オホーツクのサンマ釣り

網走方面に行かれたお客様より情報いただきました!

11月9日の夜明け前、2時間程の釣果です。

__ 2

 

23匹ですが良いサイズです!

魅力的ですね~♪♪

__ 3

これから行っても釣れる 保証はありませんが行く価値あると思いませんか??

チカやニシンの仕掛も持って行って見てはどうでしょう?

 

 

噴火湾船アキアジ好調

噴火湾の船アキアジ釣りが好調です!

1415680765890

11/11(火)釣行の常連様に釣果を見せて頂きました。虻田港より出港、豊浦沖での釣果。

体高のある良型のオス鮭でした!!

室蘭沖、八雲沖も好調が続いている模様です。大型魚が狙えるのが船アキアジの魅力ですね!!

登別店

余市ロックフィッシュ情報 11月9日

当店スタッフから情報が入りました。

昨日の夜、余市に遊びに行ったそうです。

0時ごろに今回釣行での最大の大物34.5cmアブラコ

1415591380284

テキサスリグで赤パルスでヒット!

その後もワームを変更しながらリリースサイズのソイが

遊んでくれていたようですが雨、風が強くなり終了。

1415591388013

これから大型のソイが狙える余市港!

イカと一緒に狙ってみてはいかがでしょうか。

 

ホッケが釣れてきました!!

積丹にホッケが入ってきました!!

当店お客様に頂いた情報です。

 

本日 、兜盃漁港にてホッケの入れ食いに遭遇したそうです。

型は30センチ前後が中心、4時間で70本、バッチリ抱卵物だったそうです。

仕掛はサビキ仕掛の8号

IMG_3378

お客様は一番右の仕掛の8号を使ったそうです。

春のホッケもそうですが、緑系のサビキ針がホッケ釣りの定番です。

 

そして釣れた後には・・・

IMG_8353

こちらもホッケ釣りの定番です。

 

積丹方面はこれから一気に岸寄りしそうな感じですね

 

 

留萌 ニシン釣り

当店お客様が釣りの帰りに寄っていただきました

11月9日 留萌港 南岸壁 6:00~15:00

大小混じってニシンを釣ったようで見せていただきました

親子でかなり楽しめたようです!

1415525069512

良型のものは25cmから29cm

1415525094933

小型はうるさい位釣れたそうです

1415525082482

例年ですとこれからBESTシーズンを迎えます

ニシン 釣りは少し長 めの竿が有利で5.4m~6.3m位がいいようです

オモリも少し重めを用意し絡みを防ぐといいようで、マキ餌も

効果的です。仕掛は8号位が大型が来ても対応できるようです

11/9  八雲沖 モンスターアキアジ GET!

当店、常連のお客様から特大アキアジの釣果情報を頂きましたのでご紹介いたします!
今回、お客様は第57正宝丸さんにご乗船されて見事なモンスターアキアジを仕留めてこられました。
サイズは90cm 9kgのアキアジで「八雲の鼻曲がり」という名にふさわしい1匹です!
20141108_141139

船中20本ほど釣れたとの事なので是非、行ってみてはいかがでしょうか?

この時期、噴火湾のアキアジといえば船から狙う「跳ね打ち」という釣り方があり
沖で跳ねやもじりなどを船長と釣り人で見つけて狙うチーム戦のようなゲーム性の高い釣りです!

フロートリーダは付けずに40g~60gのアキアジルアーにタコベイトフックとカツオなどのエサを付けキャストを繰り返す釣りで
アキアジ用の竿とリールがあればOK!誰でも出来ますよ。

噴火湾船カレイ情報 11/6

11/6(木)早朝情報です。

山越漁港沖18mラインにて、マガレイ中心に×70枚の釣果とのお話でした。

最大で34~35cm。ただ30cm以上のクラスが数枚入ったものの、全体的には小ぶりの物が多かったそうです。

エサは生イソメを使用。お客様はゴムボートに8馬力にて行かれたとの事でした。

情報ありがとうございました。

2014道南アキアジ情報No.45(11/8)

昨日集約のサケ情報です。

①11/8早朝知内の重内川河口でのサケ釣りでは、全体で20~30本の釣果との事です。また左岸でやられていた釣り人が、サケ狙いで70cmのヒラメを×1枚釣り上げたとのお話でした。

②11/8早朝、当別川河口右岸のサーフにて、2人で×6本サケを上げられたそうです。両隣の方も各×1本ずつサケをゲット。早い時間に食いが集中したとのお話でしたが、途中から風が強くなって撤収との事。左岸側の岩盤に関しては不明。

③11/8早朝、日浦漁港横のサケルアーで、2人で×1本ゲットの×2本バラシとのお話でした。

④11/8早朝、鹿部沖のボートサケにて、×2本バラシでゲットはならず。風が強く早々に撤退とのお話でした。跳ねは数回目撃

⑤11/8早朝、八雲の落部漁港から出港している遊漁船、金宝丸では、14人乗船で50本以上のサケが上がったそうです。長万部沖が良かったとの事。

戸井沖ボートブリ釣り情報 11/6

11/6(木)早朝情報です。

名人Oさんが戸井沖にて、ブリを×13本、ヒラメを×1枚釣り上げてきました。

ブリの型は4㌔~最大で9㌔クラス。ヒラメは45cm。

水深は60m。ブリのタナは40mとの事。

釣りのスタイルは電動リールを利用した、電動ジギング。ヒットルアーは赤金の250gとのお話でした。

好調に釣れたので前半で9本上げた後、いったん車まで置きに戻り、また出港して4本追加したそうです。

他に漁師さんや、磯舟も出ていたそうで、ブリの魚影は非常に濃かったとの事でした。

良い情報ありがとうございます。

 

別寒辺牛川水系アメマス

すっかり朝は氷点下の気温が多くなって来ましたね~

11/6 今週も別寒辺牛川水系へアメマス狙いに行って来ました!

今週は朝、水溜りには薄氷が張っていました。

先日の雨で渇水だった川も水位も増し、水位はベスト。

サイズは40cmアベレージでしたが力強いファイトでしたね~

DCIM1042

濁りがあった為、蛍光カラーのルアーが好反応でした。

DCIM1043

この日はCD-Jが大活躍!

DCIM1041

CD-Jは湿原河川ではルアーボックスのレギュラーですね!