いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。
ブルーフォックス ビブラックス オリジナル ブリーディング入荷致しました。
画像の3色で3g、4g、6gの3サイズのラインナップとなります。
この真っ赤なブレードはトラウトを刺激しそうですね~!
4/18 先週今季初の投げ釣りに行った、厚岸真龍岸壁へ再び行ってきました!
現地には6時半頃到着し、さっそく開始! 仕掛けはエッグボールや毛針などが
付いた14号の市販のもので充分です。エサは、生イソメに塩紅ホタテのミミを
今回も併用。昨日は、大潮で潮の流れがかなり速い日でしたが、朝は干潮に
なる塩回りで、あまり良くないかと思っていたら、中投げでほどなくアタリが!!
開始早々から、入れ食いに近い状態!!!
前回、1枚しか釣れなかった、30㎝オーバーも、次々釣れる釣れる(笑)
クロガシラも、30㎝級が1枚釣れ、午前中は忙しい釣りになりました!(笑)
しかし、午後からは一転、満潮になる塩回りで、どんどん仕掛けが流され
ゴミや海藻などに竿が持っていかれる状態に・・・
なかなか、釣りにならない時間が続いたため、午後3時前に終了。
結局、39.5㎝を筆頭に、35㎝オーバーが9枚、手のひら以上のキープサイズが
91枚と、計100枚の爆釣果!!(笑) プラス手の平以下のリリースも20枚以上は
あったので、針掛かりは120枚以上と、さすが厚岸のパワー見せつけられましたね!
但し、昼からの潮の状態が悪くなると、全く釣れないという状況になるので
釣行時間によっては厳しい釣りとなる事もあります。しかし、全く釣れないと言う
訳ではありませんので、潮の影響が少ない手前に投げてみたり、エサをこまめに
取り換えるなど、工夫をして、粘ってみましょう! 厚岸岸壁はこれから7月頃まで
まだまだ、カレイが狙えます! 特に、ゴールデンウイークなど、ファミリーや
ビギナーさんなど、おすすめです。春から初夏にかけて、のんびり投げ釣りは
いかがでしょうか?
注意! 漁業関係者のかたの作業の邪魔にならないように、駐車位置、釣り場所など
気を付けましょう!
それでは、スタッフSでした。。
いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。
4月17日(水)先日、氷が落ちて開幕したばかりの塘路湖へ
アメマス狙いに行ってきました。
資源ゴミを捨てに行く使命(笑)などもあり現地着は午前6時半頃。
例年、個人的にはココを降りて直ぐのポイントでも数を釣っているのですが
先日の雨の濁りもあるのか1バラシの後、反応無し(笑)
魚のつきやすい岬の反対側に夜明けから入釣していたO様は既に
アメマス3本の釣果を挙げていました。
と、いうわけで自分もソチラに移動。我ながら分かりやすい性格です(笑)
それでも例年以上に渋い状況に変わりはありませんでしたが
チャート系のスプーンを使用していたO様は周囲の釣り人に
反応が無くても
コンスタントにヒットさせ、この日最大の59cmをはじめ
更に5本追加して計8本の釣果。
お見事です!
自分はこの時点で更にバラシ1追加。だめだめですね(笑)
午前10時半頃にスミス トラウティンサージャーのストップ&ゴーで
ようやく2本の釣果。バラシも2追加(笑)
今回持って行った竿がココでは硬すぎましたね(笑)
ストップ時のフォールにのみ反応して引っ手繰っていきましたね~。
アタリも本格的に薄くなった午前11時過ぎに撤収としました。
濁りが抜ければ、もう少し反応が良くなるとは思いますが
塘路湖のアメマスシーズンは期間が短いのでお急ぎください!
遊漁料は1000円となりますよ~。
今回、現地でお隣で御一緒させていただいた方に
暖かいコーヒーを御裾分けして頂きました。
御馳走様でした~!
※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。
いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。
先日に続きまして本日早朝に厚岸方面 湿原河川に釣行された
宮川様から情報を頂きました!
土曜日より渋いようですが・・・
アメマス67cm!デカいですね~!
白点も五円硬貨(穴あき)状態になりはじめていますね!
それは、この会心の笑顔になりますね(笑)
自分は最近、このサイズに見放されているので
羨ましい限りです(笑)
ヒットルアーはダイワ クルセイダーだったようです。
今後にも期待が掛かりますね~!
※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。
いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。
Fishmanの人気モデル ビームス ローワー7.3Lが再入荷致しました。
【商品特徴】
本流、止水、汽水、海、湖と、フィールドを選ばない、しなやかだがシャープなベイトロッド。4軸カーボンを採用しているが、ただ強いパワーを求めるのではなく、あくまでも「しなやかさ」をメインコンセプトとして設計。軽く振るだけで、力強く振りかぶったときのようにバットからぐにゃりと曲がり、早すぎず遅すぎない収束で竿の根元からスムーズに装着しているルアー1点にパワーを伝達。これにより初速が生まれ、バックラッシュも激減する。これらのメカニズムが驚愕に値する飛距離と高いアキュラシーを実現。ルアーウェイトは、旧Lシリーズよりも軽いルアーまで投げられるようになり、バットパワーも強化させた。
全長:222cm(7.3ft) マテリアル:4軸カーボン ガイド:Kガイドチタン+ステン 自重:132g 継数:3ピース 仕舞寸法:88cm 先径:1.8mm 元径:10.4mm グリップ長:40.5cm ルアーウェイト:3~20g ライン:PE1~3号
ご来店お待ちしております~!
4/11 ワカサギ釣りも終わり、ようやく春の釣り
カレイ狙いで、厚岸漁港へ行ってきました!!
まだ、ぽかぽか陽気とはいかない、道東地方ですが
海釣りの季節がやってまいりました!!(笑)
ポイントは、昨年も4月から釣れていた、真龍岸壁。
朝6時半頃からスタート! 仕掛けは市販の遊動仕掛13~14号でOK
エサは、活イソメと紅染の塩ホタテのミミを併用。
早速、ちょい投げと遠投気味に2本投入するも当たり無し・・・
昨日は、潮周り的には、小潮であまり動きのないはずでしたが
潮汐表を見てみると、大潮よりも干潮満潮の差が大きく流れのキツイ
小潮で、開始から3時間なにも釣れず・・・(笑) 昼まで釣れなければ
諦めようと思っていたら、10時半くらいから、だいぶ潮の動きが弱くなり
魚の反応も見えてきて、ぽつぽつ釣れ始めました!!!
たまに、ダブルヒットなどもあり、朝の釣れなさがうそのようでした(笑)
結局、午後3時くらいまで粘り、20㎝程~25㎝級のカワカレイ(通称ゴソかれい)を
19枚と、36.5㎝のBIGサイズ トウカレイ(通称ナツカレイ)を1枚ゲットで終了!!
今シーズン本格的な投げ釣り初回としては、まずまずの釣果となりました!!
昨日のように、潮が速いとなかなか釣果が伸びず厳しい状況になりますが、潮止まり
の時間などには、ある程度釣果が見込めますので、厚岸漁港に限らず、潮汐時間を
把握し、釣場へ行くのが釣果アップに繋がるひとつの方法ですね。同港は、これから
初夏にかけても、カレイ釣りが楽しめますので、ゴールデンウイークなど、
ファミリーで、友人と、一人でも(笑)、行かれてみてはいかがですか?
簡単に出来る、ちょい投げ釣り、オススメですよ~~
注意 但し、工事中の箇所や、漁業関係者の方々の、邪魔にならないように
気を付けて、お楽しみ下さい。 スタッフSでした。