1/3(火)早朝、プレジャーボートのお客様から、志海苔沖にて船マスゲット情報頂きました。
型は大きくても40cmクラスとのお話でしたが、それでも数本ゲット出来たとの事。
釣りスタイルはバケ釣り。
いよいよ函館近郊でも船マス釣りが始まってきた模様です。
今後一気に釣果が上向く可能性が高い為、皆様準備の方はお忘れなく。
1/3(火)早朝、プレジャーボートのお客様から、志海苔沖にて船マスゲット情報頂きました。
型は大きくても40cmクラスとのお話でしたが、それでも数本ゲット出来たとの事。
釣りスタイルはバケ釣り。
いよいよ函館近郊でも船マス釣りが始まってきた模様です。
今後一気に釣果が上向く可能性が高い為、皆様準備の方はお忘れなく。
1/2(月)夕方、新年初釣りという事で、常連のMさんが函館沖堤防でソイ釣りに挑戦。
2~3時間くらいの釣り時間で、ソイやアブラコを中心に25~30匹くらいは釣り上げたとの事。
←60ℓクーラーに大漁です。
型もまずまずで、ほぼ入れ食いに近いくらい活性も高く、他の釣り人も皆さん絶好調だったとのお話でした。
函館沖防波堤、釣れてますねー
近場で大漁するにはオススメですね。情報ありがとうございました!
函館沖堤防渡し 遊漁船 長良丸 福井船長 090-8270-2135
赤堤防は2000円、北堤防は2500円です。
2017新年スタートの釣り情報です。
現在南茅部の各漁港は、チカ釣りが絶好調との事です。
1/2(月)~1/3(火)にかけて行かれた、常連のM名人は、1/2はトータルで950匹、1/3はトータルで750匹以上の釣果とのお話でした。
場所は安浦漁港。
チカのサイズは10~11cmくらいが多かったとの事でしたが、後半からは18~20cmくらいの大きいサイズも入ってきたそうで、24㍑クーラーが満タンになったとのお話でした。
ちなみに釣り人は1/2は20~30人、1/3は30人以上来ていたとの事。
正月休みでの家族釣れも目立っていたそうです。
いやー爆釣ですねー・・素晴らしい情報ありがとうございます。
M名人、今年もよろしくお願いします。
早いもので、2016年も残すところ後わずかとなりました。
本年もたくさんのお客様にご来店頂き、誠にありがとうございました。
2017年も、スタッフ一同頑張って参りますので、変わらぬご愛顧の方よろしくお願い致します。
さて、来たる2017年は1月2日朝10時より、【新年初売り】にてお客様をお待ちしております。
恒例の日替わり品・福袋・縁起くじ などなど 、多くのお客様に喜んで頂ける企画を盛り沢山にてお迎え致します!!乞う御期待!!
西桔梗店 スタッフ一同
※新年営業時間のお知らせ
1月1日 休業
1月2日 10時より営業、18時閉店
1月3日 10時より営業、18時閉店
1月4日 平常通り営業
本年最終の釣果情報です。
12/31(土)早朝、函館山沖の船マス釣りにて、プレジャーボートで狙ったお客様達が、船中で10本以上は釣り上げたとのお話でした。
釣りスタイルはジグでの成績との事で、バケでは無かったそうです。
サイズは40cmクラスと、この時期としてはまずまずといった所でしょうか。
水深は70~80mくらいではないかとの事でしたが、これは若干違うかもしれないので、また細かい情報入りましたらUpします。
いよいよ船マスシーズンが始まってきましたね。
皆さま準備の方はお忘れなく。
現在、函館沖堤渡しのソイやハチガラ、ガヤといった根魚が絶好調との事です。
クリスマス前後に2回渡った常連のお客様M神さんが、2回共にクーラー釣りだったとの情報頂きました。
沖堤防に渡った方は10名程。
少ない人でも50匹くらいは釣り上げており、M神さんは60ℓクーラーに満杯だったとの事。
クロゾイも大きいものでは40cmオーバーも釣れ、M神さんは×3匹仕留めたそうです。
ちなみに釣り時間は2~3時間程。釣りスタイルは皆さんワーム釣りとのお話でした。
物凄い爆釣でビックリですね。
素晴らしい情報ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。
函館港内 船だまりから出港 遊漁船 長良丸 福井船長 090-8270-2135
料金は赤堤防は2000円、北堤防は2500円です。
12/28(水)早朝、お客様が遊漁船にてメバルを大漁との情報頂きました。
船は湯川漁港から出ている、遊漁船 彩貴丸 和崎船長です。
この日は乗船が4名(内子供1名)、まずはポイントである函館山沖に向けて出港です。
ちなみに皆さんエサは赤イカの短冊や、オオナゴの輪切り(ハサミでカット)を使用。
そして開始からポツポツアタリが来て、序盤はまずまず釣れたそうですが、後半がパタッと失速。
潮周りなのか、食い気なのか分かりませんが、後半は苦戦のまま終了となったそうです。
ただそれでも序盤の貯金で、オリに1つは釣ったとの事でしたので、まずまず十分な釣果なのではないかと思います。
←左が和崎船長、右がお客様の釣果。
また、同乗のお客様が、60cmのハマチを1本上げられていたそうです。
和崎船長からは、シーズン的にまだまだ行けるし、食いが立てば大漁も可能なので、是非遊びに来てみて下さいとのコメントがあったそうです。
お疲れ様でした。大漁羨ましいですねー
情報ありがとうございました。
函館 湯の川漁港から出港 遊漁船 彩貴丸 和崎船長 090-5076-3119
そろそろアキアジ情報も厳しくなってきましたが、25日の大漁情報がありましたのでUpしておきます。
①12/25(日)早朝、豊浦漁港の港内の釣りデッキからのサケ釣りでは、朝方全体で×20本以上の釣果。型は小ぶりが多かったそうですが、銀毛の物も混じり、2人に1人はキープしていたとの事でした。
②12/25(日)夕方、同じく豊浦漁港の釣りデッキでは、1本上がったのが確認出来たとのお話でした。釣り人は数名だったそうです。
③ここ数日前の情報との事ですが、下海岸の日浦漁港の港内にサケの群れが入ってきたそうで、皆さんルアーで釣り上げていたとの事。情報提供のお客様もヒットとの事。
今期初となる船サクラマス情報が入ってきました。
12/22~23にかけて、常連の漁師さんより、木直沖の網にサクラマスが20~30匹くらい入ったとの情報頂きました。
型はシーズン初めなのでやはり小さめが多く、ホッケクラスかな?とおっしゃってましたが、それでもそろそろ釣りでも狙えそうとの事。
明日以降天候が回復したら、早速出船してみると言ってました。
浅めなのでバケも400~500gで十分とのお話でしたね。
昨年は1日で最高80本釣ったベテラン漁師さんのお話なので、これは間違いのない情報です。
皆さま船サクラマスが本格始動となりますので、準備の方はお忘れなく。