🐟ニシン釣れ始めました🐟

苫小牧西港(通称雑貨ふ頭)にてニシンが釣れ始めているとの情報をいただきました❢❢

という事で本日の朝、私が初❢潜入に行ってきましたよ~🚙=З

雑貨ふ頭はゲートが開いていないと入れない所という事で若干ドキドキしながら(笑)行ってきましたが、今日はゲートが全開でありました❢❢

すると港の中は釣り人でぎっしりΣ(゚Д゚)

車を邪魔にならない所に置いていざ出陣❢

しか~し❢ 話を伺おうと近づくも話しかけられず・・・皆さん真剣モード!!(ーー;)

ただただ通り過ぎては戻ってくる不審者でした・・・(T_T)

(不審に思われた方すみません・・・(ーー;))

少し様子を見させて頂きましたが、入れ食い状態とはいかないものの、あちこちで竿にくっついてくるニシン🐟がみられましたよ♬

気を取り直してキラキラ公園の方も見に行きましたが、こちらには釣り人おらず。。。

例年より少し遅めのスタートになりましたが、良型のニシンが釣れているようです♬

お昼から好調になるというお話もありますよ♬

これから爆釣になることを期待して・・❢

皆様のご来店お待ちしております❢❢

2017 パワーボート展示即売会 開催

2017ボート展示即売会を開催いたします。

日時 :3月17日~3月20日までの4日間

場所 :フイッシュランド手稲店 フイッシュランド苫小牧 フイッシュランド西桔梗店

時間:10:00時~18:00時まで

展示メーカー アキレス、ジョイクラフト、YAMAHA、SUZUKI,TOHATSU

魚探講習会(手稲)

3月18日  1回目11時   2回目15時  3月19日 1回目11時   2回目15時

エンジンのOIL交換 ギアーOIL交換 手稲 3月18日~19日の2日間

西桔梗は19日と20日の午前

お持ちのエンジンをお持ちください。 (オイル交換1台1,000円 ギアーオイル交換1台1,000円)

内容 アキレス、ジョイクラフトボートの2017年新製品をはじめ

YAMAHAのフルモデルチェンジの新型2馬力F2Bの展示販売

今年注目の魚探 ホンデックス PS-611CN(4月販売開始)予約開始

PS-611CN                        PS-511CN

本体の大きさそのままで画面サイズを4.3から5インチにサイズアップ

GPS画面もちょいナビからもっとナビに変更 見やすいカラー表示で等圧線も表示します。

更に魚探とGPSを同時に2画面表示が可能になりました。

ソレックスボートトレーラー展示(手稲店のみ)

BOAT  MB 全長11FTまでのボートに対応の軽トレーラーです。

日本製ですので安心です. (別途送料 諸費用が加算されます.)

BMO JAPAN LOWRANCEの新製品の展示販売

アドバイザー来店   店舗

手稲店  3月18日 ~3月19日  アキレス ジョイクラフト YAMAHA  SUZUKI

西桔梗店  3月19日 ~3月20日 (20日は午前中) SUZUKI

※アキレスエンジンセット   ジョイクラフトエンジンセットには販売特典が御座います。(詳しくは店頭発表)

この機会に是非ボートの購入をお願いいたします。

                                            フイッシュランドボート担当 宮出 昌俊

 

 

 

🎣三ヶ月沼ワカサギ釣り行ってきました🎣

2月19日(日)三ヶ月沼へお客様と一緒にワカサギ釣りへ行ってきました❢❢🎣

こちらの釣り場は苫小牧から約1時間前後とアクセスもよく、良型が狙えることから人気の釣り場となっていまーす♬

「きたぁ~!!」と聞いて行ってみると

元気なフナちゃんも遊んでくれましたねぇ~(笑)

気温も上がらず、風も冷たい一日でしたがテントの中は快適🌟

気になる釣果は60匹前後でした(^^♪

ここで当店の常連のお客様を発見!!

テントにお邪魔すると・・・スゲぇ~釣れている♪♪

2週間前はまだまだ釣れていたようで、「今日はちょっと少ないなぁ~」と

おっしゃておりましたが御覧の通り、いっぱい釣れていますね~

そんな中、我が苫小牧店店長は・・・・・・Σ(゚Д゚)

さて❢ワカサギ釣りは例年通りいけば3月上旬まで楽しめますが、今季のワカサギ釣り終了までのカウントダウンが始まってきました❢❢

一度挑戦してみると楽しくてはまってしまう方が大勢いるのがこのワカサギ釣り🎣

まだやってみたことのない方は是非❢❢挑戦してみてくださいね♬

皆様のご来店お待ちしておりますヾ(≧▽≦)ノ

 

🌟三上顕太さん最新メソッド🌟

みなさんお久しぶりです❢❢

エコギアプロスタッフ・三上顕太さんの最新オリジナルメソッドを今月も提供いただきましたヾ(≧▽≦)ノ

当店でしか見れないこちらのメソッド( *´艸`)

手書きの絵などもありわかりやすく解説されていますよ♬

是非ご覧になってみてください🌟

既に店頭に置かせていただいてますが、先月同様ご希望のお客様にはコピーをお渡ししていますので、お近くのスタッフまでお声をおかけください❢❢

👥皆様のご来店お待ちしております👥

🎣錦大沼公園ワカサギ釣り🎣

錦大沼公園のワカサギ情報いただきました❢❢

昼1時頃から3時くらいまでの釣果とのことです

解禁から好調だった錦大沼公園ですが、今もなお絶好調のようですヾ(≧▽≦)ノ

今年は気温と雪に恵まれ、初挑戦という方も多く見受けられたように思います🌟

3月上旬まで楽しめるワカサギ釣りですが気温に大きく左右されてしまうのもワカサギ釣り・・・

このままの気温でいってくれれば、あと一ヵ月くらいは楽しめそうですね

情報提供ありがとうございました❢❢

『第6回 フィッシュランドカップ わかさぎ釣り大会 IN阿寒湖』無事終了

2月5日に行われました当社主催の

『第6回 フィッシュランドカップわかさぎ釣り大会 IN阿寒湖』ですが

参加者様のご協力のもと無事、開催することが出来ました。

当日は例年になく大会開催時間内は好天に恵まれ、絶好の釣り日和となりました

釣果の方は例年より食いが渋く各チームなかなか釣果が伸びてこない

状況でしたが

2017年度 優勝チーム

優勝チームの総重量は1.3kgの好記録となりました。

改めて総合優勝おめでとうございました。

大会順位の全集計結果に関しましては後日、各店にて告知させてたいただきます

また、当日、撮影させていただきました大会風景もあわせ各店にて

展示しておりますので参加者の皆様はぜひご来店ください。

 

また今回は初めての試みとして総合順位のほかファミリー部門、レディス部門、

シングルコンビ部門の4部門のカテゴリーでも順位を競っていただきましたが

大会運営側の確認作業の怠りでレディス部門での表彰に関して

不手際があり、それら部門の表彰対象となりました2チームの皆様、

また今大会に参加して頂きました全参加者の皆様に不快と混乱を与えてしまった

事を改めてお詫び申し上げます、大変申し訳ありませんでした。

今後、このような事が起きないよう大会運営スタッフ一同

気を引き締めなおして大会運営にあたらせていただきますので

今後もワカサギ釣り大会、そして当社へのご愛顧をよろしく願いいたします。

 

ニシンそろそろです♬

厳しい冬の寒さが本当~に少しづつ春🌸の暖かさに近づいてきているように思える、今日この頃ですが、チカで盛り上がりをみせる苫小牧港にも、どうやらニシンも参戦する雰囲気がしてきましたよ~( *´艸`)

数はまだまだのようですが、ちらほらチカに混ざって釣れるようになってきたと情報をいただきました🌟

ニシン釣りのオススメの場所は苫小牧西港南ふ頭(通称雑貨ふ頭)・勇払ふ頭

☟☟☟オススメ仕掛けはこちら☟☟☟

ニシン大漁の日が待ち遠しいですね♬

ニシン釣りの準備は是非当店でヾ(≧▽≦)ノ

皆様のご来店お待ちしております❢❢

大会開催迫る!!

いよいよ2月5日(日)阿寒湖にて行われる

『第6回 フィッシュランドカップ わかさぎ釣り大会 in阿寒湖』の開催が

1週間を切りました

参加者の皆様も各々、大会準備に勤しんでいるかと思われます

大会実行委員会でも皆様に楽しんでいただけますよう着々と準備を

進めております。

賞品、抽選会景品のご用意も出来ました。

今大会はファミリー部門、レディス部門など新しい競技部門を設けましたので

ぜひ、ご期待ください

前回大会に引き続き

今大会も旭川 永山店の常連様のご厚意によりいただきました

わかさぎ特製メジャーも賞品として活用させていただいております

大会運営スタッフ一同を代表しましてご厚意に御礼申し上げます。

なお、今大会においても多くのご参加、ご協力、協賛をいただきました

メーカー、企業様にもあわせまして御礼申し上げます。

 

では参加者の皆様、2月5日 阿寒湖にてお待ちしております。

🐟厚真・三ヶ月沼ワカサギ釣果情報🐟

お客様から情報いただきました❢❢

厚真・三ヶ月沼にて・・・

昨日朝8時~15時までで106匹❢

やはり三ヶ月沼のワカサギは大きいですね

に風に・・・と寒さが気になりますが、テント内だとさほど気にならず、長時間でも大丈夫なんだそうです🌟

皆さんも挑戦してみてはいかがでしょうか❓(≧▽≦)

(こちらの三ヶ月沼は土日のみの解放となっております。)

白老ポロト湖ワカサギ情報★

1/20に当店スタッフが友人とポロト湖に出撃してきましたので 情報お届けしたいと思います!

朝6時ごろポロト湖着。人影はありません! 場所は管理棟の真正面の三角コーン側です

辺りが薄暗い中、テント設営~

(もしこの時間に行く場合はランタンやライトが必需品です!周りは何も明かりがありません!)

早速魚探で調査開始。。

一発で魚群発見!電動リールのガイドが凍るほどの寒さのなか スタートは反応良く、いい感じに釣れていましたが

午前8~9時ごろ、陽がいったん登りきると 反応が悪くなりました。。

 

テントの中はこんな感じ・・

 

釣り方ですが  基本はベタ底!小刻みに揺らして。。ピタッと止めます。すると、止めてるときに食ってくる!あたりがあったら即合わせる!繰り返します。即、合わせます!(←これが重要とスタッフFが熱弁をふるっております)

■使った仕掛け→1号 5本針

■エサ→Sサシを半分カット

エサをこまめに替えることも大事なポイントです!引き上げてみてエサが透明っぽくなっていたら エキスが出きっているので、新しいエサにチェンジしましょう♪

 

皆様ご存じのとおり、ワカサギは湖の中を回遊しているので 反応が悪くなっても、しばらくたつとまた戻ってきます。

やはり長時間になると吹きっさらしの中待つのはキビシイので、テント、カセットガスストーブなどあれば快適にたのしめますね。あけた穴に薄氷が張るので、氷すくいもあれば便利です。

気になる釣果ですが、この日は2人で計200匹ほど釣ったとのことです~晩御飯に美味しいフライになったそうですよ♪

日曜日は胆振地方のお天気は怪しいですが。。今日は比較的穏やかですね!車の運転には気を付けて 楽しい釣りにしましょう♪ご相談、アドバイスを聞きたい!などございましたらお気軽に当店まで♬お待ちしております!

注:白老町観光協会様より  管理人さんは朝8時から在駐なので、それまでの時間はレンタル品などは借りることができません。穴あけドリルなど自前で持ってる方等、自己責任で早朝利用は可能ですが  釣りの可能範囲は守ってください。範囲は三角コーンで示してあります。範囲外は場所によっては氷が薄くなっていて転落の危険もあるのでコーンは絶対に超えないでください。 早朝から利用される方の利用料金は、管理人さんが来てからそれぞれのテントに徴収にいきます。

ファミリーで行かれる方は 管理棟が開く8時ごろから行くのがオススメですよ!