早春の渓流

 

永山店スタッフの伊藤です 🙂 

 

15日は恒例の?和寒方面へヤマベ釣りに行ってきました!

 

釣り場はまだ雪が多いのでスノーシュー装着して釣り場へ向かいます!

 

 

 

 

 

ポイント到着後、この流れで二流し目にヒット!中々良いサイズ 😀 

 

 

20センチ近いヤマベです。

 

 

更に上流のこの流れでは・・

 

 

小型ですがキレイですねー♪

 

その後はしばらくアタリもなくスノートレッキング状態・・(笑)

 

 

上流はダメで下流へ向かうと反応が多くなり次々にヒット!

 

小ニジも2匹混ざり終わってみると30匹程の釣果となりました 😀 

 

 

 

 

サイズは新子~最大20センチほど、エサはブドウ虫とイクラを使用。

今回の魚は全てリリースの釣行となりました 😉 

 

気温も高くなり、そろそろ熊対策も必要ですね!

 

 

 

 

※ヤマベは禁漁期間が有りますので注意してください!

今回は上川管内となりますので4~5月の2カ月間が禁漁となります。

 

 

 

 

阿寒湖Xデー!?

 

永山店スタッフの伊藤です 🙂 

 

14日は昔のバイトの先輩と2人で阿寒湖へ行ってきました!

 

先輩はワカサギ5回目位でまだ見習い中!(笑)

 

 

 

 

今回も貸しテントの為、8時からの受付を済ませ開始は9時頃。

 

魚探の反応では浮いている反応は全くなくベタ底を狙います 😀 

 

 

 

 

仕掛を投入するとすぐにアタリが有り活性は高め

 

油断すると連掛けも・・!

 

 

 

 

水深は深いけどペース的には良い感じ♪

 

順調に釣り続け気が付くと12時には500匹超え!

 

30分ほどで100匹釣れるペースは変わらず

 

13時600・・14時800・・・・・・ :mrgreen: 

 

 

 

 

終了15時半、終始ベタ底狙いでしたが沢山釣れました!

 

先輩も500匹以上釣ったようで釣果更新となり満足したようです 😉 

 

 

阿寒湖は今月末まで営業予定なのでまだチャンスが有りますね!! 😀 

 

 

 

3/5 阿寒湖

 

永山店スタッフの伊藤です 😀 

 

5日は3人で阿寒湖のワカサギ釣りに行ってきました!

 

今回も貸しテントでの釣りとなります。

 

 

 

 

 

 

魚探を見ると浮いている反応はありませんが底に反応が有ったのでベタ底を狙います 🙂

 

 

 

 

水深は約12mですが底の反応は良い感じ♪

 

 

 

 

 

3人とも良いペースで釣り続け終了の14時には合計1000匹を超す満足した結果となりました!

 

 

 

 

 

阿寒湖は今月末までの営業予定ですのでもうしばらく楽しめそうですね! 😉 

 

2/21 砂川遊水池

 

永山店スタッフの伊藤です 😀 

 

21日は1人で砂川遊水池に行ってきました!

 

 

 

 

実はワカサギ釣りにこれだけ回数行っててココへは今回が初となります。 :mrgreen: 

 

7時過ぎに到着すると既に車は15台ほど・・。

 

何となく深い方が面白いかなー?と思い皆さんより少し沖目で開始!

 

 

 

 

水深は約14m。ベタ底と5m位に反応が有ったので3~5m中心で狙います!

 

 

 

 

中々良いペースで釣れ続き400匹500匹と数が伸び今日は4桁狙えるかなー?と思っていたら600匹越したあたりからペースダウン・・。結局15時で終了708匹でした 🙂 

 

ココは今月いっぱいで終了です!残りも僅かお早目に! 😉 

2/19 阿寒湖

 

永山店スタッフの伊藤です 🙂 

 

19日は大人4人子供1人で阿寒湖へ行ってきました!

 

今回も貸しテントでの釣りですね。

 

表層や中層の反応が全くなくベタ底中心で狙いましたがコンスタントに釣れ続け良い感じ♪

 

 

 

 

釣りガールも二刀流で参戦!?(笑)

 

 

 

 

水深は約12mの底釣りではありますが終了時には3人は400匹に乗り

 

5人の合計で1500匹ほどの釣果となりました! 😉 

 

 

 

 

帰る途中は層雲峡で氷瀑開催中でした!

 

 

 

 

阿寒湖は3月後半まで営業予定なので、まだしばらく楽しめますね~! 😉 

恵山 御崎沖 サクラマスジギング

こんにちは 永山店 山田です

やっと行くことができた 函館市恵山

2月14日 函館市恵山 御崎漁港より出港してきました

6時半頃出港して何と15分位で「いいよ~」の声が

近いですね!ポイントが

いろんなジグに反応してくるので楽しいですね

他のエリアよりも活性がいいというか、

ジグへの反応が良くて純粋にジギングが楽しいですね!!

この日釣れていたジグは

ナマラジグ、猛者、無双、アグラーム…

等で釣れていたのは確認しました

それよりもここの港の船長さん達の対応は素晴らしいですね

凄く気持ちの良い釣りをさせてもらいました

ちょっと遠いですが通いたくなりますね

剣淵町・桜岡湖

 

永山店スタッフの伊藤です 😀 

 

11日は2人で桜岡湖へ行ってきました!

 

 

 

 

シーズン後半は釣れなくなることが多く心配でしたが飽きない程度にポツポツ釣れてきて一安心 🙂 

 

途中ダブルで掛かることも・・。

 

 

 

 

13時に終了時で私は126匹、それなりに楽しむことができました♪

 

 

 

 

 

 

旭川から近く車で1時間ほどあれば行くことができます!

 

到着後は先にレークサイド桜岡のカウンターで受付をしてから釣り場へ向かってくださいね! 😉 

 

 

 

 

ダイワ新製品!

 

永山店スタッフの伊藤です 🙂 

 

今回はダイワの2月~4月に発売予定の新製品の展示のご案内です!

 

実際手に取って確かめる大チャンス!?

 

販売はまだできませんが現在予約受付中となってます! 😉 

 

 

 

↓2月発売予定

 

 

↓2月発売予定

 

 

↓3月発売予定

 

 

↓4月発売予定

 

 

 

他にも商品が有りますが残りは店頭で確認をお願いします! 😉 

太平洋サクラマス釣り

こんにちは 永山店 山田です

2月8日 水曜日 白老より船にてサクラマス釣りに行ってきました

前日 好調の情報が入ったのでちょっと期待してましたが…

この日も棚が上も下もありで、非常に悩んでしまう状況

1本目は40mあたりで

バケ尻に良型サイズが!

実は、先週も行ったんですがその時は

胃の中は空っぽでしたが

今回はベイトを吐き出していました

その後は、スケソウが連発…

どうやらヒットの棚が底のような状況になってきて

心が折れかかった終盤に底でダブルを追加して終了

因みに外道はスケソウ多数(時間帯によって切れるタイミング有り)

ソウハチ少々

隣の方は良型マダラ揃えていました

相変わらず 針選んでいましたね

何となくタコベイトがポイントだったような??

最近の太平洋沖のサクラマスは棚が深いことも多いので

ジギングとバケを棚によって使い分けするのも、いいかもしれません