先週情報になりますが、函館山沖周辺にもいよいよサクラマスが入ってきたとの事です。
志海苔沖の水深70m前後とのお話でしたが、漁師さんが1人で×12本の釣果。
ヘラ引きで釣ったとの事でしたので、タナは上層に集中していたのかもしれませんね。
天候や海状況が悪く、函館山沖周辺では最近中々出船出来ない状況が続いていましたが、ようやくこちら方面でもマスが狙えそうな感じになってきました。
詳しい情報がまた入りましたらUpします。お楽しみに。
先週情報になりますが、函館山沖周辺にもいよいよサクラマスが入ってきたとの事です。
志海苔沖の水深70m前後とのお話でしたが、漁師さんが1人で×12本の釣果。
ヘラ引きで釣ったとの事でしたので、タナは上層に集中していたのかもしれませんね。
天候や海状況が悪く、函館山沖周辺では最近中々出船出来ない状況が続いていましたが、ようやくこちら方面でもマスが狙えそうな感じになってきました。
詳しい情報がまた入りましたらUpします。お楽しみに。
2/14~16の船サクラマス情報です。
①2/14(水)早朝、山背泊漁港所属の遊漁船、北栄丸 斎藤船長はお客様4名乗船で出船。古部沖方面まで試しで遠征してみたそうですが、釣果の方はトップのMさんで×11本。次の方で×4本とちょっとイマイチな成績だったとの事でした。この日山背泊漁港の前浜では水温が6℃程、古部沖では2.9℃とかなり差があったそうで、水温の低さが食い気に影響したのではないか?との斎藤船長からのお話がありました。天候回復後に期待ですね。
山背泊漁港から出港 遊漁船 北栄丸 斎藤船長 090-3394-3954
②2/14(水)早朝、常連のI藤さん、K柳さん達が南茅部沖の船サクラマス狙いで連日の出船。昼過ぎ頃までの釣果は、I藤さんで×10本、K柳さんで×12本だったとの事。仕掛けは黒のタコベー付の物に良くヒットしていたとのお話でした。
③2/16(金)早朝、北栄丸 斎藤船長では船中でかなりの数が上がったとの事。最大で2.7kgと良型も混じったとのお話でした。
④2/16(金)早朝、常連のN村さん達が南茅部沖の船サクラマス狙いで出船。6:30~11:00頃くらいまで釣りを楽しんだそうですが、釣果の方はマスが×12本、タラが×8本だったとの事。水深は55~62,3m程。マスは底付近でのアタリが多かったとのお話でした。また他の方も数艇出ていたそうですが、天候悪化につき早めの撤収だったようです。
2/13(火)早朝の情報です。
常連のお客様、I藤さんとK柳さん達が、南茅部沖の船サクラマス釣りに挑戦。
この日は天候的には、若干波風があってベスト状態ではなかったそうですが、それでも釣果の方はI藤さんでトータル×24本の釣果。(流石です 笑)
水深は35~50m程。マスのタナは25~30m程だったそうです。
マスの他に、根ホッケやタラ、ソイやカジカも釣れたとの事で、こちら方面の魚種はやはり豊富な感じのようです。
マスは変わらず好調ですね。情報いつもありがとうございます。
先週の土曜になりますが、常連のお客様M神様とJさんが、今季一番の大物をゲットされてきました。
場所は南茅部沖。
この日は遅めの昼前後くらいから、バタバタとアタリが連発したそうで、終わってみれば70匹オーバーの大漁となったとの事。
サクラマスはやはりバケ釣りの方が数釣りが出来たそうですが、ルアーが好きなM神様は、途中から大物狙いでルアーでのジギングにチェンジ。
すると立て続けに2kgオーバーの型物がヒットし、「やはりルアーの方が大物が来るなー」と思ったそうですが、更に驚いたのは最後の方に釣ったこちらの2本。
ちなみにヒットルアーは新商品のダイワのサムライジグ。
数、型共に流石の一言です。驚きの情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。
2/16(金)仕事が休みだったので、短い時間しかできませんでしたが、ワカサギ釣り情報を得るため、大沼に遊びに行ってまいりました!
場所はいつもお世話になっている、「大沼公園内 太公園」さん。
着いたら早々に賑わっておりました!
料金は、竿を持ち込みの場合は遊漁料として、大人600円 子供(中学生まで)300円。
竿、仕掛け、エサ一式レンタルの場合はプラス500円で借りることが出来ますので、寒さ対策だけしっかりしていけば、手ぶらでもオッケイです!
時間もあまりなかったので、早速受付を済ませ、釣り開始です!
なんと、10分くらいで
少し見ずらいかもしれませんが、パタパタ釣れてきます!
今年はワカサギのサイズが小さい為、アタリがあってもなかなかハリ掛かりしなくて、若干苦戦もしましたが、時折10cmくらいのチカと見間違えるサイズも釣れてきて楽しいです!
結局、自分は一時間くらいやってストップフィッシング!(笑)
50~60匹くらいで終了となりました。
少し時間があったので、少し見て回ってみると、
スタッフの方が入れ食いでした。笑
こんな感じで大沼ワカサギ釣れておりますよー! 是非皆様も行ってみてください!
連絡先
代表 川村さん 携帯 090-2810-7347
以上 大沼ワカサギ釣り情報でした!
2/10(土)早朝、常連のお客様、I藤さんやK柳さん、N村さん、I田さん達が南茅部沖の船マス釣りに挑戦。
昨日は早い段階から小雨が降り続く、ちょっと天気的には厳しい状況だったそうですが、それでもマスについては各自2ケタ釣りと、変わらず好調だったとのお話でした。
帰りがけにお店に寄ってくれた、K柳さんから色々情報を伺いましたが、昨日は前半の時間帯は各自苦戦したものの、10時過ぎ頃から群れが入ってきたのか周りでもヒットの連発!!終了前の1~2時間だけで7~8本釣り上げたとのお話でした。
マスの水深は50~60m程。仕掛けは、グリーン毛の船マス仕掛け16号の5本針を使用。バケは700gのミラータイプが良かったそうです。
ちなみに他の方のマスの釣果は、I藤さんで×13本、N村さんで×11本、I田さんで×10本の釣果だったとのお話でした。
皆さまお疲れ様でした。また情報よろしくお願いします。
お客様情報ですが、2/10(土)大沼公園内太公園さんに行かれた方よりの情報です。
現在ワカサギ釣り堀は終了してしまいましたが、天然湖で営業しております。
天気はあいにくの雨でしたが、テントを借りての釣りだったそうです。
(テントの貸し出しは6人用、4人用共に1500円での貸し出しです。)
9時頃から開始し、お昼過ぎくらいまでやって100匹くらいだったそうですよー!
他に来ていた、お客様は300匹くらい釣っていたそうです! すごいですねー!!
ワカサギのサイズは平均して小さめですが、10センチくらいの大物も時より掛かってくるそうで、大物釣りも楽しめるとおっしゃっておりました!
ここに来て、毎年恒例の爆釣が始まってきたのか、楽しみですね♪
3連休を利用して皆様もいかがでしょうか。 ファミリーでワイワイするのも楽しいですよー! また、竿やエサなども全てレンタル出来ますで、防寒対策だけしっかりしていけば手ぶらで大丈夫です!
太公園の詳しいお問合せは
代表 川村さん 携帯 090-2810-7347
まで、よろしくお願いします。
また、当店フィッシュランドでも
各種ワカサギグッズ、取り揃えておりますので、ご来店お待ちしております。
2/9(金)~2/10(土)の船サクラマス情報です。
①2/9(金)早朝、日浦漁港から出港の遊漁船 大生丸 松本船長は、マスの調査目的で1人で出港。岬の灯台沖付近で試してみた所、釣果の方は1人で×30本の釣果だったとの事。マスの魚影はとても濃かったそうです。
日浦漁港から出港 遊漁船 大生丸 松本船長 080-1884-1395
②2/10(土)早朝、山背泊漁港から出港の、遊漁船 北栄丸 斎藤船長はお客様数名乗船にて、五目&船マス狙いで出港。五目については、潮周りが悪く柳の舞やポンタラが数匹と苦戦したとの事。一方でマスについては各自15~20本弱の釣果と非常に好調だったとのお話でした。常連のMさんも、マスについては×16本の釣果。
マスは変わらず好調ですね。お疲れさまでした、素晴らしい情報ありがとうございます。またよろしくお願いします。
山背泊漁港から出港 遊漁船 北栄丸 斎藤船長 090-3394-3954
現在函館港内では、良型のクリガニが釣れてます。
港町ふ頭や、入船漁港でも釣れているとの事ですが、常連のMさんは得意の船だまりにて常に2ケタの数釣りとのお話でした。
カニは大きいのだと大人の手のひらサイズはあるとの事で、味噌汁にすると出汁も出てとても美味しいとの事。
特に夜の時間帯がカニも活性が上がって良く釣れるとのお話でした。
仕掛けはカレイの投げ仕掛けに、エサにはイカのゲソを使用。
船だまりは、車の中から見ていられるので、寒くもなくオススメのポイントとの事。
いつも情報ありがとうございます。またよろしくお願いします。
2/8(木)早朝、常連のお客様達が南茅部沖の船サクラマス釣りに挑戦。
日の出と共に出船したのは、常連のI藤さん、O村名人、K柳さん、K藤さん他、6~7艇程。
この日は波風はそれ程では無かったものの、潮が時速で3~4kmと速く、皆さん苦戦しながらの釣りとなった模様です。
それでも水深45~60m近辺を中心に、各自ポツポツと拾い釣り。マスのタナは比較的底付近に集中していたとの事。
昼前頃に、皆さん終了となったのですが、この日はマスの他、タラにホッケ、アブラコ、カジカ、柳の舞、オオナゴと7目釣りを達成。
各自色々な魚が釣れて、楽しかったとのお話でした。
以上ですが、今年の道南の船サクラマスは、比較的はずれも無く好調をキープしています。
遊漁船も出ていますので、チャンスの今は是非チャレンジしてみて下さいね。
銀ピカのサクラマスの数釣りは、とても楽しいですよ!