本日 ご紹介するのはブリ釣りに人気のジグ
サミーズ FLOWシリーズです
今年は昨年以上に商品を充実させております!
![]()


旭川市永山11条4丁目(環状1号線沿・パワーズ旭川永山店内)
(0166)49-2223
マップはこちら![]()
6日(金)風弱く快晴、釣り日和。
上川町にある「パワーフィールドつりぼりあかし」さんへ行ってきました。
まだ冬季営業中につき養殖池の3面のみ開放中でしたが、
トラウトたちの活性も高く楽しめましたよ。
トップにもボトムにも反応がありましたが、
特に着水時の水面でバイトしてくるパターンが多く、
スローシンキング系のクランクなどでサーフェイス付近を狙うと良い反応が得られました。
養殖池はそんなに広くはないので、
数を釣るためには、こまめなルアーとカラーのローテーションは必要と感じました。
ニジマスのほかにナイスなアメマスも釣れましたよ。
日中は寒さも感じることなく快適に釣りができました。
飽きることない間隔で魚たちも反応してくれて、
久しぶりに魚の引きを楽しめましたよ。
ここの管理人さんはとても親切で、
魚たちの活性が下がるとエサ巻きをしてくれます。
だから初心者や子供もボウズなく楽しめると思います。
『パワーフィールドつりぼりあかし』
HPはこちらです → http://www.turiboriakashi.com/
ルアーフライ専用の大型ポンドは3月下旬以降のオープン予定とのことです。
あかしさん曰く、「養殖業者が本気で挑む管理釣り場です!!」
との言葉通りに良く引き良く釣れるオススメの管理釣り場です。
冬営業日時
3月の冬営業は毎週金、土、日、月、祝日ルアー限定営業
営業時間
10:00~16:00
冬料金
1日一般 2000円
3時間一般 1600円
女性お子様300円割引
スタッフ I です
前回の予告通り27日に友人Tと朱鞠内湖に行って来ました。
今回のポイントはカメラ下付近の水深約11メートル
風が強くなる予想だった為 ロープ、ペグで備えます。
中層から底での反応はあるんですが
小さいサイズなのか掛かりずらいアタリも多かったですね~ 仕掛が1.5号だったのもありますが・・・
昼前まで釣りましたが友人は110匹、私は100匹と美妙な結果で終了しました 😥
次の釣行は未定ですがそろそろ川釣りを考えている方も多いのでは?
実は前日も休みだったので近郊でルアー釣りにも行ってみました
もう釣り人の足跡ありますね~
結果はダメでしたが天気が良く気持ちが良かったですヨ 😮
スタッフ I です。
ワカサギ用のエサは小さいものが多く指ではなかなか掴みずらいと思いませんか?
特に赤虫やゴボウ虫、小さいですね~。
(左が赤虫、右がゴボウ虫)
ゴボウ虫を種から取り出す時 潰してしまう方も多いのでは?
ピンセットを使用すると取り出しやすいですが・・・
私はピンセットの先端を挟んだ時に少し広がるよう曲げて調整して使用してます
力が入っても完全に閉じないのでピンセットで潰すことはなくなりましたね~
あとはエサを容器から取り出すときに使用してます
以前サシ系のエサを使用した時は おがくずが指に付いて取るのが手間でした
ワカサギ釣りのように手返しが重要な釣りではチョットしたことも大きなロスになるんですよね~
皆さんも何かひらめいた時は実践してみてはどうでしょう 😛

スタッフOです。2月17日かなやま湖ワカサギ釣りに行ってきました。
今回は当店のお客様、K様と一緒にテント1張り2名で釣りを楽しんできましたよ。
昨日の釣果情報をT様より頂いておりました。電動1台で650匹を釣ったポイント!
GPS座標と写真の情報を片手に場所をさがして、ホンデックス501の魚探で
ポイントの場所を確認、魚探の反応も良い状態でしたのでテント設営後すぐ釣り開始。
40分に一回の割合で魚探がこの様な状態でプチ入れ食いになり
ダブル、トリプル多数ありました!
最終的に私 カウンターで650匹 K様 カウンターで500匹!
K様は、人生初の500匹越えで大変喜んでいました。
7時30分~16時30分までの釣果です。
7.1Mと水深が浅くなって釣り易くなってます。(Xデー接近中!)
今のかなやま湖オススメですよ!
降り口の坂も大変長くなっていますので、ご注意を!