11/27(木)情報です。
お客様は入船漁港より出ている、斉藤船長の遊漁船白姫丸にて出港。
仲間4名と船長の合計5名にて、イカはトータルで350~400パイくらいの成績だったそうです。
ただこの日は暗くても、明るくなってもサメの攻撃が酷く、いくつも仕掛けを取られて大変だったとの事。
予備の仕掛けは多めに持っていった方が良さそうですね。
情報ありがとうございました。
11/25(火)早朝情報です。
お客様は仲間と2人でパワーボートに2馬力エンジンで出港。
火力発電所桟橋沖合いの、大体13~15mラインでマコガレイを狙ったところ、お客様で15枚(このうちイシモチが5枚との事)、仲間の方で10枚の釣果だったそうです。
型は大きいもので40cm弱。大体平均して30cmちょっとの物が多かったとの事。
カレイの食い気は非常にあって、実に面白かったそうです。
知内カレイは好調のようですね。情報ありがとうございました。
11月26日(水)先日の釧路沖船釣り大会でお世話になりました
太田船長の第一幸福丸で船釣りに行って来ました。
さすがに、あれだけの釣果を見ていると
ムシが疼くというのが釣り人のサガでして(笑)
大会時にあれほど釣果の出ていたマダラではありますが
この日は、このポイントと潮の加減がマッチしなかったのか
ジグにイマイチ反応せず。五目仕掛に少々といったところでしたが
反して、良型アオゾイが絶好調!
楽しかったですね~(笑)
この他、ヤナギノマイも追加しています。
今回の仕掛はこちら
マルフジ ピンク短冊仕掛 D-138 18号です。
やはり、アオゾイにはダントツに効果的でした。
船長さんから指示されたタナに合わせるとアオゾイ特有の
ガンガン刺さる引きがきますよ~!
海底から15~30m浮いていることも多いので
船長さんの指示には的確に従うことが一番です。
1匹掛けても直ぐに巻き上げないで、追い食いをさせましょう。
ポイントにもよりますが一流しで勝負が決まる場所の場合は
もったいないことになってしますので。
マダラもイイですが今時期のアオゾイは特に脂の乗りが良く
美味ですので(夏でも脂バッチリですけどね(笑))お勧めです!
ジグと一緒に必ず五目仕掛も用意しておきましょう!
※今回は動画も撮影してみましたので、ご覧ください。
画像はよくありませんが(笑)
釧路港 第一幸福丸
太田船長
TEL:090-8902-8353
11月26日(水)12:00~16:00
士幌町にある管理釣り場『士幌フィッシングパーク』さんに行って来ました
昼からの入釣でしたがこの日は気温 1℃と魚の活性が低い日で
かなりの苦戦を強いられましたが何とか
40cmオーバーのニジマスゲット
その後も幾度かヒットはするが食いが浅いのかバレ連発
今回のヒットルアーは
当店に最近入荷しました
スプーン『ブーン 3.5g 漆黒』
クランク『ノリーズ ボスピューパシャロー』
いづれも13:00~14:00位の時間帯で比較的魚が浮いてきているときにヒット
管理人さんのお話だとこれからの時期は低活性で横に引っ張る釣りは苦戦するので
フォールで食わせる、ボトムをたたいて釣る縦の釣りで食わせていくのがベストなつり方とのこと
今回お邪魔しました『士幌フィッシングパーク』さんは冬期間も営業しております
ネイティブトラウトが釣れないこれからの時期は
管釣りで遊びましょう
詳しくはホームページを確認下さい http://www.shihorofishingpark.com/
寒くなってきましたあったかい格好で釣りを楽しみましょう