ワカサギ釣果情報いただきました♪
場所は生振大橋付近♪
型はさまざまでそれなりに数も釣れたそうです♪
棚は底から50CM程上げるのが良かったそうです♪
茨戸近郊のワカサギはなかなか安定して釣果がでているようですね♪
釣行帰りのお客様に立ち寄って頂き、情報をいただきました。
本日の ステーキハウス前 での釣果です。
お客様はわかさぎ釣行経験2回目の 若いF様。
注)お客様の強い希望で 若さを強調しています(笑)
まだまだ慣れてないとのお話ではありますがこの釣果
正確には数えていないそうですが、3桁の釣果は間違いないです!
釣行開始は朝9時頃、序盤のアタリは多かったそうですが徐々にアタリが遠のいたとのことでした。
また来週も釣行予定とのことでしたので、来週も期待したいです。
また、当店ではわかさぎ祭りを開催中です。
釣果情報のご提供で、わかさぎグッズがあたるガチャも実施中です。
是非、釣行帰りにも当店へお立ち寄りください!
1/22(木)早朝、常連のK社長と、当店スタッフとで、日浦沖の船五目釣りに行ってきました。
マリーナ出港は午前6時頃。
現地のポイント到着は8時前と、2時間近くの移動でして、中々距離がやっぱりありましたね。
水深150~160mラインで、早速仕掛けを投入。(試しに赤毛主体の7本仕掛けと、グリーン系主体の8本針に、エサは赤イカを各々セットしました)
で、着底して少し誘いをかけると、すぐに魚のアタリが連発。合わせを入れて巻き上げると、良型の柳の舞が下針中心に掛かっていました。
横でやっていた、スタッフTKCも連続で柳の舞をヒット!!TKCは船五目初挑戦でしたので、鈴なりに上がってくる良型の柳の舞に大興奮でした(笑
ただ、期待のマダラに関しては中々ヒットが出ず、数が上がってくるのは柳の舞ばかり・・
→柳の舞がクーラー釣りでした。
その後も魚が釣れる事は釣れるのですが、上がってくるのは全部柳の舞だけで、しかも波が予想よりも早く出てきた事でそのまま終了の流れに・・
ソウハチや船マスもやりたかったのですが、最終的には一目釣りで終了となってしまいました。
ただ、非常に魚影は濃かったので、こちら方面へ船釣りに来られる方には十分釣れるのでおススメですね(時間があれば他の場所も試せて魚種も増えます)
以上、日浦沖船釣り情報でした。皆さまお疲れ様でした。
先週に続き今週も行ってきました。前日の雪のせいでか朝から渋滞につかまってしまい現地到着が11時と予定より遅くなってしまいました。駐車場も何とか空いており急いで準備しテントを張ました。今回も前回と同様に水深4mラインで開始。底から表層どこでもアタリがあったので夕飯分を確保するために表層でしっかりと数を狙っての釣りで12時半までに200匹と良いペースで釣れました。その後は、底を狙ったり表層を狙ったりと色々と楽しんでいるとあっという間に16時に!周りを見ると自分たち以外にテントは1張しかなくちょっと焦りながら撤収となりました。最終釣果で520匹と良い結果でした。使用した仕掛は、ササメ針 ワカサギ激渋0.5号、オーナー針 渋りワカサギ狐 0.5号。エサは紅ラビット。場所によってグチュグチュの場所があるので長クツなどしっかりと準備しつつ、注意してくださいね。
1/22(木)、お客様より船マス情報頂きました。
1/21(水)早朝、函館山沖80mラインで、1人で×5本サクラマスをゲットとの事です。マスのタナは60mくらい。また遊漁船、長良丸の福井船長からも、昨日マスを×1本ゲットの連絡受けました(型は小型との事)
1/21(水)早朝、常連Fさんも茂辺地沖にて船マスを狙ったそうですが、アタリは無かったとのお話でした。
1/22(木)早朝、函館山沖の船マスは、バケ釣りのお客様は残念ながらノーヒットとの事。ただヘラ引きでやっていた漁師さんは2ケタくらいは釣り上げていたそうです。