2月4日剣淵のワカサギ情報を教えていただきました
いつも情報教えていただいているJ様(サクラ先生)より
有難うございます
この日は朝7時スタートで15時まで釣りをし、ワカサギ75匹
10cmオーバーは8匹という結果でした。
食いが渋く苦戦したとのことです
サクラ先生?
今日の外道は?
…
..
…
ジャーン!!
こいつでした!
ウチダザリガニ君ですね~
速やかにリリース!
ワカサギはまだまだ狙える剣淵でした
2/3(火)早朝、函館山沖の船マスの情報です。
遊漁船白姫丸では、乗船4人でマスは船中で×2本の釣果だったとの事です。
山沖だけではなく、当別方面も試したそうですが、あまり調子は良くなかったとのお話でした。
2/4も出るそうなので、今後の釣果に期待という所ですね。
情報ありがとうごさいました。
入船漁港より出港 遊漁船白姫丸 斉藤船長 090-3468-0259 船賃は5000円です。
サーモンファクトリー裏にて本日、ワカサギ釣りを楽しんでいらした山田様・山内様よりの
山山ワカサギ対決☆とれたてホヤホヤの釣果・釣り場情報です♪
天候不順ながらも果敢に挑戦☆午前10時頃より開始して1時までの釣果は写真のとおり♪白サシ使用、下針・夜光留つき1号仕掛にてベタ底&表層すぐ下あたりの棚を攻め、山田親子チーム3名(幼児含)でまずまずの成果とのこと☆
対する山内氏・・・底から3~5メーターの中層狙いで20匹程度と、数では及ばずでしたが20センチ強の大物をゲット!大物は中層に潜むのか?!写真ご提供いただいたのですがアップ出来ずでした・・情報続々お待ちしております!
本日の茨戸は風がものすごく強く、テントの数もまばらで3張程度しか出ていなかったとのこと☆氷の状態は硬く、強いハンマーのようなものがないとペグも刺さらないかも・・・とのお話でした。
これから益々旬!!冬のワカサギ釣りを楽しく☆皆様もどうぞ防寒・安全対策は万全に
ご釣行くださいませ♪
本日のわかさぎ情報いただきました!!
場所は、花畔大橋付近(オービスの近く)とのことです。
スタートは7:00頃
飽きない程度にアタリも続き、12時頃には55匹の釣果で終了したそうです。
針はずし わかさぎぷっちんも活躍してるように見えますね。
棚は、表層かベタ底にアタリが集中。
表層だと小型のわかさぎが中心ですが、ベタ底だと10cm強の大きめサイズも混ざってきたそうです。
エサは赤虫・仕掛は夜光留の付いたものが良かったとのことでした。
わかさぎは勿論ですが、ウグイも混ざってきたそう・・・中には30cm超のウグイもきたそうですので、仕掛けの予備は必須です。
本日は、4人での釣行だったとのことですが、一人で100匹弱の方もいたそうです。
穴の場所がちょっとずれただけでアタリの出方が変わったそうなので、アタリが少ないときには場所を変えてみるのも一つの方法です。
帰りの撤収作業です。
ワンタッチテントは、撤収が早くてとっても使いやすいですね