3/8(日)早朝情報なので、先週とのお話でしたが、お客様Yさんは久々に今年最初の投げ釣りスタートという事で日本海側に出発。
上の国もんじゅ下でフルキャストで挑戦した所、釣果は42cmのアブラコ×1匹、イシモチガレイ×1枚、マコガレイ×2枚(35cm、30cm)の釣果だったとの事です。
エサは手作りのオリジナルエビ粉塩イソメ。
カレイ本格化も間もなくですね。
情報ありがとうございました。
3/8(日)早朝情報なので、先週とのお話でしたが、お客様Yさんは久々に今年最初の投げ釣りスタートという事で日本海側に出発。
上の国もんじゅ下でフルキャストで挑戦した所、釣果は42cmのアブラコ×1匹、イシモチガレイ×1枚、マコガレイ×2枚(35cm、30cm)の釣果だったとの事です。
エサは手作りのオリジナルエビ粉塩イソメ。
カレイ本格化も間もなくですね。
情報ありがとうございました。
当店、常連のお客様より釣果のご報告が御座いましたのでご紹介させて頂きます!
本日の早朝7:00から小樽南防波堤でクロガシラを探り実釣!
南防波堤の中間位で釣りを始めて蛍光ブラー12gにエビ粉イソメを房掛けにして底に落としてから細かく小突いて探っていると押さえ込む魚のアタリがあり少し喰わせてからアワセを入れると重量感のある引き!慎重に取り込むと念願の38cm良型クロガシラ!
続けて同じ場所で粘っているとこれもまた35cm良型クロガシラを追加したがその後続かずに
納竿されたとのことでした!
全体でポツポツと小型も含めて見ている限りでは10枚位は釣れているようでしたが
朝方よりは日が上がった時間が釣れると教えて頂きました!
また、先端部でマガレイ狙いの遠投の方も手のひら級のマガレイ2~3枚程度釣れていたそうです!
☆情報ありがとうございました☆
春のカレイシーズンの最新情報ありがとうございました!
久しぶりに良型クロガシラを見れて嬉しかったです。
フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
石狩街道沿いビクトリアステーションさん隣
TEL011-773-9650
3/14(土)早朝の函館山沖の船マス情報頂きました。
遊漁船 白姫丸 斉藤船長はお客様4名、船頭さん1名の合計5名にて出船。
トータル釣果は船中で、マスが×3本(型は1㌔クラスと小型だったそうです)、大タラ×2本、アブラコ×1匹。(ちなみにこれらは全てバケでの釣果)
バケは600g~700gを使用との事。
また情報入りましたらUpします。いつもありがとうございます。
入船漁港より出港? 遊漁船 白姫丸 斉藤船長 090-3468-0259 船賃は5000円です。
3/14(土)早朝の日浦沖の船五目情報頂きました。
遊漁船 大生丸 松本船長はお客様3名、船頭さん1名の合計4名で出船。
竿頭の常連Mさんでヤナギの舞×40匹(型は大きい)、マゾイ×3匹、マダラ×1匹の成績。
また仲間のOさんは、ヤナギの舞×20匹、マゾイ×3匹(型は大きかったそうです)、カジカ×2匹。
Yさんでヤナギの舞×20匹、マダラ×1匹の成績だったそうです。
ようやく時化も収まり、これからは期待が持てそうだとのお話でした。
情報ありがとうございます。
日浦漁港より出港 遊漁船 大生丸 松本船長 080-1884-1395 船賃は7000円です
常連のお客様T君より、投げ釣りにてマツカワガレイにイシモチガレイゲット情報頂きました。(釣行は3/8 日)
場所は鹿部漁港の外海側。
中投げの60mくらいキャストして狙ったところ、見事に2枚ゲットとなったそうです。
←今年中学3年生になるT君。年々遠投での飛距離も伸びてきて、今後が非常に楽しみですね。
投げ釣りの釣果も日増しに増えてきている感じで、春ももうすぐという所でしょうか?
早くカレイやホッケがたくさん釣れると良いですね。
情報感謝です。
お客様から、海サクラ狙いでウキ釣りが面白いとの情報頂きました。
日本海の汐吹漁港では、現在海アメやサクラマスが港内で狙えるとの事で、お客様は特にこれをウキ釣りで狙ってゲットしているとのお話でした。
仕掛けは棒ウキの16mmくらいに、エサはキビナゴやオオナゴを使って釣られているそうです。
3/8(日)にはこの仕掛けで結構大きなアメマスもゲットしたとの事で、汐吹漁港では他にもフライマンが数名同じくサクラマス狙いで入っているそうです。
ちょっと別角度からのアプローチの釣り方法を聞いて、やっぱり色々釣りは奥が深いなーと感じた次第でした。
情報感謝です。
3/11 当店スタッフが古平港でロックフィッシングでクロソイを求めて実釣して来ました!
小雨が降っており西風が少々強くなっていたので1時間半程度の釣りでしたが30cm級の良型クロソイをGET!
当店お客様も早い時間から釣りをされてGETされておりましたがこれが良型の推定40cmの防波堤では大満足のビッグサイズ!
テキサスリグで底を小突いているとコンッとひったくるアタリで合わせるとドラグが鳴りながら手前まで寄せて無事にGET出来たとのご報告でした!
春のロックシーズンに向けて準備はいかがでしょうか?
今年は暖かくなるのも早く釣り場の雪解けも順調なので今週末でも釣行に行ってみてはいかがでしょうか?
3/8(日)早朝の当別沖のソウハチ情報も頂きました。
この時期から釣れ始める、当別沖のソウハチですが、常連Kさんは水深90mラインにて、トータルで30枚程(数枚ミズクサガレイ混じり)
型も大きく、釣り応えがあって実に良かったそうです。
昨年は当別沖のソウハチは絶不調だっただけに、このまま続いてくれると嬉しいですよね。
情報感謝です。
※追加情報ではないのですが、3/9の新聞でサクラマスの2㌔以上の物でKgあたり4100円以上と載ってました。今年はやはり全体的に釣れてないようですねー・・これは1本釣れたら貴重な1本になる事間違いなしですね。皆さま頑張っていきましょう!(笑