O様 阿寒湖ワカサギ情報

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

2月7日(日)阿寒湖 硫黄山川河口のポイントにワカサギ釣行されたO様より

情報を頂きました。

 

午前6時半ころから釣り始めてから暇なしにアタリが続き

午前10時頃で竿2本だしの片方で148匹、もい一方で145匹。

※ O様は竿1本に対して1個のカウンターを使用して、穂先、仕掛での違いを

確認されているとのことです!

正午近くで片方の竿で203匹、もう片方で200匹!入れ食いですね(笑)

 

ちょっと竿を放っておくと・・・

こんなことになるそうです(笑)わやですね(笑)

 

最終的に計516匹の釣果とのことです!

仕掛はバリバス 茨戸ワカサギふわふわ玉や金針系のものが

よかったようですよ~!

周りではサクラマスを狙っていた方もいたようで

ポツポツあがっていたみたい、とのことです。

 

阿寒湖は3月31日まで。まだまだ楽しませてくれそうですね~!

遊漁料は1100円になります。

阿寒湖ワカサギ釣り①

2/3 久しぶりに阿寒湖へワカサギ釣りに行ってきました!

結構釣れているという情報がこのところ増えてきていたので

まずは確かめてこようと1度行ってみることに!!

ポイントは通称 「御前水裏」

阿寒湖のメインポイントですね。

開始は朝7時過ぎからで、電動リール二刀流です!!

エサは、チーズ白・紅の交互付けで

仕掛は7本針の1.5号を使用です。

1本目を投入するなり、すぐにアタリが!!

8㎝ほどのワカサギダブルHIT!!

これは幸先良いと2本目を急ぎ投入!

こちらもすぐにアタリ有り、連続ヒット!!

一時、2本が追い付かないほどになり、1本で集中!

8時頃まではずっと入れ食いと絶好調!!

その後も10時頃まではコンスタントに釣れていました!

日中は、勢いが止まりましたが、ベタ底をチョコチョコ誘ってやると

1匹ずつは釣れます。午後からは暴風雪となり帰りのことも考え

午後2時で終了し、結果的に8~10㎝級のワカサギ226匹

今シーズンでは一番の釣果となり満足出来ました!!

午後からは1時半くらいからまたベタ底ではありますが

入れ食いに近い状態になってきて止める時もずっと釣れていました!

あと1時間やっていれば300匹は堅かったと思います!

朝も30分早いだけで、もっと釣果伸びていたと思います!

阿寒湖はまだまだ3月いっぱい釣りが出来ますので

美味しい冬の風物詩、狙ってみてはいかがでしょうか?

レンタルテントも100張以上常設されているようです。

寒さに負けず、冬の釣りを楽しみたいですね~

スタッフ澤田でした。。

 

塘路湖ワカサギ釣り②

1/29 再び塘路湖へワカサギ釣りに行ってきました!

今回のポイントは、レイクサイドとうろ様のロッジ下の

レンタルテントの横にて朝6時半過ぎに開始!!

仕掛は、1号5本針で電動二刀流!

開始後しばらくすると6㎝程のワカサギゲット!!

その後も入れ食いとはならなかったですが、誘いをかけてやると

ポツポツは釣れる状況!

日中は、アタリが全くない時間帯もありましたが

最終的に午後2時まで粘り、5~10㎝級のワカサギ 121匹ゲット

途中、巨大ウグイやアメマスなど襲来ありましたが何とか

3桁は達成でき今回も楽しめました!!

ちょっと小型の魚体が今回は多かったので、可能であれば

仕掛は0.8号~1.0号を使うと針掛かりがよくなりバラシも

少なくなると思います。数釣りをするには、いかにバラシを

減らすか、こまめに誘って釣れない時で釣っていくか、

重要ですね!(笑)

まだまだ、ワカサギシーズンは中盤です!

天ぷらや佃煮など食べて美味しいい冬の風物詩!

楽しみたい所ですね~

ではまた スタッフ澤田でした。

加茂様 阿寒湖ワカサギ情報

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

先日、阿寒湖にワカサギ釣行された加茂様から情報を頂きました。

通称ホテル裏の釣り場で午前7時頃から釣り開始。

開始直後から着底と同時にダブル、トリプル炸裂して

終始入れ食いだったようです。

最終的に

435匹の絶好調だったようです!

仕掛1.5号に白サシ、紅サシを使い分けてとの事でした。

開幕直後は非常に厳しい釣果が続いていましたが

先週くらいから200~300匹の釣果が多く聞こえるようになってきました。

硫黄山川河口のポイントも好調に釣れているようで500匹を超える釣果情報も

出ているようです!

これから更に期待したいですね~!

 

 

※遊漁料 1100円

※夜釣りは原則禁止となっています。ルールを守って楽しみましょう。

1月28日(木)ワカサギ釣りに行ってきました。

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

1月28日(木)釧路管内のワカサギ釣り場に行ってきました。

釣り開始は午前10時半頃。(行く度に開始時間が遅くなってますね(笑))

ラッシュは無いもののポツポツとアタリがあり拾っていく感じです。

いつものようにベタ底に魚が付いていなく浮いている状況でした。

もともと水深が無い釣り場なのですが、それでの棚の違いで

明確にアタリの数に差が出ていましたね~。

ビッタリと止まる時間帯も無く、午後4時頃までで

152匹の釣果でした。

今回の仕掛は

マルフジ ケイムラワカサギ夜光留付と

バリバス 茨戸ワカサギを使用しています。

渋いアタリが多かったので1.5号を主軸にしました。

エサは白サシを使っています。

 

もともと、アタリを取るのが難しい釣り場なのですが

例年通りの渋い状況になってきています(笑)

小型も多くなってきましたが、まだ楽しめそうですね。

 

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

1月21日(木)ワカサギ釣りに行ってきました。

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

 

1月21日(木)今回も釧路管内の結氷河川にワカサギ釣りに行ってきました。

早めに出ようと思ってましたが結局、釣り開始は午前10時近く(笑)

開始から10分ほどで断続的ではあるものの入れ食いに入ります!

イイ感じか?と思いきや午後12時半頃を境にパッタリと生命反応無し(笑)

久々にアタリが来たか?と思うと

ちっさいカレイ(笑)

この後、ワカサギは20匹釣れたくらいでしょうか。

午後2時までで

132匹の釣果でした。楽しむには十分ですね(笑)

 

今回も仕掛派マルフジ ケイムラワカサギFT夜光留付の2.5号、3号を使用。

エサは白サシを状況によりハサミで切って使っています。

潮周りに影響されますが、まだいけそうですね~!

 

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

塘路湖わかさぎ釣り!

1/19 塘路湖へワカサギ釣りに行ってきました!

ポイントは、境界線側に始めて行ってみました。

駐車場からは15分くらい歩きポイントを探し

開始は6時過ぎくらいでしょうか。

棚はキャンプ場の方より深く、3M前後あり電動リールが活躍

しました!

仕掛は1号5本針、エサはチーズ白サシと赤虫を併用。

とりあえず、1本仕掛けを投入すると、すぐにアタリが!

8㎝程のワカサギでした!! 釣れるのを確認し急ぎ

2本目を投入、電動二刀流です!(笑)

朝のうちは、アタリもそんなに途切れず、暇しない程度

釣れましたね~!

しかし10時くらいにアタリが散発になり、なかなか伸びない・・

さらには、ウグイやアメマスの猛攻に合う事もしばしば(泣)

それでも粘り午後から再びアタリが戻り始め2時くらいから

入れ食いタイムも!! 最終的に午後2時半まで粘り

5~10㎝級のワカサギが150匹超、ウグイ・アメマス各数匹、

10㎝前後のカワカレイ3枚で終了!

今回始めて境界線側に行ってみましたが、まずまずの釣果で

満足です!今シーズンはウグイなど大物が多いようですが

充分楽しめました!! カウントを止めてからもポツポツ

アタリは来ていましたので夕方以降も釣れるかもしれません。

各地ワカサギ釣り本格シーズン入りしています。

冬の風物詩であるワカサギ釣り、楽しんでみてはいかがですか?

では、桂木店澤田でした。。

1月12日(火)ワカサギ釣りに行ってきました。

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

1月12日(火)釧路管内の結氷河川にワカサギ釣りに行ってきました。

ゆっくりと午前10時近くに釣り開始です。

 

それでもたまに小さいアタリがある状況ながら釣果無しの状況でしたが

30分ほどしてから氷の真下に群れが付いて断続的な入れ食いが始まりました。

そこから30分ほど経過した時点の釣果です。

大半が12cm前後の良型ですが、

氷の真下の群れは7㎝前後の小型が多い状況でした。

当日はワカサギ初挑戦の当店スタッフC君と友人2名の3人組もすぐ隣で

テントを設営して釣りを楽しんでおりました。

途中、やたらと自分が静かな時間があったようで・・・

どうも小一時間ほど居眠りをしていたようです(笑)

 

午後2時頃で

まあまあの釣果に。

午後3時半に切り上げて176匹の釣果でした。

 

仕掛は

マルフジ ケイムラワカサギFT夜光留付の2.5号、3号を使用。

エサは白サシを状況によりハサミで切って使っています。

 

日により群れが移動しているようです。

同じ日でも場所によっては10~30匹のことも普通にあり、

アタリが非常に小さく数を伸ばしにくい場所ではありますが

『楽しめる』かな?と思いますよ~。

本年も誠に有難うございました。

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

当店は本日30日が最終営業日となっております。

一年の御愛顧、誠に有難うございました。

 

 

初売りは2日午前10時からとなっております。

年始の営業時間

1月2日 10時~18時 ポイント10倍

1月3日 10時~18時 ポイント10倍

1月4日 10時~19時 冬期通常営業 ポイント10倍

1月5日~1月7日 ポイント5倍

皆様の御来店、心よりお待ちしております!