数日前情報ですが、志海苔漁港のテトラでの垂らし釣りにて、良型アブラコをクーラー釣りとの情報を頂きました。
釣り人は3名。エサは生イソメを使っていたそうです。
近場でもこんなに大漁出来るんだと、情報提供のお客様はビックリされたとの事でした。
今年は比較的暖かい日が続いてますし、近場で釣れるなら是非行ってみたい所ですよね。
情報ありがとうございました。
数日前情報ですが、志海苔漁港のテトラでの垂らし釣りにて、良型アブラコをクーラー釣りとの情報を頂きました。
釣り人は3名。エサは生イソメを使っていたそうです。
近場でもこんなに大漁出来るんだと、情報提供のお客様はビックリされたとの事でした。
今年は比較的暖かい日が続いてますし、近場で釣れるなら是非行ってみたい所ですよね。
情報ありがとうございました。
2/11 本日のわかさぎ情報を頂きました。
場所は砂川オアシスパークです。
本日は天候もよく 多くのテントで賑わっていたそうです。
気になるお客様の釣果は2人で400匹!!
7:00~12:00までの釣果です。
時間帯問わずにどの時間でも釣れているそうなので、朝ゆっくりして釣り場に向かってもよさそうですね。
今回は、水深4mの箇所にて行ったとのことで、釣れた棚も幅広く 表層でもよく釣れたそうです。
魚のサイズは6cm前後が中心、仕掛は 【オーナー針 渋りワカサギ狐 1号】を使ったとのことでした。
エサは自作のチーズさし。
4日前からさしにチーズを食べさせた とのことで、これが釣果に繋がったのかも知れませんね。
2/11 本日のわかさぎ情報を頂きました
場所は茨戸ガーデン前です。
本日は風もほとんどなく絶好の釣り日和、たくさんのテントが張られていたそうです。
本日は3人での釣行
6:30頃~11:30頃まで 当店お客様は63匹の釣果 とのことです。
3人では合計124匹となかなかの釣果ですね。
時間帯でアタリの出方も変わったそうで、8時頃・10時半過ぎの釣果が良かったそうです。
こちらの釣り場は水深が浅い場所ということもあってか、今回もほとんどがベタ底での釣果
エサは、紅サシを半分に切って使ったとのことです。
わかさぎは勿論ですが、ウグイやフナといった外道も結構釣れたとのこと。
仕掛の予備は多めに持っていったほうがいいようですね。
今回 仕掛は、夜光留つきの5本針仕掛 【茨戸ワカサギ 1号】 を使用とのことでした。
わかさぎ釣りはいまがピーク!!
ファミリー・女性の方でも簡単にはじめられる楽しめる釣りです。
挑戦してみたい方は是非 当店までご来店ください!!
2月8日 阿寒湖 ホテル裏 9:30~13:30
第4回フィッシュランドカップ わかさぎ釣り大会 IN阿寒湖を開催いたしました
当日は天候不順で開催自体が厳しい状況と予想されましたがぎりぎり天候ももち
無事、滞りなく終了することが出来ました。
当日、お集まりいただきました参加者様、協賛いただきました企業、メーカー様へ
心より御礼申し上げます。
大会内容の詳細につきましては改めて当社ホームページ上で掲載、報告させて頂きます
こんな遊び心満載の自作 わかさぎ外しを使って楽しみながら参加していただいたり
前回大会より連続参加して頂いた釣りガールがいたり
大会前に足を負傷、その怪我をおして松葉杖にも関わらず参加していただいたり
本戦以上の熱戦が繰り広げられる好例のじゃんけん大会もあったり
数々のドラマが今年もありましたので詳細報告をお楽しみ下さい
2月7日の夕方から8日深夜0時半
まで増毛でロックフィッシュをやってきたと
いつものネイチャーフィッシングの皆さんから
情報いただきました。
ありがとうございます♪
この時は風が強かったそうですが
良型のソイが上がったそうで…
活性が高かったそうで、ワンナップやグラスミノー、
バグアンツなんでも食ってきたそうで(笑)
4人で25匹程つれたそうで
ガヤ、アブラコ、カジカも来たそうです
詳しくはこちら
http://blog.goo.ne.jp/naturefishing/e/9d962faa5274e07494a55ec3670a992d