2月6日 朱鞠内湖のワカサギ釣り情報教えていただきました
いつも情報いただいているJ様 有難うございます
攻めていますね~
9時半スタートで前浜 パオ周辺にて
いいペースで釣れるそうですが、5cmクラスの割合が多く
はじめは、魚が付いたのがわからなかったそうです
すぐに小型とわかり終了の15時半で255匹で終了
電動リール1台での釣果で今シーズから始めた方ですが
見事でした!
前浜でこの数は、かなり良いですね!!
明日開催予定の阿寒湖わかさぎ釣り大会ですが
前線の接近にともない天候不良の恐れが出てきました
開催の是非については今後の天候予想を踏まえ
午後18:00までに決定させて頂きます
大会中止の場合には参加者の皆様へご連絡いたしますので
その旨ご了承下さい
お問い合わせ先
音更店 TEL 0155-32-2088
星が浦店 TEL 0154-55-3075
桂木店 TEL 0154-38-2251
当店のお客様よりワカサギ釣りの釣果情報を頂きましたのでご紹介します!
今回、「川の博物館前」のポイントで昼から2時間の実釣で70匹程の釣果を上げられ当店へ情報提供頂きました。
釣果のカギは昼からだったので上層の穴から50cm~80cm位で入れ喰い状態でオモリを軽く0.5g~1gに変更すると仕掛けが落ちて行く途中にアタリがあるので
手返しが上がったと教えて頂きました!
エサは紅ラビットを半分に切って使用しており切らないと釣果は半減してしまうそうです!
釣り場選びは放水路の壁際が全体的に釣れていたとのことでした。
※注意※
・ゴミの持ち帰りをお願いします!
・ドリルで掘った穴は必ず埋めましょう!
・氷の状況は毎日変化しておりますので無理な釣行は避けましょう!
2/5(木)夕方、サクラ好釣果との情報の確認も兼ね、江差の五厘沢海岸にスタッフTKCとサクラマスを狙いに行ってきました。
現地到着は15:15頃。河口の左岸と右岸では、10名くらいのアングラーがサクラマスを狙って竿を振っていました。
←河口右岸のサーフの状況
日没を考えると出来る時間は1時間30分くらいでしょうか?短期勝負のつもりで早速キャスト開始です。(ちなみに我々が到着して、浜に降りる間に2本釣れたのが確認出来ました)
ここでのメインルアーは、皆さん大半の方がジグかジグミノーを使用しています。(重さは30g~40gくらい。遠投が可能なルアーで広範囲を攻めるのが釣果Upのコツみたいですね)
で、我々も右岸側で30分くらい投げて巻いてと、色々試しましたが残念ながらアタリ無し・・
そこで左岸側に移動。そしてルアーもちょっと小さい物にチェンジ(サージャーのピンクです)
まずは試しで1投目・・と沖目にキャストし、ちょっと早めでリールを巻いた所、ここでついに魚がヒット!!
上がってきたのは、小型ですが綺麗なサクラマスでした。
ここではどうやらスローよりも、早巻きの方が良いみたいですね。
その後も20~30分、アクションにトゥイッチを入れたりして、試してみましたが、残念ながらヒット無し。
日没も迫ってきた事で終了する事に。
ただ上がる時に周りの方達の釣果を確認すると、良い人で3本くらい、他にも2本ゲットや1本ゲットの方も数名おり、全体では10本くらいは上がっていたみたいです。
夕方でこれなら、朝方はもっと期待が持てるので、噂の五厘沢海岸は現在オススメ出来る事が確認出来ました。
サクラを狙いたい方は是非チャレンジしてみて下さいね。
2月3日・茨戸サーモンファクトリー裏での釣果報告を頂きました!
当店常連様のJ・M氏主催「ジローさんのワカサギ釣りツアー」に参加した、ワカサギ釣りが初めてという方の素晴らしい釣果はこちら♪
10時から12時までの2時間弱・茨戸ワカサギ1号仕掛にラビットウォーム赤を付け、ベタ底狙いにての結果でした☆
ツアー企画者のJ・Mさんはとっても人当たりがよく温和な方☆「ワカサギ釣りに行ってみたいけどやったことないし・・・」と二の足を踏む初心者の方は要チェック!
手ぶらでもOK!初心者大歓迎!とのこと☆詳しくはHPアドレス
http://sapporowakasagi.com/
までアクセス♪
環状通北郷店では皆様の釣果情報を続々☆
お待ちしております♪