当店のお客様より釣果情報を頂きましたのでご紹介いたします!
今回、古平川河口の左側に入釣してアキアジ4本をGETされました!
当店スタッフ沼田氏の実釣パターンのタナ80cm ピンク夜光線の2寸のタコベイトを使用したウキ釣りで
エサは赤イカとカツオの合い掛けなど細かくお客様へお伝えした所しっかりとGETされました!
今週末の釣行では古平川河口は実績有りです!
風の強い週末ですね。もう少し抑えてくれているといいのですが…
7、8日の日に前回のアキアジ釣行忘れられず再度、行って来ました。
到着すると風が強く沖も荒れています。前回の場所での釣りができず港内での釣行となりました。ポイントがわからず朝はボウズで終了しましたが午後から人も減り、鮭も少し跳ねだしたことからウキを流しているとズボッと沈み合わせると心地よい重さが伝わり再度、フッキングをと竿をしゃくったるとプッツと……リーダーからなくなってしまいました。結びが甘かったようです。その後、きおとりなおしてしっかりと結びウキを再度同じ場所に流すと同じようにアタリがありGetできました。棚下は1.8mで赤いタコベイト。餌はカツオと赤イカでした。その後も夕方までに2本追加して3本で終了しました。次の日も午前のみ勝負でしたが3本追加で計6本でした。魚体は前回に比べると小さかったですがヒキはバツグンでした。
こんにちは、スタッフTです♪(*゚∀゚)
本日は枝幸方面に行かれた方より写真を頂きましたので
ご紹介いたします~☆
この写真、オスかメスかちょっと微妙じゃないですか?(笑)
今年は雌雄微妙な顔つきの鮭が多いとよく聞きます!
オスのあのイケイケな顔つきが好きなんですけどね!
男は男らしく!・・・と言うのはただの私の理想でした(笑)
話はそれましたが
枝幸方面も日時によってのバラつきが結構あるとの事。
爆釣モードの日に行ってみたいものですね~(^^;
ちなみにこの日は3本の釣果をあげられたそうです♪
さて今日から連休ですが、
北海道にも台風が迫っているようですね・・・
悪天候時には無理に釣行なさらないようお願いします!
①10/10早朝情報です。鹿部の磯谷川河口でのウキフカセ釣りにて、お客様と友人2人で13本の釣果との連絡がありました。(かなり早い時間だったので、その後どのくらい伸びたかは不明)×6本、×7本の釣果で、6本釣ったお客様は全てメスだったそうです。どうやら新しい群れが来た模様で、銀毛の物も混じっていたとの事。ちなみに左岸側です。
②10/10早朝、同じく鹿部の常路川河口のサケ釣りでは、全体で4本くらいだったそうです。ただ沖の消波ブロックの向こうで結構サケの跳ねは確認出来たとの事。本日痛恨の合わせ切れで、購入後すぐにルアーを無くしたと、悲しい報告と共に常連T君より連絡がありました。ご愁傷様です(苦笑
③10/8早朝、下海岸のオツケの浜でも銀毛のサケが釣れたとのお客様情報あり。周りでもサケは上がっていたそうですが、数は不明との事でした。
10月7日枝幸方面でのお客様の釣果画像いただきました
出勤前の2時間勝負(笑) 釣れていますね!!
ギンピカ狙えます
詳しくはこちら
http://blog.goo.ne.jp/naturefishing/d/20141008 |
本日集約のアキアジ情報です。
①10/9早朝、下海岸の新湊漁港でのサケ釣りでは、今朝は全体で5本の釣果とのお話でした。ちなみに濁りのあった昨日は0本との事。ただ数日前には、1人で4~5本くらいはゲットされた方がいたそうです。
②10/9早朝、本日の原木川河口では、全体で10数本の釣果との事。情報提供の年配のお客様も×1本ゲット(銀毛のメス)、×1バラシとのお話でした。ただバラシたサケにウキルアー毎持っていかれて悲しかったそうですが、その後沖の流れていたウキルアーを×1ゲットされたそうで、±0だと笑ってました。
③10/9お昼頃からの鹿部の磯谷川河口でのサケ釣り情報ですが、全体では8本くらいは上がっていたそうです。情報提供のお客様も×3本ゲット。全てウキフカセ釣りとの事です。ちなみに本日は右岸側が調子良かったみたいです。(写真撮らせてもらいました)
④10/8(水)同じく磯谷川河口の昼前後のサケ釣りでは、常連のお客様が友人2人と×5本、×5本で10本ゲットされたそうです。釣り方はウキフカセ。ウキ下は10cmくらいと超浅タナとの事です。エサはカットエビ粉カツオ。バラシも10数本あって魚影は非常に濃かったそうです。ちなみに左岸側です。
⑤10/8(水)鹿部の常路川河口では、早朝全体で2~5本くらいの釣果だったそうです。濁りもあって余り状況は良くなかったとのお話でした。