6/7 苫小牧から白老にかけて、砂浜でサクラマスが釣れ始めました!
5月中もぽつぽつ釣れたとの話はあるものの、一部の場所に限定されていましたが
6月に入ってからは、河口付近(規制には注意)や白老港などで良型サイズが釣れています。
今朝もグットコンディションの魚が釣れていました。
ちなみにルアーはスプーンとの事です 😀
夕まづめより早朝の反応がいいようです。 皆様、? 寝不足の時期がやってまいりましたね(笑)
苫小牧市糸井135-1(国道36号線沿・トライアル苫小牧店内)
(0144)75-6121
マップはこちら
6/7 苫小牧から白老にかけて、砂浜でサクラマスが釣れ始めました!
5月中もぽつぽつ釣れたとの話はあるものの、一部の場所に限定されていましたが
6月に入ってからは、河口付近(規制には注意)や白老港などで良型サイズが釣れています。
今朝もグットコンディションの魚が釣れていました。
ちなみにルアーはスプーンとの事です 😀
夕まづめより早朝の反応がいいようです。 皆様、? 寝不足の時期がやってまいりましたね(笑)
6月1日
苫小牧樽前海岸にてマツカワが釣れたとの情報を頂きました。
って、樽前海岸がどこか?と思われる方もいらっしゃると思いますので
簡単に説明させていただくと
36号線を札幌方面から白老方面へ進行→フィッシュランド苫小牧店を越え
アキアジ人気の錦多峰川を越え→左手にケイホク生コンクリートさん
それを過ぎたあたりからこのように呼ばれているようです。
話は戻りまして、ここの砂浜から30~50m前後投げたところで
釣れたとの事です。
仕掛は市販のマツカワ専用仕掛、エサは塩エビコ〆イソメとの事です。
写真は48cmでしたが、この他にも41cmを釣り上げたようです 😛
苫小牧方面いい感じですよ~ あとはショアサクラを待つだけです!!
5月31日
苫小牧西港、勇払埠頭でマメイカが釣れています。
今回は日中にエギングで釣れているとの事で、
条件よければ2ケタも 😛
エギのサイズは1.5寸、底付近にたまっているらしので
一度完全に着底させてから探ってみると良いとの事です。
勝負は「日中」です! 日が落ちると無反応・・・ですから・・・・
苫小牧・白老近郊のサーフから狙うサクラマス
6月も近づき、そろそろ怪しい気配がしてきました。
当店裏でも、毎日釣り人がぽつぽつと見られるようになってきました~♪
そこで今回おすすめしたいのがコレ↓
MASUMETAL 「鱒メタル」
このルアー 基本アクションはローリング+スローウォブリング
でも注目すべきはこの「サイズ」なんです。
7.5cmで40g! うぇ~小さいのにウエイトがある~
そうなんです! 私の釣果データー帳によると去年よく釣れていた
ルアーは・・・小型サイズが良かった!!
なぜ?? たまたまかもしれませんが、この時期釣れるチカが
小さく、ワカサギ仕掛けで釣っていたような・・・・
もしや・・・サクラマスのエサ→チカ→小さい=「マッチザベイト」では
と たりない頭で考えたわけで(笑)
28g 40gの2サイズ
今年も港内で釣れているチカは小型サイズ。
これがあっているかどうか??
今年はどんなシーズンになるんでしょう。
5月24日
伊達黄金沖へ今季初の「2馬力ゴムボート」で出航!
イシモチ、マガレイ、マツカワカレイが釣れたとの情報を頂きました。
朝一は波が・・・・ 安全第一! と波がおちついた11時頃からスタート
今回は水深8~10m前後で手のひらイシモチ大漁・・・
小型サイズはすべてリリースし、キープサイズだけを数えると
14時まで2人で10匹の釣果との事でした。
条件よければマガレイの数釣りが楽しめる黄金沖のカレイ釣り。
いよいよシーズン本番ですよ~ 😛
そろそろ良い季節になりましたので、
ビッグファイト松本へ行ってきました。
当日は、朝のうち霧雨、後に晴れで多少の風アリという状況。
7の池に活性の高い魚が多く、連続ヒットで楽しめました。
この日はスプーンの反応が良く、表層下のレンジで一時入れ食いとなりました。
1の池や2の池は大型ばかりで賢いですが、
フッキングすれば、そのパワーは強烈で、これがここの釣り場の魅力です。
5の池ではボトムでの反応が良く、50センチ級の元気印も釣れました。
ビッグファイト松本は池が7つもあるので一日釣りをしていて飽きませんね。
釣れる大型の魚は全てヒレピンで物凄く引きます。
なんだか自然のフィールドで釣りをしているようなロケーションも素晴らしい!!
今回は最終的に30本以上も釣れて大満足。
またの再訪を近い岐路に着きました。
今回のヒットルアーは
チェィサー、ノア、ハイバースト、ボスピューパなど。
ビッグファイト松本HP → http://bigfight.gozaru.jp/
広大な敷地に7つの池、ヒレピンのパワフルモンスターがいるオススメの管理釣り場ですよ。
みなさんこんにちは♪
苫小牧、白老港でもソイ、ガヤが釣れはじめ、
テトラの上を歩くことが多くなってきましたが、みささんスベリ止め対策は
しっかりとしていますか?
ただでさえ「スベリやすい」場所ですが、波や雨、更に海藻などが
生えているなど海にはスベる危険がいっぱいです。
そんな場所でおすすめなのがコレ!
KPYフィッシングシューズ
特徴は靴裏の「フェルトスパイク」。
ピンスパイクと違い
比較的新しいテトラや、濡れているテトラなどでもフェルトがしっかり
グリップ。
さらにピンが、トラについた藻でもスベらずしっかりグリップ!
また、長時間履いていても疲れにくいのが特徴のフェルトピンシューズ
ロックフィッシュだけではなく、投げ、ウキ釣りなど様々な釣りで活躍してくれますね。
サイズは S M L LLの4サイズ お値段7,980円(税別)で
ご用意しておりますので、お近くのフィッシュランドでお求めください。
*天候や状態にかかわらず、テトラの上はスベリやすく、
古いものは崩れやすいものもあります。
十分に注意し、絶対無理をしないようにしましょうね*