タイラバでソイ・アブラコ好釣果!!

釣果情報1釣果情報2釣果情報3

お客様<久保様>より釣果情報いただきました!! 😛

ありがとうございます!! 😳

2/5(木)八雲より出船♪ 朝6時 ~ 12時の6時間の釣果です。

●ソイ? 5~10本 50cm以上のクラスが2~3本

●アブラコ? 5~15本 50cm以上がこちらも2~3本

使用タックルは ●タイラバ90g カラーは赤球でネクタイは赤/オレンジ

●ラインはPE1号にリーダー5号

同船のえさ釣りの方よりもタイラバのほうが反応が良かったとのことでした!!

 

 

阿寒湖ワカサギ情報!

2月5日(木)に阿寒湖ホテル裏へワカサギ釣りに向かわれたお客様の情報です。
午前7時~午後2時までの間、ほぼ止まることなく釣れ続け、
8~10cmの型揃いで約500匹の釣果!!釣れてますね~!
終始、ベタ底狙いでの釣果とのことでした。

ワカサギ釣り行きたいですね~!
今のところ、私も1回しか行けてないので・・・。
(昨シーズンから何故かワカサギ釣行が潰れてしまう・・・)

剣淵 桜岡 ワカサギ釣り

2月4日剣淵のワカサギ情報を教えていただきました

いつも情報教えていただいているJ様(サクラ先生)より

有難うございます

この日は朝7時スタートで15時まで釣りをし、ワカサギ75匹

10cmオーバーは8匹という結果でした。

食いが渋く苦戦したとのことです

20150204_150025

サクラ先生?

今日の外道は?

 

..

 

 

 

 

 

ジャーン!!

20150204_150312

 

こいつでした!

ウチダザリガニ君ですね~

速やかにリリース!

ワカサギはまだまだ狙える剣淵でした

 

 

2015函館山沖船サクラマス情報 No.10 2/3

2/3(火)早朝、函館山沖の船マスの情報です。

遊漁船白姫丸では、乗船4人でマスは船中で×2本の釣果だったとの事です。

山沖だけではなく、当別方面も試したそうですが、あまり調子は良くなかったとのお話でした。

2/4も出るそうなので、今後の釣果に期待という所ですね。

情報ありがとうごさいました。

入船漁港より出港 遊漁船白姫丸 斉藤船長 090-3468-0259 船賃は5000円です。

本日の最新☆茨戸☆ワカサギ情報

サーモンファクトリー裏にて本日、ワカサギ釣りを楽しんでいらした山田様・山内様よりの

山山ワカサギ対決☆とれたてホヤホヤの釣果・釣り場情報です♪

DSC_1920 (3)

天候不順ながらも果敢に挑戦☆午前10時頃より開始して1時までの釣果は写真のとおり♪白サシ使用、下針・夜光留つき1号仕掛にてベタ底&表層すぐ下あたりの棚を攻め、山田親子チーム3名(幼児含)でまずまずの成果とのこと☆

対する山内氏・・・底から3~5メーターの中層狙いで20匹程度と、数では及ばずでしたが20センチ強の大物をゲット!大物は中層に潜むのか?!写真ご提供いただいたのですがアップ出来ずでした・・情報続々お待ちしております!

本日の茨戸は風がものすごく強く、テントの数もまばらで3張程度しか出ていなかったとのこと☆氷の状態は硬く、強いハンマーのようなものがないとペグも刺さらないかも・・・とのお話でした。DSC_1916 (3)

これから益々旬!!冬のワカサギ釣りを楽しく☆皆様もどうぞ防寒・安全対策は万全に

ご釣行くださいませ♪

 

 

2/1 ワカサギ釣り

1/31に来たお客様2人がしのつ湖でワカサギ釣りを初めてやって、10匹位しか釣れず、北光店へやってきました。
レンタルの竿で何も分からずにやっていたそうです!
そんな事を話ながら、日曜日にワカサギ釣りに誘い、他のお客様も誘い7人で行ってきました!
朝5時に現地に集合し、テント2つで釣り開始です。
朝から入れ食いで、初めてやった方も始めは苦戦しながらも、釣り方を理解しだんだん釣れる様になり、大漁です。
IMG_0585

IMG_0587

2人で200匹位は釣れたかな~

この日は抱卵でデカイのは14cm程!
IMG_0590

IMG_0586

スタッフNも300匹は釣れたかな~
IMG_0588

釣ってみたい人は北光店に来て見ましょう~

北光店スタッフ N

2/1 苫小牧アメマス釣り

北光店少年Mから釣果報告頂きました。
苫小牧東発電所横でアメマスが釣れています。
この日8バラシ2ヒットとの事でした・・・・
バラシが多いな~
それでも、38と45cmのアメマスでした。
IMG_0589

スタッフNのスペシャル釣法はつれますよ~
ヒット数は格段に上がりますからね~

北光店スタッフ N

砂川遊水地 ワカサギ情報♪

31日土曜日の情報いただきました♪

天候も良くまさに釣り日和♪

DSC_1444

この風景を眺めに行くだけでも癒されそうです♪

朝早くから準備を始め、お昼過ぎまでの釣行です!

はじめ、水深のある場所に釣り座を構えたそうですがあまり反応がなく

早めに決断し場所移動!

水深5~6Mほどの場所を選び再度挑戦です!

すると最初は苦戦したものの棚を2Mほど(中層~表層)にしたところ

釣れ始めたそうです♪

DSC_1442

最終的にお2人で500匹ほどの釣果だったそうです♪

今シーズンの砂川での釣果は中層~表層がイイとよく耳にします♪

ベタ底信者の私も砂川で実践することがあれば試してみたいと思います♪

 

剣淵桜岡湖ワカサギ釣り

1月31日から2月1日にかけての釣り情報を

N様からお聞きしました。有難うございます

31日は22時から開始の夜釣りから1日8時頃までで

ワカサギ9cmクラスメインで3人で130匹

image1

魚は沢山居るようなのですが食いが悪く苦戦したそうです

ワカサギはこれがあるから熱くなりますよね~

2/1 もう釣れる?早春の遠投マガレイ!

当店、お客様から釣果情報を頂きましたのでご紹介させて頂きます!

西積丹の盃温泉の入口からすぐの弁天島というポイントで投げ釣りをされて見事!
良型マガレイとスナガレイをゲットされています!
5638566

飛距離は70m~80mでコマセカゴを付けてだったので投げられるだけの距離での釣果で
他にも釣人がいましたが釣れている様子は無くコマセカゴにオキアミ+粉エサを練って
使用したことが釣果の秘訣だったと教えて頂きました!
 44545785

狙い通りのマガレイにご満悦で笑顔で写真を撮らせて頂けました!