとなってしまいましたが、やっぱり混んでました。ぱっと見ると30張のテントがあります。そんな中、空いている右横にテントを張り仕掛を投入するとすぐにアタリがあり順調に釣れますが型が小さくマッチ棒サイズが多くつれていました。アタリは底、表層どこでも反応がありよく釣れました。14時30分終了までにおよそ250匹以上釣れました。好釣果で楽しい釣りでしたが事件があり、写真に写っている電動リールがお湯を沸かそうと足を動かした瞬間、穴の中に吸い込まれていきました!落下防止策は必ずしておきましょう!

しばらくうなされそうです。