2015道南アキアジ情報No.20 (10/23)

10/23(金)早朝、ここ2回のボートサケでの不調が悔しかったので、朝一勝負で鹿部沖にボートサケに行ってきました。

前日の後半、鹿部沖方面で跳ねていたサケや、陸のテトラ上の釣り人が上げていたサケの状態が結構銀毛の物が多かったので、新しい群れ期待での釣行でした。

そして出船してサケの状況を確認すると、沖合い方面での跳ねを発見。

やはりボートサケの醍醐味は、陸から届かない、沖での跳ねを探しての釣りだけに今日はアタリといった感じです。

早速2馬力エンジンをスタートし、これを狙いに直行(笑

そして到着早々、キャスト開始。

終了の7:50分頃までの間に、釣果の方はキープが×4本、バラシが×1本といったところでした。

untitled

メス×1、オス×3でした。

時間がせまったので終了しましたが、続ければまだ本数は稼げた気配が濃かっただけに、ちょっと勿体無い感じでしたが、それでもまずまずの結果といった所でしょうか。

昨年はまさにこれからがボートサケの本格化といった所でしたので、興味のある方は是非チャレンジしてみて下さいね。

詳しくは当店まで

2015道南アキアジ情報No.19 (10/22 )

10/22(木)早朝、お客様と一緒に鹿部沖のボートサケをやりに行ってきました。

この日の参加は全員で5名。ボートは4艇での出船です。(2艇は初参加)

いつものように準備をして沖に出たのが午前6:00頃。(ちょっと遅めのスタートは、自分の寝坊のせいでして・・皆さますみません)

沖合での様子を確認すると、跳ねは陸寄りで時々見られるものの、狙いの沖合いではほとんど無く、ボートサケとしてはちょっと厳しい状況。

陸のテトラ上の方達が数本ゲットしているのは確認出来ましたが、いつもの数が上がる感じではなく、厳しい流れでの釣りスタートとなりました。

ただ、そのような中でも流石はKさん。やってくれます。

開始直後にいきなりヒット!竿がしなって周りでは興奮の状況となりまして、皆さんの熱い視線が注がれます・・・そしてこれもまた流石はKさん(笑)

取り込み前に、いつものようにバラシとなります・・・(苦笑

スタート直後での1本だけに、勿体無い出来事でした・・残念

そしてその後は中々誰にもアタリが訪れず、反応も薄くなった事から場所移動という事になりまして、常路川河口沖合いに移動してみる事に。

untitled

常路川河口沖合いの様子。

ただ、ここでも跳ねは時々あるものの、やはり反応は薄く厳しい状況。

お客様のSさんが、一度サケが目の前までルアーを追いかけてきたとのお話がありましたが、食いつくまでにはいかなかったとの事です。

そして、その後もじわじわと時間だけが過ぎていき、ちょっと波風が出てきた事から、9時~10時頃の時間帯には撤収と相成りました。

最終的に、この日の釣果は残念ながらゼロ・・・久々に空しい結果で終了です。

参加して頂いたKさん、Sさん、K城さん、どうもすみません。朝からお疲れ様でした。

次回またチャンスがあれば頑張りましょう!

重内沖のボートヒラメ情報です 10/22(木)

10/22(木)早朝、平物好きの常連Fさんは、会社の後輩の方と2艇のパワーボートで重内沖に出船。

メインターゲットはヒラメとのお話でしたが、釣果の方はヒラメが×8枚、ミズクサガレイが×1枚、45cmのアブラコが×1本の成績だったとの報告を頂きました。

1445483490402←きれいに3匹並べてくれました(笑

21日に続いて2日連続での出動はFさん流石ですね。

知内方面の平物はヒラメにマコガレイと釣果の方は上昇のようですので、釣行計画の参考にしても良いと思います。情報感謝です。

戸井沖、船五目釣り情報 10/22(木)

10/22(木)早朝の、戸井沖の船五目釣り情報頂きました。

常連のお客様MさんとKさんは、友人の方と合計4名にて日浦漁港から出港。

船は当店お馴染みの遊漁船 、大生丸 松本船長です。

当日の天候は釣り日和といった模様。

またメインの五目釣の状況ですが、ヤナギの舞はまずまずでしたが、タラが数本と苦戦。

しかしホッケが良い方だと1人で10数本の釣果と、ここ最近では中々無い釣果だったとのお話でした。

1445507070671 1445507092712

そして、お客様のKさんは、この日最大となる1mクラスの大物サメをヒットさせた所で終了となったとのお話でした。

戸井沖方面の釣果もこれから益々良くなるだけに、今後が実に楽しみなところですね。

情報ありがとうございました。

日浦漁港から出船 遊漁船 第18大生丸 松本船長 080-1884-1395 船賃は7000円です。

立待岬沖、ヒラメ爆釣!!(10/18 日)

10/18(日)早朝の、立待岬沖の船ヒラメ大漁情報頂きました。

お客様Nさんは、午前5:00頃ヒラメ狙いで磯船で出船。立待岬から少し大森浜寄りの、水深27~28mがポイントとのお話でしたが、終了の11:00頃までの間にヒラメはトータルで20枚オーバーの成績。

型も最大で70cm超えのサイズが×3枚、60cm超えが×10枚、40~50cmが残りだったそうで、とにかく大物の数釣りが出来るとのお話でした。また他に3㌔クラスのイナダとアブラコが数匹。

untitled

untitled

バケは600gを使用。仕掛けは底から1.5~2m上げ、シャクリ幅も50~70cmと少し小さめにするのがコツだとのアドバイスもありました。エサはオオナゴのMサイズ。

凄い釣果にビックリですね。情報ありがとうございました。

2015道南アキアジ情報No.18 (10/18 日)

10/18(日)早朝、少年情報員のジュピタ君と一緒に、鹿部川河口沖合のボートサケ釣りに行ってきました。

この日は時間が余りなかった為、朝一の2時間勝負と決めての挑戦です。

出船は午前5:30過ぎ。沖に出ると回りはボートや磯船、プレジャーボートの方達もいまして、中々賑やかな様子(笑)

また波もなく釣りとしてはやりやすい状況だったのですが、肝心のサケの跳ねは周りには余り見られず、他の船も苦戦の模様。

30分くらいの間に陸側のテトラ上の方が×1本釣れたのと、磯船の方が×1本釣れたのは確認出来ましたが、それ以降は沈黙状態。

そこで早めにここに見切りをつけ、間欠泉前や、砂利川前に移動してやってみる事に。

2馬力で走って15分くらいで到着。するとこちらでは跳ねが時々見られる状況で、まずは早速キャストを開始です。

untitled

ジュピタ君、ボートシャケに挑戦中。

ただ、この日は本当にサケの反応が薄く、中々アタリもないまま時間だけが過ぎていきます・・

また、途中から鹿部川河口沖に見切りをつけた方達が続々と参戦。一気に密集度が増えたところ、これを嫌ってかサケの跳ねが無くなってしまい、そして最後までアタリがないまま終了の時間になってしまいました。

帰港途中でお客様と遭遇し、三味線滝前で×1本上げたそうですが、やはり他はダメで、船中でこの1本だけとのお話もありまして、やはりこの日は全体的に厳しかった模様ですね。

untitled

ジュピタ君フレンズが貴重な船中×1本ヒットとの事。

以上、18日の鹿部方面のサケ情報でした。また諦めずチャレンジで頑張ります(笑

ババガレイ、ブリ好調です♪ 10/21(水)

10/21(水)の各地域でのボート釣り情報頂きました。

①10/21(水)早朝、O村名人は先日同様、戸井沖にブリ狙いで出船。トータル釣果はブリ×11本。MAXで90cmも来たそうで、魚影が濃いのか1つのジグに2本ヒットもあったそうです。

②10/21(水)早朝、お客様N柳さんと、もう少しで名人のFさんは仲間と一緒に古部沖に出船。狙いはババガレイ。釣果の方はFさんで、50cmを頭に×13枚の成績。N柳さんと友人は×各7~8枚とのお話でした。天気も良く釣り日和だったそうです。

14453992281531445399182903

③10/21(水)早朝、お客様Sさんはヒラメ狙いで函館山沖に出船。穴間沖の水深20mでシャクリを繰り返していたところ、何とここでイナダの63cmを頭に×2本ヒット。他に良型アブラコ×1本。肝心のヒラメは駄目だったそうですが、それでも非常に楽しかったとのお話でした。ちなみにスタイルはバケ釣りです。

皆さま情報感謝です。

2015道南アキアジ情報No.17 (10/19~10/21)

本日集約のアキアジ情報です。

①10/19(月)早朝、知内の重内川河口では、右岸の導流堤で釣り人は10名程。サケはルアーで×2本上がったそうです。またここでは現在フグが多数なので、エサ持ちが厳しくて大変との事。

②10/21(水)早朝、上磯の海岸では現在投げ釣りでのサケが絶好調との事。(戸切地川に上るサケを狙って皆さんやられてます。河口規制あり、左岸600m、右岸700m)本日お客様は仲間と合計で×9本釣り上げたとの事。今は規制があるので左岸の600m離れて、魚長さんの下あたりがオススメとのお話でした。近場ですし、ちょっと狙ってみたい人には良いポイントかもしれませんね。またサケの状態は良いとの事でした。

untitled

untitled

 

蛯谷漁港で大物ゲット!! 10/19(月)

10/18(日)夜~10/19(月)昼にかけて、当店スタッフのH君が、蛯谷漁港にロックフィッシュ狙いで行ってきました。

18日の夜は、今彼の中でオススメの、グラスミノーにタコベー装着作戦でガンガン良型ソイをヒット。ヤマシタの2.0サイズのタコが特に良いとのH君コメントあり。

IMG_1698 IMG_1699

また次の日の19日(月)は、港内の船道狙いでビックサイズのカジカをヒット!

これが超大物でして、しばらくのやり取りの末、ようやく岸寄りに成功。ただここでH君はタモがない事に気付き、仕方ないのでテトラ下まで降りていって、ハンドキャッチ!

ちょっと手をかじられたくらいにしながら、ようやくキープ出来たとの事でした。

untitled

隣のソイが食べられそうですよね(笑

IMG_1739←サイズは52cmでした♪

近郊でも大物が上がっております。ワームフィッシング楽しいですよ♪

函館近郊船釣り情報 10/16~10/17

最近の函館近郊の船釣り情報です。

①10/16(金)夜23:00~10/17(土)朝5:00までの函館山沖の船イカ情報ですが、お客様Tさんで約100パイの成績だったとのお話でした。乗船は5名。(遊漁船は白姫丸 斉藤船長 090-3468-0259 船賃は5000円)一部ヤリイカが入っている情報もありました。

②10/16(金)早朝、名人O村さんは、久々にブリとヒラメ狙いでパワーボートで戸井沖に出船。午前10時上がりだったとのお話でしたが、釣果の方はブリが×11本、フクラギ×3本、ヒラメは×2枚の釣果。ブリの最大は7㌔、ヒラメは50cmだったとの事。またこの日の潮は時速で7㌔くらいだったそうです。ちなみに仕掛けはバケとジグです。

untitled

untitled

③10/17(土)早朝、前日のO村名人の釣果を聞いた、お客様Kさんが同じくブリ狙いで戸井沖にパワーボートで出船。(詳しくは函館ゴムボートのブログ参照して下さい)こちらは9:20頃上がったそうですが、釣果の方はイナダ×5本、ヒラメ×1枚、ソイ×2本。クーラー満タンにて帰宅されたそうです。

④10/17(土)早朝、椴法華沖にパワーボートでババガレイ狙いで出船したお客様Oさんは、釣果の方が32枚だったとの事。時間は6:00~11:00。ババガレイは現在絶好調のようです。

皆さま情報ありがとうございました。