2018道南サクラマス情報 1/30(火)~31(水)  No.17

ここへ来て、いよいよ船サクラマスが爆釣モードに入ってきました!

①1/30(火)早朝、常連のMさんは、山背泊漁港から出港の遊漁船、北栄丸 斉藤船長に乗船。他に釣り人が2名乗り、斉藤船長と合わせて4名にてマス釣りに挑戦されたそうです。

ただ昨日は寒さに加え、波風がそこそこあったとの事で、1人の方が開始早々に船酔いでダウン。その為残りの3名で終盤まで釣りをされたそうですが、トータル釣果は船中合計で驚きの3ケタ釣り!!Mさんも30本オーバーの成績と、大爆釣だったそうです。

←Mさん達の釣果

←型も良いサイズが多いです。

←マスだらけです(笑

バケは700gを使用。仕掛けは毛ばりのみのタイプの方が食いが良く、タコが付いているのはイマイチだったとのお話でした。

②1/31(水)早朝、常連のMさんが、昨日に続いて2日連続で北栄丸に乗船。本日もかなりの爆釣だったとのお話で、Mさんの釣果は×29本だったとのお話でした。他の乗船の方も、皆さん20本以上は釣られたそうで、やはり船中合計では3ケタはいったのでは?との羨ましいお話でした。

ここに来て、恵山方面はマスの釣果が急上昇のようです。皆様チャンスの今は是非行かれた方が良いですよ!

山背泊漁港から出港 遊漁船 北栄丸 斉藤船長 090-3394-3954

2017 第一回 函館 西桔梗店 ボート サーモンダービー結果発表。

昨年秋、ボートからのサケ釣りの可能性を広げよう!・・という事で、西桔梗店限定で行ったボート サーモンダービーですが、この程最終成績が出ましたので表彰式を執り行いました。

今回の企画は初めての試みでしたが、データ取りも兼ねて参加頂いた16名のボートユーザーの皆様は、大変お疲れ様でした。

ポイントや時期、回遊コースや出船状況等、皆様のご協力でたくさんのデータが取れまして、2018年以降に十分活かせる調査内容だったと思います。

さて、いよいよ本命であるダービーの結果発表ですが・・・

栄えある第一位(総合優勝)に輝いたのは、トータルで53本を釣り上げた、常連のI藤さんです。

←断トツの総合優勝!

←I藤さん優勝おめでとうございます!

そして続きましては、釣り上げた本数もさることながら、周りを盛り上げるイベント性や、面白ハプニングを連発するエンターテイメント性が考慮され、審査員特別賞が急遽決定(笑)

審査員特別賞(ハプニング部門)総合優勝に輝きましたのは、常連のM神様です。

←総合優勝のI藤さんと、ハプニング部門優勝のM神様。

お二人ともおめでとうございます。

←優勝メダル、盾

2018秋も、第二回が出来たら開催予定ですので、再度ご協力頂ける皆様がいましたら、よろしくお願いします(笑)。

※2017 ボートサーモンダービー最終成績(上位5名 記載)

第一位   I藤 様  本数×53本

第二位  N村 様  本数×24本

第三位  当店店長 本数×24本(第二位と平均ヒット数の差で三位です)

第四位  M神 様  本数×20本

第五位  スタッフTKC 本数×12本

2018道南サクラマス情報 1/28(日)  No.16

1/28(日)早朝の船サクラマス情報です。

山背泊漁港から出船の 北栄丸 斉藤船長は、本日お客様2名乗船で出船。

波があった為、前浜~水無の沖合の浅瀬中心に攻めてみたそうですが、釣果の方は船中合計で14~15本程。

本日は余り型物は出なかったとの事で、やはり深めの方が大きいのが狙えるとのお話でした。

ただし、今なら出船すればほぼ間違いなくマスの釣果が望めるとの事でしたので、行くなら今しかない感じの様です(笑

いつも情報ありがとうございます。またよろしくお願いします。

山背泊漁港から出港 遊漁船 北栄丸 斉藤船長 090-3394-3954

2018道南サクラマス情報 1/28(日)  No.15

1/28(日)の船サクラマス情報です。

本日早朝、常連のお客様I藤さんが、息子さんと2艇にて、南茅部沖のボートサクラマス釣りに挑戦。

出船は午前8:00過ぎ。最近の各方面の好釣果を聞いて、気合十分でのスタートとなったそうです。

そして水深70m付近から釣りを開始したそうですが、序盤からマスの反応が濃厚で、バケ仕掛けを落とした中層の30~40m付近で連続でマスがヒット!

シングルヒットとWヒットの繰り返しが続き、特に9:00~10:00頃までは大きい群れの回遊があったのか入れ食いモードに突入!

←クーラーの中はマスで一杯に!!

終了の11:00頃までの釣果は、驚きのマス×19本の成績だったとの事です。

←I藤さんの釣果。マス×19本!!

←マスの最大は53cm程。

←最大で1.93kg。←こんな大きさです!

またマスの他にも、タラやホッケも複数本ヒット!特にホッケはマス並みの大きさで、羨ましい限りでしたね(笑

←タラ、ホッケにカジカ

←ホッケも並べてみました(笑

時間も良い所だし、クーラーに入りきらなくなって終了されたそうですが、凄い釣果でビックリですよね。

御見それしました・・・

良い情報ありがとうございます。またよろしくお願いします!

2018道南サクラマス情報 1/27(土)  No.14

1/27(土)椴法華漁港所属の 仁洋丸 板倉船長より、本日のマス釣り情報が入ってきました。

板倉船長は、本日波風があった事から、様子見を兼ねて1人で出港。

銚子岬沖にて、自動シャクリ機を利用して竿×2本で挑んでみた所、マスの釣果は船中で×30本の成績だったとのお話でした。

板倉船長は、26~27歳と若い船長さんで、マス釣りが特に好きなのでお客様も2名からでも出港してくれます。(最大で5名までは乗船可能)

人気の釣りの為、週末は特に予約が入りやすいですが、例年4月末まではマス釣りは楽しめますので、興味のある方は是非チャレンジしてみて下さい。

詳しくは当店、または船頭さんまで。

椴法華漁港から出港 遊漁船 仁洋丸 板倉船長 080-6099-1211

2018道南サクラマス情報 1/27(土)  No.13

1/27(土)椴法華の一幸丸 杉林船長より、本日のマス釣り情報が入ってきました。

杉林船長は、本日お客様4名乗船にて、船マス狙いで出港。

銚子岬沖の水深40m前後にて釣りをスタートしたものの、本日は波風が強く中々苦戦しながらの釣りとなったそうです。(周りでも大きい船が4~5艘いたのみとの事)

それでも斎藤船長の×11本を筆頭に、船中合計では30~40本くらいの釣果だったとのお話でした。

マスの型も2kgクラスの良型も出て、平均して1.5~2kgクラスだったとの事。1kg未満の小型の物は全体の3~4本くらいだったそうです。

杉林船長より、「今年はマスの数、型が期待出来るので、是非遊びに来て下さい」とのお話も伺いました。

素晴らしい情報ありがとうございます。また情報よろしくお願いします。

椴法華漁港から出港 遊漁船 一幸丸 杉林船長 090-6219-4265

2018道南サクラマス情報 1/27(土)  No.12

1/27(土)、山背泊漁港から出港の、北栄丸 斎藤船長よりマス釣りの情報が入ってきました。

斎藤船長は本日お客様4名乗船にて出港。

前浜沖の水深60m付近でマス釣りをスタートしたそうですが、釣果の方はトップの方が×9本、次の方が×7本、その次の方が×5本と3本だったとのお話でした。(船中合計で×24本)

型もやはり2kgオーバーが複数本出たとの事で、現在こちら方面は大物が上がっている模様です。

チャンスの今は是非チャレンジしてみる事をオススメします。

銀ピカの型物マスは釣り応えも、食べ応えも満点ですよ!

山背泊漁港から出港 遊漁船 北栄丸 斎藤船長 090-3394-3954

函館港内クリガニ情報

現在函館港内ではクリガニが好調に釣れてます。

港町ふ頭や、船だまり近辺が特に人気ポイントですが、良い人だと20匹以上は釣り上げており、型も大きく釣り応えも満点。

時間帯はお昼くらいでも釣れますが、やはり夜の時間に釣る方が多いようです。

エサはイカのゲソがオススメ。仕掛けはカレイとかの投げ仕掛けなら何でもOKです。(仕掛けの針にエサのイカを固定し、カニはそのイカをハサミで挟んで上がってくるので、仕掛けは特にこだわらなくても釣れます)

最後は水面近くでハサミを離してしまうので、取り込みにはタモが必須。(タモは口径が40cm未満の小型サイズでないと、ルール違反となってしまうのでご注意下さい。)

カニ釣りは近場で楽しめますので、興味のある方は是非遊びに行ってみて下さいね。

寒かったら車の中からでも見てられますので、意外と楽しいですよ。

2018道南サクラマス情報 1/22(月)  No.11

1/22(月)早朝の情報です。

日浦漁港から出港している、大生丸 松本船長は、本日マス調査目的で出船(船長さん1人で)

なとわ恵山沖の水深97~110mを中心にマスを狙った所、2kgオーバーの良型マスを中心に、トータルで×15本の成績。他にタラ×3との事。

←松本船長の釣果(マス×15、タラ×3)

時間は7:00~13:00頃まで。

松本船長は2kg以上の型物が5~6本程あったとの事で、周りの船では3kgクラスも出たとのお話でした。

船サクラマスが一気に始まってきましたね。

チャンスの今は行かなきゃ勿体ないですよ!

詳しくは当店、または船頭さんまで。

日浦漁港から出港 遊漁船 大生丸 松本船長 080-1884-1395