10/21(金)早朝の情報です。
茂辺地川河口規制外(皆さんウェーディングしてやってます)でのルアー釣りにて、朝方は全体で40~50本以上は上がったのでは?とのお話でした。
←釣り風景(皆さん海の中に立ち混んで釣りをしてます)
情報提供の常連のYさんも、ルアーで×4本ゲット。隣の釣り人も×6本ヒットとの事でした。
昨日も釣れたそうなので(昨日、今日はそれ程混んでなかったそうです)、いよいよこちら方面にも濃い群れが入ってきた模様です。
週末はチャンス大ですよ!
10/21(金)早朝の情報です。
茂辺地川河口規制外(皆さんウェーディングしてやってます)でのルアー釣りにて、朝方は全体で40~50本以上は上がったのでは?とのお話でした。
←釣り風景(皆さん海の中に立ち混んで釣りをしてます)
情報提供の常連のYさんも、ルアーで×4本ゲット。隣の釣り人も×6本ヒットとの事でした。
昨日も釣れたそうなので(昨日、今日はそれ程混んでなかったそうです)、いよいよこちら方面にも濃い群れが入ってきた模様です。
週末はチャンス大ですよ!
10/17(月)早朝の知内沖方面の船ヒラメ情報です。
常連のお客様Yさんは、午前6時頃~終了の13:00頃まで、火力発電所方面から中の川沖合を攻めた所、トータル釣果はヒラメが×13枚だったそうです。
釣りスタイルはバケ釣り。エサはチカと大女子を使用。水深は13~14m。
←イケスはヒラメで一杯です。
このうち火力発電所では×7枚(小型が多かったので早々に切り上げ)、中の川方面では×6枚との事(こちらは45~47cmとまずまず)
←口からはベイトのイワシを吐き出していたそうです。
現在漁港周りでは、ベイトであるイワシの群れが非常に多く、その為これを捕食しにヒラメの魚影も濃いのでは?とお客様は言ってました。
素晴らしい釣果にビックリですね。情報ありがとうございました。
10/20(木)早朝、当店スタッフが友人と一緒に、鹿部方面へサケ釣りに行ってきました。
場所は鹿部川河口、規制外の沖合波消ブロック上です。
この日はスタートは天候も出来る感じだったそうですが、だんだん風と雨足が強くなり、早めの撤収となったそうです。
ただ、2人でキープは合計で×2本(全てウキルアーで)他にもバラシが3~4回はあり、また沖合ではサケの跳ねも結構あって新しい群れが入ってきた模様との事。
←本日キープのサケ
実際釣れたサケも、銀毛寄りのちょっと色混じり程度だったので、これはいよいよ待っていた第2陣が来たっぽいですね。
ちなみにこの日全体での釣果は大体で×10本ちょっとだった模様です。(撤収した午前8時頃までで)
明日の土曜からは天候回復ですので、週末はチャンス大かもです!
10/16(日)、10/17(月)と2日に渡って当店スタッフがワームフィッシングに行ってきました。
場所は森漁港と砂原漁港。
到着したのは夜の11時頃。(まずは森漁港から)
早速釣りを開始すると、コンスタントにチビゾイとガヤが上がってきます。
←小型ソイは入れ食いです
やっぱり魚影が濃いなー・・と思っていると、ここでちょっと良いアタリが!
慎重にやり取りしながら釣り上げた1匹は、ちょっと嬉しいハチガラでした。
そしてその後も魚のヒットは続き、久々のワーム釣りを楽しんでいたのですが、ん?と視線を上げれば、ここで見慣れぬ物体が近づいてくる事に気づいたので、写真を1枚撮ってみる事に。
これは一体何者??
←結構な大物でした。
その後は場所移動をかねて砂原漁港に移動。
日の出を迎えたので、エサ釣りにチェンジ。するとこんな可愛い小物達がちょこちょこ釣れました(笑
←チビガヤです。
ストップフィッシングは午前6:00頃。
十分満喫した釣行となりました。
近場の近郊でも色々な魚が釣れてますので、ちょっと遊びに行ってみるのもオススメですよ。
以上近郊のお手軽釣り情報でした。
ちょっとUpが遅くなりましたが、10/12(水)早朝、当店スタッフが友人と一緒に鹿部にサケ釣りに行ってきました。
場所は鹿部川河口左岸の沖波消ブロック上。(河口規制外のブロック上です)
現地到着は午前4:30頃。
釣り開始は5:00過ぎ頃から。辺りはまだ薄暗い感じでしたが、先行の釣り人達はすでに釣りを開始し、もう何本かは上がっている様子でした。
←テトラ上の釣り風景
←河口方面を見ての撮影
そして開始早々早速友人のE君がヒット!(ウキルアーです)
←綺麗なメスサケでした。
これを見事タモ入れに成功し、序盤から良い流れでのスタートとなりましたが、我々にもアタリはあるものの、バラシの連発でその後が続かず・・・時間だけが過ぎていきます・・
7:00を過ぎたあたりで帰る釣り人も多くなってきた事から、E君は最近はまっているウキフカセ釣りにチェンジ。
そしてこれがものの見事にアタリ、立て続けに×3本を追加。お見事としか言いようがなかったですね(笑
←E君×4本ゲット!
我々の終了は8:30過ぎ。
この時点で、全体では20~30本くらい上がったかな?といった感じだったでしょうか。
しかし、この日はフカセ釣りの実力を思い知った1日でしたね。
ルアー釣りも面白いのですが、1つはウキフカセ仕掛けも携行した方がチャンスを活かせると思いますので、是非参考にしてみて下さい。
10/17(月)、常連のお客様Mさんから、汐首沖でのブリジギングで大漁だったとの情報頂きました。
遊漁船は、当店お馴染みの福井船長の弥生丸。
朝6:00頃出船で、終了は15:00頃とかなりロングタイムで楽しんできたとのお話でしたが、釣果の方は60㍑クーラーに満タンとの事。
←大漁です!
また他にも良型のマゾイの他、特大のヒラメもヒット!満喫した釣行となったとのお話でした。
←ヒラメも全てジギングでヒット!
←70cmオーバーです。
秋も本格的になってきており、そろそろ戻りブリの話も出始めていますので、大物狙いの釣り人には嬉しい限りですね。
素晴らしい情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。
函館港内 船だまりから出港 遊漁船 弥生丸 福井船長 090-8270-2135
お客様情報です。
①10/16(日)早朝、鹿部の三味線滝前の斜路付近からの釣りで、サケは全体で×2本。釣り人は7人。6:00~12:00頃まで。すべてウキルアーでの釣果との事。ヒットは手前側だったそうです。
②10/17(月)早朝、鹿部の磯谷川河口でのサケ釣りでは、確認出来たのは1~2本。釣り人は10名程。上がったサケは銀毛のメスで、ウキルアーだったそうです。
知内沖の船ヒラメ情報頂きました。
①10/12(水)11:30~14:30までの3時間程の釣りで、常連のYさんがヒラメ合計×11枚の釣果。(最大で47cm)ポイントとしては、中の川漁港前のエリアが特に良かったそうですが、同じ水深でヒットが多く、それ以上深くても浅くてもアタリは無かったとのお話でした。ちなみにバケのヒットカラーは、曇っているうちは黄色系で、陽が射すとホロ付きの物に好反応だったそうです。また他の船はいなかったとのお話でした。
←Yさん絶好調ですね!
②10/15(土)早朝、知内のヒラメ名人のYさんは、友人と2艇で出港。火力発電所側沖で、Yさん×16枚、友人×6枚の釣果との事。
③10/16(日)早朝、知内のヒラメ名人Yさんは、8:30頃までの釣りで×9枚だったとの事。ヒラメは最大で50cm。他は45~50cm手前が多かったそうです。
④10/16(日)早朝、常連のYさんは中の川沖方面でヒラメを狙ったところ、合計で×6枚の釣果だったとのお話でした。食いは余り良くなく粘っての釣果との事。
①10/11(火)早朝、鹿部の鹿部川河口規制外のサケ釣りでは、普段余りやらない本別よりの沖消波ブロック手前にサケが溜まったそうで、プレジャーボート含めて40~50本の釣果との事。ボートで消波ブロックに渡ってサケ釣りをされていた人もいたそうです。
②10/12(水)早朝、鹿部の鹿部川河口規制外のサケ釣りでは、沖のテトラチームが全体で20~25本程。フカセ釣りが特に良かったようで、1人で4~5本上げていた釣り人もいたとの事。また昨日好調だった本別よりの沖消波ブロック手前では、この日は10本程だったそうです。
③10/12(水)早朝、鹿部の常路川河口では、全体で20~30本は上がったのでは?とのお客様情報あり。皆さん平均して1~2本は釣れたそうです。
④10/12(水)早朝、当別川河口のサケ釣りでは、右岸の岩盤で釣り人8人くらいで10本くらいの釣果だったとの事。
⑤10/13(木)早朝、当別川河口のサケ釣りでは、右岸側で×6本の釣果。情報提供のE君で×1本(銀毛のオス)比較的釣り場は空いていたそうですが、沖での跳ねは余りなかっそうです。
←E君ゲットのオスサケ
⑥10/14(金)早朝、鹿部の磯谷川河口のサケ釣りでは、全体で×5本の釣果。情報提供のお客様で×4本。全てウキフカセ釣りでの釣果とのお話でした。
⑦10/14(金)早朝、落部漁港の港内でのサケ釣りでは、濃い群れが入ってきているそうで、斜路付近中心に1人2~3本ゲットとのお話でした(前日も釣れたそうです)サケの状態は銀毛の物が中心で、今がチャンスとの事でした。釣りスタイルはウキフカセ中心だそうです。
10/11(火)のサケ情報です。
①鹿部の鹿部川河口規制外のサケ釣りでは、沖のテトラ上でやられた方達が、9時頃までの釣果で全体で15~20本程。フカセ釣り含めて、1人で6~7本は上げていた方もいたそうです。情報提供の友人E君も、本日は果敢に挑戦し、見事×3本ヒット!(メス×1、オス×2)比較的手前側でのアタリが多かったとの事でした。ヒットカラーはブルー系との事。
←今期はこれで4本ゲットとの事。
←ちょっと色が入り始めてますかね。
②10/11(火)早朝、当別川河口のサケ釣りでは、全体で10数本だったとの事。左岸沖合の岩盤方面よりも、右岸側の方が良かったようだとのお話でした。
③10/11(火)早朝、鹿部の常路川河口ではサケはイマイチだったとの事。確認出来た釣果は無し。釣り人も少なかったとの事。次回の群れ待ちですかね。
★追加情報 ゆっくり鹿部沖方面で船からのサケ釣りをされたい方は、磯谷から出ている遊漁船がオススメです。4人まで乗れて、1人6000円。鎌田 和義 船長の義丸。明日も出港するので、詳しい釣果他は直接電話にてお尋ね下さい。
TEL 090-3774-8427 大体10月~11月上旬頃までです