函館近郊ヤリイカ情報 1/7

お客様情報です。

年末から好調な函館近郊、各漁港のヤリイカ釣りですが、変わらず絶好調とのお話を頂きました。

お客様は1/5(月)夕方も、住吉漁港防波堤先端に入釣。1時間30分くらいの釣り時間で、型の良いヤリイカを合計8ハイゲット。食べる分には十分との事で、早々に撤収されたそうですが、同じ時間で隣でやられていた釣り人は15ハイくらいは釣っていたそうです。

何が違うのか仕掛けを見せてもらった所、テーラー仕掛けは一緒だったそうですが、ウキは5号くらいで自作の物、またウキとテーラー仕掛けの間にはオモリを入れて調節されていたそうです。

またバケツを用意していて、釣れたらすぐにそこへ投入、群れが散る前にすかさずキャストし、連続で上げる事で釣果に差が出ていたとのお話でした。

やはり釣りは工夫次第という事でしょうか。

それと別情報として、湯の川漁港でもヤリイカが現在上がっており、こちらはエギでも結構上げている方がいるとの事です。ムラがあるようですが、1人で50パイ釣り上げた方もいるとの事ですので、こちらも見逃せない感じですね。

情報ありがとうございました。

1/7 茨戸ワカサギ実釣情報!

こんにちは!!極寒釣行をしているスタッフ小田です。
冬の釣りで今が旬のワカサギを求めてフィッシュランド太平店から15分位の釣り場
「茨戸ガーデン前」に行って来ました!
釣り場に到着して天気予報を確認すると少しずつ風が強くなる予報だったので短時間勝負での釣行を
することにしました!
1420591331940
1時間半で65匹釣れました!

入釣したポイントは駐車場から右側の土手から30m程離れたポイントで電動リールのカウンター水深3.8mで実釣した所、開始直後から入れ喰いスタート!
底をオモリで叩いて少し糸を緩めた状態でアタリを2秒間待つと多点掛けが出来てダブルで釣れた
ことが多かったです!

氷厚も少しずつ安定してきています!
1420591327195

※注意※
気温の高い日は氷厚が変化することがありますので釣行の際は十分にご注意して下さい。

石狩ニシン釣り!

こんにちは!お久しぶりです大須賀です!
明けましておめでとうございます!今年は、沢山釣りに行き
みなさまにたくさん情報をお届けできればな、と考えていますので
どうぞ今年も宜しくお願いします!

と、意気込んだそばから5日の夜ニシン釣りに行ってきましたよ~!
私が着いた頃にはもう沢山の車・・・
完全に出遅れました!だが諦めず隙間を発見しお邪魔させて頂きました!
近くにいた方に釣果を聞くとみなさん釣れていない、とのことでした。゜゜(´O`)°゜。
私もボウズ・・・(笑)

寒さの限界で2時間ほどの釣行でしたがやはり「冬」を体感させられました!
やっぱり欠かせない防寒着!
12日までとってもお求めやすくなってます!
安さを確かめにぜひお越し下さい^^

道南ショアサクラマス情報 1/1

昨年末、調子が上がった日本海側のショアサクラマスですが、1/1(木)も好調に上がったとのお話あり。

上の国漁港でやられたお客様の釣果は、2人で19本の釣果との事。(ルアー釣り)

サクラマスの型としては小型が中心だったそうですが、それでも大漁情報で凄いですよね。

ただ1/2、1/3両日は、荒れた天気と波の影響か余り釣果は芳しくなかったそうです。

ま、さすがにいつも爆釣ばかりという訳にはいかないですよね。

今後も目が離せないだけに釣果情報があればUpしますので。お楽しみ

2015.1.6 砂川遊水地 ワカサギ釣り情報

__ 1

お客様が釣りの帰りにお店に立ち寄って頂きました。有難うございます!

本日、砂川遊水地(オアシスパーク)の奥側の釣り場にて

__ 2

あさ7時~14時30分までで カウンターで456匹  お見事です!

氷のすぐ下でワカサギが沢山釣れた様です。

ダブルトリプル多数で12時頃少し暇になったぐらいでずっとあたりが止まらない

面白い釣りをされて来た様です。

魚のサイズですが、大きいもので8cm前後で例年よりより大きいサイズ多数いました。

__

仕掛は がまかつの ワカサギ連鎖1.5号に紅サシを使用。

釣り場の状況ですがまだ氷が薄い所が有りますので、注意して釣りをする必要があります。

情報有難うございました。

 

 

 

 

 

 

1/5阿寒湖ワカサギ情報!

1/5にご夫婦で阿寒湖ホテル裏に釣行されたお客様情報です。
今回は奥様にワカサギ釣りを楽しんでいただく釣行。
つまり旦那様はひたすらに釣りの段取り、竿のセット、餌のセット、魚を外すなどなどの
お仕事をするのですね~。
分かりますよ~(笑)。それがまた楽しいのではありますけどね(笑)。
20150105s005[1]
オリジナルテントのご利用有難うございます!

釣果の方は午前8時~午後2時頃までに8~10cmが222匹!
もちろん旦那様は、ほぼ釣りの余裕が無かったわけではありますが
充分な釣果ですよ!奥様もご満足頂けたと思います(笑)
20150105s021[1]20150105s023[1]
最大16cm。ほとんどチカですね(笑)

私も近々、奥様にワカサギ釣りを楽しんでもらいに行って来ます(笑)。

船サクラマス情報

1月5日

勇払マリーナより出航 フェニックスさんより情報を頂きました。

4日ごろからサクラマスが釣れているとの事で、マリーナ沖に向けて

出航。 棚10~20m付近でかかるものの小型サイズが多く

途中で大物狙いに変更。 水深110m付近まで移動し底近くを狙った

ものの、下は「スケソウ」だらけ・・・・

棚を上げ、スケソウの上を狙ったところ大当たり!!

水棚30mで良型サイズを含め7本。今季初で合計8本の

好釣果だったとの事です。

*ライフジャケットは腰巻タイプを使用しております*

DSCF1155

DSCF1154

 

1月5日苫小牧沖!!

皆さんこんにちは★

今日は釣果情報をいただきましたのでご紹介します♪

1月5日苫小牧沖

サクラマス釣りへいざ出航!!!

と。。。意気込んだものの。。。アタリはくるのですが

頻繁というわけではなくチラホラチラホラ・・・・(゚◇゚)~

棚も定まらず苦戦!!!

それでも15Mと50Mに的を絞り、行くと、、、

手ごたえあり!!!6(。・д・。)

1・5キロほどのちょっと大きめのマスがあがりはじめ

最初は苦戦したものの、船中5人で16本で終了~!!

お客様は3本釣れたそうです☆☆

苦戦したわりに満足のいく釣果だったと言っていました☆

情報ありがとうございました(o^∇^o)ノ

IMG_4591

2015 1/5 かなやま湖 ワカサギ釣り

__ 1

明けしておめでとうございます スタッフOです。

今年もどうぞ宜しくお願い致します。

1月5日 かなやま湖 鹿越橋 行ってきました。

8時から16時まで285匹。8時~10時までは20匹ほどでした。

__ 2

その後群れが回ってきて最終的に285匹。

周りのテントは、50匹~130匹ぐらい。

魚探が有るとポイントを探せ、高確率で釣果に期待できます。

オススメは、ホンデックスのPS-501CN GPS付きで釣り場の共有が出来ます。

魚探だけで良い人は、PS-500C オススメです。

1

今回、釣り場のGPS座標です。 こんな感じで釣り場の共有が出来ます。便利ですね!

2

今回も、沢山のワカサギが釣れました! かなやま湖オススメですよ。

 

 

サロマ湖の氷上釣り釣果情報

常連様から情報を頂きました♪

1/6(火)朝8時から9時までの間、チカ・キュウリが入れ食いだそうです♪

changed0106トウフツ8-9時チカ40キュウリ30

1時間でチカ40匹、キュウリ30匹!爆釣です!!

仕掛けは当店特注『まるふじ 氷上チカ仕掛98』と『がまかつ 氷上チカ・キュウリSP レイインボーハゲ皮』です。

サロマ湖の氷上釣りが盛り上がってきましたよ~☆