久々ボート調査に行ってきました♪ 11/26(土)

11/26(土)早朝、お客様と一緒に、立待岬~住吉沖にかけてのボート調査に行ってきました。

出港はいつもの立待岬手前の契約斜路からです。

久々のボートという事で、ちょっと気合が入ったのですが、この日の朝は-3℃。ちょっとボート準備の時は心が折れそうでした・・(笑

ただ、準備して出してみると、意外となんとかなるものですね。寒さもそれ程気にならず、早速お客様と調査フィッシング開始。

1-img0614←ボート2艇で疾走中(笑

まずは水深20m前後から試してみる事に。(ちなみに水深20m付近の海面温度は11.5~8℃でした)

大分寒くなってきた事から、ヒラメ類は深場に移動したのでは?と思ってのトライでしたが、残念ながらこのmではアタリなし・・

そこでお客様と次は水深30m手前まで移動。

するとここでは落とした直後からアタリが出、小型でしたが早速ヒラメがヒット!

他にミズクサガレイもコンスタントに釣れ、やはり深場の水温がカギなのかと納得。

また立待岬沖では常連のIさんがマゾイもヒット!

数こそ上がらなかったものの、この時期でもまずまず楽しめる事が分かりました。

最終釣果はヒラメが×4枚(内リリース×2枚)、ミズクサガレイ×6~7枚、マゾイ×1匹、またヒラメの最大は40cmちょっとくらいでした。(ちなみにこれは2艇での合計です)

2kimg0617←本日の釣果

気温は下がってきてますが、ボートフィッシングでの釣り自体はまだまだ楽しめますので、また情報ありましたらUpします。お楽しみに

2016道南アキアジ情報 No.42 11/22(火)~23(水)

①11/22(火)早朝、近場の茂辺地漁港に偵察に行ってきたのですが、サケの釣果は朝方では全体で8~10本くらいといった所。我々が入った午前8時頃の段階で6~7本釣れていたそうで、その後更に2本上がったのは確認出来ました。釣りスタイルは皆さんウキルアー。釣り人は全体で20名程だったと思います。ちなみにヒットシーン~タモ入れまで撮影しました(笑)↓

%e2%91%a8←①画像中央がヒットしたサケ

%e2%91%a7←②タモ入れ準備中

%e2%91%a9←③タモ入れ寸前

%e2%91%aa←④ゲット成功!

%e2%91%a6←⑤テトラ上からなので、少し長めのタモが必要です。

また、常連のY崎さんも8時過ぎに見事ヒット!我々の横でヒットからタモ入れまでの流れるようなベテランの動きを披露してくれました(笑

%e2%91%a2←①奥の黄色の方がY崎さん

%e2%91%a4←②Y崎さんヒット&タモ入れ

%e2%91%a3←③無事ゲット成功

%e2%91%a0←④綺麗なメスでした。おめでとうございます!

その横で挑んでいた当店スタッフKは、ビッグな大物。地球と格闘中!(苦笑

%e2%91%a1←全くビクともしなかったそうです(笑

②11/22(火)昼過ぎ、当別川河口でのサケ釣りでは、釣り人2名で×1本ヒットの×1本バラシとの事。河口には黒っぽいサケがうようよいるとの事でした。

③11/23(水)早朝、茂辺地河口の左岸規制外の立ちこみ釣りでは、釣り人10~20名程で、最低でも7~8本は上がっていたそうです。(Kさんの周りの釣果しか分からないとの事で。)情報提供のKさんも×2本ヒット。朝7時から入っても十分出来るとのお話でした。

④11/23(水)夕方、当別川河口のサケ釣りでは、釣り人×3名で釣果の方はオス×1本との事。スタイルはウキルアー

旬のマダラ釣り始まってきました!11/25(金)、11/26(土)

もうすぐ12月となりますが、いよいよ旬の船五目、及びマダラ釣りが始まってきました。

当店お馴染みの遊漁船、日浦漁港の大生丸、松本船長より釣果情報頂きました。

11/25(金)は、お客様4名乗船にて出港。海は意外とウネリがあって、本命の深場の原木根まで行けなかったそうですが、それでもブリやヤナギノ舞、スケソウ、ガヤ等がポツポツ掛かってきたとの事。波が落ち着く明日以降がチャンスとのお話でした。

kimg0612←現在の五目釣りは色々掛かってきます。面白いですね。

11/26(土)、同じく松本船長は4名乗船にて出港。この日は本命の原木根(水深170m)まで直行。釣果の方はマダタ中心に船中で×100本オーバーの成績!!ポンタラクラスは全てリリースし、キープした型物だけでも50本以上はあったそうです。竿頭の人でキープ×17本。他にイナダ、ヤナギノ舞、コマイ?も釣れたとの事で、タラには嬉しいタチやタマゴがたっぷりだったそうです。

やはり釣れてますねー・・羨ましい限りです(笑)船五目は今後ますますチャンスとなりますので、興味のある方は是非チャレンジしてみて下さいね。

詳しくは当店まで

日浦漁港から出港 遊漁船 大生丸 松本船長 080-1884-1395

戸井沖ブリジギング!!

11/25(金)常連のお客様Y野氏より情報頂ました。

今回は5名のアングラーと共に、湯川漁港より彩貴丸(和崎船長)に乗船。

まずはマグロリサーチということで、激戦区の大間へ向かいます。

出港はゆっくりめの7時半。1時間足らずで大間へ到着します。

しかしながら、マグロ船もまばらで跳ねもなし・・・。

早々と見切りをつけ、次に目指すは戸井へ。戻りブリを狙いにいきます。

戸井沖到着後、さっそくY野氏にHIT!

1480047347501-2

さすがベテラン!!余裕のやり取りで引き寄せます。

1480061691788-2

ヒットジグはピンク系の210g。

水深は90Mラインで着底後の数ジャークでかかる事が多かったそうです。

1480047356897-2

移動するどこのポイントでも、必ず誰かにHITする状態で全員がキャッチする事が出来たそうでした。

ブリ以外では良型のクロソイも釣れたそうです。

この日の釣果は船中14本!竿頭は5本!サイズは4~5㎏。

ベテランY野氏は4本という素晴らしい釣果でした。

dsc_1094-2

やはり潮流が複雑な戸井沖。大型に備え太めのPEラインを使う上に潮の流れが速く、船頭さんが上手く船を立ててくださるも流される状態なので、重めのジグをおススメいたします。

今回お世話になった遊漁船は、湯川漁港 彩貴丸(和崎船長)

クールでイケメンな船頭さん!常に魚探の反応を見ながら、的確な情報を教えてくださいます。

船頭さんいわく、冬型が強い日が多くなって来たが、まだまだ魚はいるので、出船できる日は狙って出港するとの事でした!!

ブリはまだまだ続きそうですね!!

1480037748116-2

Y野氏、いつもHOTな情報ありがとうございます。

詳しくは当店スタッフか、直接船頭さんまで!!

彩貴丸(和崎船長)090-5076-3119

 

2016道南アキアジ情報 No.41 11/20(日)

11/20(日)のアキアジ情報です。

①11/20早朝、当別川河口のサケ釣りでは、釣り人7~8人でサケは×4本上がったとの事でした。釣りスタイルは皆さんウキルアー。斜路の前や河口の両岸でも釣れたとの事で、サケの状態も銀毛に近いものも1~2本入ったそうです。ヒットルアーはダイワのケイムラアワビ/ブルー。

kimg0595←本日好調だったケイムラアワビブルー

②11/20早朝、木古内のサケの投げ釣りでも、1人で×2本ヒットとの情報あり。

③11/20早朝、茂辺地漁港の知内側のテトラ上からのサケ釣りでは、朝7:00頃の時点で、5~6本は間違いなく上がった模様。1人で2本ゲットの釣り人もおり、比較的サケの活性も高かったようです。またブリを釣った方も1名確認出来たとのお話でした。

④11/20早朝、鹿部の鹿部川河口の、規制外の沖消波ブロック上の釣りでは、釣り人10人位で×4本はサケが上がったとの情報あり。女性アングラーのHさんもビックなオスを見事×1本ヒット!ただ、友人がロープで縛るのをミスってしまい、悲しくもテトラの間にサヨナラしてしまったとのお話でした・・・・ご愁傷様です。まぁー、気持ちを切り替えて頑張りましょう!(笑

噴火湾八雲の船サケ!2016道南アキアジ情報No.40

11/20(日)当店専属情報員ジュピタ君とお父上様が噴火湾に船アキアジに行って来ました。

今年は噴火湾のみならず、道南各地で苦戦が続くアキアジ。

ジュピタ君も今期は3回目の乗船。前回は船中0と、例年にない不漁ぶりです。

前日に跳ねも増えてきたという情報をもとに期待を込めて乗船!

今回もお世話になったのは、落部漁港より出船の第37金宝丸(坂本船長)。

日の出前の6時出港です。

1479612023906

前日釣れた山越沖へ向かいます。

すると、出港してすぐ、跳ねを発見!!

跳ねの方向にルアーを投げます。

すると、ジュピタ君にアタリが!!待ちに待った久々のアタリにテンションMAX!

しっかりフッキングし、今期初となるメスGETです!!

1479612033470

その後同じ群れでお父上様もHIT!

噴火湾独特の鼻曲がりの立派なオスでした。

今回ジュピタ君はコータック60gを使用。中層や底でのHITもあるので、重めのルアーを使います。

1479612015396

皆さんで必死に跳ねを探しますが、9時頃から風が強くなり、跳ねも出ず・・・。

ジュピタ君とお父上様の2本を含む、朝一にあがった4本から伸びず、早上がりとなりました。

厳しい釣果の中、ジュピタ君渾身の1本。お見事です。

1479611990454

噴火湾のアキアジも例年であれば最終戦の時期ですが、今年はまったく読む事が出来ません。このまま終わってしまうのか。これから爆発するのか・・・。

今回お世話になった金宝丸さん、今週も出港いたしますので、詳しくは当店スタッフか、直接船頭さんまで!!

落部漁港  第37金宝丸  坂本船長 090-3891-0207

 

道南ロック情報IN砂原

11/19(金)勤務後に森町方面へ、気まぐれにロックに行ってきました。

各漁港を転々とし、気が付けばまた、砂原漁港へ来てしまいました。

先日、50アブをGETした当店スタッフF。

さらなる大物を狙います。

数キャストでかわいらしいガヤHIT!

dsc_0158-5

日付も変わろうとする午前0時前。

以前と同じポイントで猛烈なアタリ!!しっかりアワセます。

前回の50アブよりも大暴れ。スタッフFも慎重に寄せていきます。dsc_0160-3

前回超えは出来ませんでしたが、この度も50cmと最近好調のスタッフF。

使用ワームはエコギアアクア・活カサゴミルフル・フレッシュレッドブラックFLK.

dsc_0167-3

強風の為、午前2時ストップフィッシング。

そんなこんなで砂原漁港、まだまだロック熱いです!

 

2016道南アキアジ情報 No.39 11/19(土)

11/19(土)のアキアジ情報です。

①11/19(土)落部漁港から出ている遊漁船 金宝丸 坂本船長では、本日船中での釣果は合計で×13本。竿頭の方で×3本。サケの跳ねはかなり頻発し、今期で一番良かった模様。明日からに期待との事。

落部漁港から出港 遊漁船 金宝丸 坂本船長 090-3891-0207

②11/19(土)東野漁港から出ている遊漁船 宗栄丸 板木船長では、本日船中での釣果は合計で×15本。僚船の方は25本と28本。こちらも沖でのサケの跳ねは多かったそうで、遅れていたサケの群れがここへ来て入ってきた模様との事。今後に期待大ですね。

東野漁港から出港 遊漁船 宗栄丸 板木船長 01376-6-2869

噴火湾船カレイ大漁です!11/19(土)

ここに来て、噴火湾船カレイの釣果が急上昇してきました!

11/19(土)は、八雲マリーナから出ている 遊漁船 春光丸 木村船長より、船カレイ絶好調との嬉しい連絡が入りました。

本日は2名での釣果とのお話でしたが、2人で150枚オーバーの成績!マガレイや砂ガレイ、イシモチガレイの型物の数釣りとなったとの事でした。

img_0480←カレイ大漁!

img_0481←20キロ発泡ケースに満杯です♪

特に良く釣れたのが、黒岩沖の水深が14~16mライン。仕掛けを落とせばすぐに食いついてくるくらいカレイの活性は高かったそうです。

木村船長の春光丸は3名から出港しますので、興味のある方は是非挑戦してみて下さいね。

img_0482←春光丸です。

八雲マリーナより出港 遊漁船 春光丸 木村船長 090-3774-2605

函館山沖(当別沖)にて、メバル大漁♪ 11/18(金)

11/18(金)早朝、常連のお客様Yさんが函館山沖のメバル釣りに挑戦してきました。

遊漁船は湯川漁港から出ている 彩貴丸 和崎船長です。

風が強く、早上がりとなったとのお話でしたが、それでもお客様は3人で100匹オーバーの成績だったとの事。(釣り時間は8時~10時30分頃まで)

fb_img_1479459715309←メバル大漁!!

10本針に8~9匹掛かってくる事もあり、短時間の釣行の割には非常に楽しめたとのお話でした。

水深は深い所で80m程、浅いところで45mくらいだったそうです。

dsc_1075←入りきらないくらいのメバルです(笑

オモリは150号を使用。エサには大女子の輪切りが特に良かったとのお話でした。

和崎船長曰く、メバルはまだまだ狙えるので、是非遊びに来て欲しいとの事でした。

近場でもこんなに大漁出来るんですね。凄い釣果にビックリです。Yさんお疲れ様でした。

函館 湯の川漁港より出港 遊漁船 彩貴丸 和崎船長 090-5076-3119  メバルも2名からでも出してくれるとの事でした。詳しくは直接船頭さんまでお問合せ下さい。